• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカジムのブログ一覧

2017年07月06日 イイね!

ある日の休日

 二連休だとやる気スイッチが入って前日から、あれやろうこれやろうと妄想が膨らむ37歳です。

 ヘッドライトカスタムのバラストアダプターを改良したデータができたので、またカインズホーム美園浦和店へと行ってきました。  




 Gコードも生成してきたので、所定の手続きをしてプリントボタンを押して、あとは無事に印刷が終わることを祈るだけです。 当日は、工作室で材料の下ごしらえをしている職人さんたちがいました。
 木くずが掛からないようにカーテンを定員さんがしてくれました。ありがとうございます。

 今回は、印刷終了までおおよそ3時間。さすがにカインズホームだけでは時間が潰せないので、イオン美園へとちょっくら、足を延ばしてみました。




 埼玉県民ですが、一度も埼玉スタジアムを生で見たことがありませんでした(・_・;)

 開発途中の人っ子一人も歩いていない道をイオン美園をめざしてひたすら歩きました。近いと思って散歩がてら歩いてみたのですが、30分くらいかかりました。 


 イオン美園でお昼です。 目星はつけておきました。 
 石川県発の回転すし「もりもり寿司」さんへ~。



白身三種盛「天然真鯛 のどくろ ヒラメ」。 



赤いか三種盛



ほたるいか三種盛



はたはたの唐揚げ

 回転すしでこういったネタが食べれるなんて、うれしいですね。
 他にも梅貝なども。  北陸ならではのネタがたくさんありました。いつかは、本場で堪能してみたいものです(^_^)


 お昼を済ませたら、あとはダラダラとイオンで時間をつぶしました。 本当は映画をみたかったのですが、見てしまうと3Dプリンタの予約時間を過ぎてしまうので諦めました。 パイレーツオブカリビアンの新作をちょっと見たかったです。

 


 
 カインズホームに戻るとほぼ印刷が終わっていました。 ピサの斜塔よろしく斜めに積層されることなく、いい感じに印刷されています。 

 今回は、サポーターをつかって前回と逆の向きに印刷してみました。



 ヘッドライトブラケットとの接続面は、綺麗に平面が出ましたが、バラストとの接続面は、充足率が低い為もあってちょっと樹脂か何かで修正しないと見た目が悪いです。


 そんなことをしつつ、別のことにちょっと手を出しています。



 ヴェゼルのスイッチを流用して、集中ドアロックスイッチを取り付けてみようと思います。

 RU3グレードだとカプラーが24極タイプなのでフィットでも使えます。 ただ助手席と後部席のスイッチにもイルミがほしかったので、ちょっと加工して光るように。

 

 インドや欧州モデルのJAZZには、集中ドアロックスイッチがあるようです。 なのでスイッチパネルを注文できないかと、ディーラーに型番を指定して聞いてみたら、部品自体が外国生産なので引っ張ってこれないと・・・。前のモデルは、注文できたのに残念です。

 このスイッチ、あとは信号をドアロックの配線に割りこませればいいのですが回路図を見るとちょっと問題が・・・。
 GE型のときは、簡単にできたのに今回はちょっと工夫が必要そうです。

 うまく完成したら、整備手帳に載せてみたいと思います~。

Posted at 2017/07/07 17:16:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月30日 イイね!

6ヶ月点検~

 先日6か月点検へ行ってきました。

 いつもの朝渡しで、帰宅時に引き取りというかたちでお願いしました。

 特に問題もなく点検は終り、注文していた部品も引き取ってきました。



 ミッションとエンジンオイルのドレンボルトのワッシャーとホイルハウスのクリップ、後はハーネス関係です。
 フォグイカリングを付けるときに、ビームライト用のワイヤーハーネスを流用しようと考えています。

 それと貫通グロメットがほしかったので、貫通するワイヤーハーネスごと・・・。

 この貫通グロメットは、ヘッドライトカスタムの配線とフォグイカリングの配線を通すためと、無限アシストメーターのハーネス手直しのために2セット注文しました。

 無限アシストメーターの車内引き込み部は、グロメットに十字に切り込みをいれてコーキングで塞いでいるのですが、バッ直ラインも通しているので納まりが悪いです。 ハーネスの応力でグロメットが外れてしまうのではないかと、ちょっと心配なのです。

 ヘッドライトカスタムは、まだまだ時間がかかりそうです。でも何かいじりたい。 

 そして気が付くと、何かをポチっている・・・、手つかずで溜まる材料や資料・・・。


 マイナーチェンジしたフィットのリアバンパーのディフューザーかっこいいですね~。フィンもしっかり立っていて。
 ルナシルバーとアラバスターシルバーの色違いの具合が気になるところです。 

 大差ないのなら、移植したいな~(^_^;)


 そして遠のくホイール・・・。

Posted at 2017/06/30 14:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月17日 イイね!

頭がシュワシュワします。

 ヘッドライト加工は、アクリル加工もめどがついて、あとは固定方法やらを考えています。

 





 くの字に曲がった部分を均等に光らせるのは、ちょっと難しくツブツブラインも思ったように消せませんでした。 もう少しアクリルとの距離が取れたらいいのですが、スペースがほぼ無いところなので仕方ないと割り切っています。(-_-;)


 目玉のカバーの穴隠しも一段落しました。 工作が終わった部分の仕上げも考えないといけません。塗装するかカッティングシートを貼るか。





 各部の仕上げを考えるのもそうですが、配線そろそろ考えないといけません。 漠然と考えていたのですが、ちょっとラクガキしてみると・・・





 なんだかメンドクサクなってきました。 各点灯は、スイッチで。 その他の灯火類ということにしようと思います。   イカリングは、数の関係上ポジションにはできないし、アイラインをデイライト動作にしようとすると夜は点灯できないし。


 あ~頭がこんがらがってきました(-_-;)


 室内にスイッチを設けるのでヘッドライトからたくさんの配線を引き回さないといけません。
 なので先日試作した、バラストアダプターをバージョンアップさせてみました。





 変わったところは、グロメットを取り付けられる用にしたところです。ここに7本配線を通したグロメットをはめ込む作戦です。 微妙に傾けて水の侵入防止策。 うまくいくといいのですが。


 ヘッドライトカスタムも着地点が見えてきたようで、見えていないような。 

 楽しんでやっているのでいいとしますか~(^_^;)

Posted at 2017/06/17 10:50:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年06月11日 イイね!

牛歩ながら進んでいます~。

 ヘッドライトカスタムの挑戦は、ゆっくりとですが進んでおります。

 大体形になってきたので、配線問題やらを考えていたのですが、スカクーのプロジェクターを光らせるHIDシステムは、社外品を考えていました。

 けど手元には、おまけでついてきたニッサン純正のバラスト一式があったので、これを純正風にヘッドライトに組み込めないかと思いました。
 
 スカクーの純正バラストは、円形タイプ。  今カスタムしているハロゲン仕様のヘッドライトに取付られそうな場所は、メインバルブの裏側かなと。

 同じような外径でしたので、ここに決定。車体側にも逃げのスペースがありそうですし。

 で肝心な取り付ける部品は、どうしようかと・・・。 ちょっと前から話題?の3Dプリンターでバラストを取り付けるアダプターを作成してみることに。

 今じゃ、3DCADもフリーでいいものがあります。今回使ったのは、AutoDesk社のFusion360。1か月の試用期間を過ぎても、スタートアップや愛好者ってことならその後も使い続けられます。

 昔いた会社では、CATIAなんて使わされていましたが、フリーでこんな高性能な3DCADが使えてしまうなんてすごい時代ですね。

 こんな形の部品をラクガキ。




 3Dプリンターで印刷するには、stl形式でデータをつくって、それをスライサーといわれるソフトにかけて制御するためのGコードをはかせます。 それを3Dプリンターを制御するソフトに読み込ませて、印刷をするという手順になります。

 今回は、カインズホームで印刷してきました。 大きめのカインズホームでデジタル工房があるところには、3Dプリンターやレーザーカッターが置いてあります。

 自分でデータを作ってきて、操作する必要があるのですがお安く使えるので、うれしいですね(^_^)




 今回印刷するものは、作業時間が約1時間45分でしたので2時間使用でお願いしました。料金は、1400円!!


 





 こんな感じで印刷されて、完成です。
 表面は、ザラザラでところどころブツブツしています。 PLA樹脂だし、積層厚も厚めだし、1400円だし、試作品の予定だし、で気にしません! 

 完成した部品は、こんな感じで取り付けます。








 結構いい感じで納まっていると思います。
 試作品なので、本チャンはDMMで材質を指定して印刷してもらおうと見積もりを見てみたら・・・

 ABS製は、約33000円と・・・(-_-;) 精度よく出てくるのでしょうが、お遊びカスタムでこの値段はちょっと出せません。両方作ったら66000円。 

 カインズホームの3Dプリンタの材質は、PLA樹脂です。 熱に弱いのでエンジンルーム内で使うのには、ちょっと心配です。 でもDMMは高い・・・。 

 なのでこの印刷したパーツの上からFRPで固めてしまおうと思います。接着も兼て。



 ウインカー部分のアクリル加工も少し進みました。 5mm厚は、加工がきついです。 レーザーカッターを使いたかったです。 結局は、切り出しは仕事でお世話になっている職人さんにやってもらいました。



 ここまで来るとテンションがあがってきて、仕上げに向けて突き進みたいところです。

 ツブツブ感を弱めるために、ブラスト加工するか、拡散フィルムを貼るか考え中です。

 そんなこんなで、ヘッドライトカスタムの日々はもう少し続きそうです。

Posted at 2017/06/11 11:24:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

中途半端でもやってみようかな

 
 
 ゴールデンウィークも平常運転で過ごした私です。  

 帰宅しても車いじりは、休日にしかできないし、夜やろうにも音の問題もあるし。

 なら部屋でひっそりと仕込み作業をやりたいところですが、これといって仕込むものも・・・。

 何かつくりたいと思って、ウズウズしながらみんカラを徘徊していると気になっていたことをやられているかたを発見~。

 ヘッドライトのカスタムです。 塩漬けパーツとなっているV36スカクーのプロジェクターをフィット3のヘッドライトへと移植して、あれやこれやとやってみようと思います。



 手始めにプロジェクターのみを移植~。 ヤフオクでステー割れのハロゲンヘッドライトを落札してやってみました。 案外綺麗に入りました。

 インナーブラックにしたら更に締まった印象になるかな。

 ここで悪い癖が・・・。




 う~ん、目玉を増やしてみました。  昆虫のように見えてきました。やりすぎですね。

 でも立ち止まりません。





 極細LEDテープを仕込んでリングを点灯してみました。 ・・・とてもツブツブが目立ってしまいます。

 薄いアクリルリングを仕込んだら少しは、マシになるかな? 





 段ボール工作をしてイメージを高めます。  髭が生えた・・・。 この髭をウインカー兼デイライトにしたいです。

 そして、サイドマーカーをどうしようかな。





 ヘッドライトカスタムの仕様と現状をまとめてみます。

 ・V36スカクープロジェクター移植 →完了
   次の作業工程:イカリング導入、RGBモノアイ、 社外HIDキット

 ・3連プロジェクター移植  →無理やりだけど完了!
   次の作業工程:イカリング導入、RGBモノアイ、 化粧カバー加工

 ・アイライン型ウインカー →型紙作業完了
   次の作業工程:アクリル板加工、LEDテープ埋め込み、

 ・サイドマーカー →思案中(切り出しライン)
   次の作業工程:アクリル板加工、LED仕込み

 ・インナーパネル →各プロジェクターの納まり完了
   次の作業工程:アクリル板加工、パテ埋め、塗装


 中途半端になりそうだけど、もう少し続けてみようと思います。

 時間は、たっぷりとなるのでいい暇つぶしになりそうです。

Posted at 2017/05/19 11:12:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「天気もいいのでタイヤ交換と洗車でもしますか〜。」
何シテル?   03/12 13:33
 ナカジムです。よろしくお願いします。  皆さんのレビューや整備手帳を参考にちょっとづつ愛車のフィット君をいじっていきたいと思います。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

カーボンリアガーニッシュパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 00:40:48

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GP1からの乗り換えです。 前車は、ほぼ通勤にしか使っていませんが、今回も・・・。 た ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。 通勤メインでたま~に遠出。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation