• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナカジムの愛車 [ホンダ フィット(RS)]

整備手帳

作業日:2016年12月29日

【無限】アシストメーター(Assist Meters) 下準備編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
アシストメーター取付のための下準備です。
初めにセンサー類をアタッチメントに取り付けました。

 上の画像が温度センサーとそのアタッチメント。私のフィットのラジエターホースアッパーは、φ37でしたので小型のものを使用しました。

 
2
センサーにシールテープを2巻して馴染ませてから、アタッチメントに取り付けて規定トルクにて締め付けます。
 今回は、18N・mでした。

 このときシールテープを巻く際にちょっとだけヘルメを塗布しました。
 万が一としてやってみましたが、これが正しいのかはわかりません~。
3
こんな感じでセンサーを取り付けたら、センサーハーネスにコルゲートチューブをかぶせて、チューブ両端をビニールテープで固定します。
4
室内側の配線も先立ってやっちゃいます。 センタアッパリッドにφ12の穴をあけてメーターハーネスをグローブボックスへと引きまわします。

 コネクタ付近には、エプトシーラーで異音対策を~。

 コントロールユニットは、標準では助手席のアンダーカバーに取り付けるようですが、蹴っ飛ばされそうなのでグローブボックス裏に固定しました。
 フィンみたいなものを削らないとだめでした。
5
メーターフードに両面テープを張り付けて、固定です。
 センタアッパリッドと接触する部分のみに張り付けました。そうしないと分解するたびにメーターを剝がさないとだめみたいです。
6
今回は、センサーアタッチメントを取り付ける際に、マグネットボルトとラジエターキャップをSPOON製のものへと交換したいと思います。
7
新しいエンジンオイルに、冷却水と準備しました。
 冷却水は、再利用するので足りなくなった分として1リットルを用意しました。

 次でセンサーアタッチメントの取付です。オイル交換は、汚れるからあまり気が進まないのですが、工賃のためにがんばります~。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

ハブリング 56.1-63

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

クラッチペダル異音

難易度:

オイル交換

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「天気もいいのでタイヤ交換と洗車でもしますか〜。」
何シテル?   03/12 13:33
 ナカジムです。よろしくお願いします。  皆さんのレビューや整備手帳を参考にちょっとづつ愛車のフィット君をいじっていきたいと思います。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーボンリアガーニッシュパネル取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/17 00:40:48

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
GP1からの乗り換えです。 前車は、ほぼ通勤にしか使っていませんが、今回も・・・。 た ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。 通勤メインでたま~に遠出。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation