• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

香薫の"SAC号" [BMW Z4 ロードスター]

整備手帳

作業日:2019年8月18日

E85 Z4 SMG の治療レベル

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
レベル1 クラッチミート不具合
SMG学習 SAC号実施済

低速でのクラッチミートでジャダーが気になり出したら、SMG調整診断機のあるショップでSMG学習を行なって下さい。
自動調整の後、手動でクラッチミートのアタリを調整。ここまでは機械調整。
次に実走行にてアクセル踏み込みながら負荷状態で1から6速までシフトアップとダウン時の繋がり具合を確認、入りが悪い場合は手動にてアタリを再調整。
SMG機構のヘタリ具合によりますが、1〜2年に一度は調整を推奨します。これだけで長持ちしますよ
2
レベル2 変速異常
リレー交換。Dで数千円コース。SAC号交換済

6136 8364 582 青
リレーバックアップライトK6325
https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=61_4210

6136 8366 646 オレンジ
リレーハイドロリックポンプSMG K6318
https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=61_4209
3
レベル3 変速異常
センサー交換。Dで数万円コース。SAC号交換済
このケースでの復活が多い。私もそうでした。

23427507169 シフトセンサー
23017568177 プレッシャーセンサー

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=23_0962
4
レベル4 変速異常
SMGポンプ交換、オイルレベル調整。
Dで10万円以上コース。

23427571297 ハイドロリックポンプ
指定オイル CHF 11S

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=23_0960
5
レベル5 変速異常
SMGハイドロリックユニット交換。
Dで50万円以上コース

23427567719 ハイドロリックユニット

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=23_0958
6
レベル6 変速異常
クラッチアセンブリ交換。
レベル5までの措置と合わせるとDで100万円以上コース

https://www.realoem.com/bmw/ja/showparts?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&diagId=21_0179
7
参考
私の場合、SMG変速異常は予兆無しに突然来ました。
保護モードで2速固定で走行は可能。
一時的に変速は可能になりましたが2,4,6速のみとなり、暫くしてギア入らなくなりました。
そして積載車のお世話に。

Dからは特定困難としてアッセン交換で150万円の見積でしたが、独自にいろいろ調べて情報集め、こちらからDに対して交換指示する形で進め、シフトセンサーとプレッシャーセンサー交換で復活、5〜6万円で済んでます。
Dはリスクを避けてアッセン交換を提示します。具体的にはエンジニアの経験不足から診断機に頼った措置が殆どです。ところが、こちらから指示した交換には応じるので上手く使い分けるのが必要です。
信頼できるショップが見つかるといいですね。

https://www.realoem.com/bmw/ja/partgrp?id=BT53-USA-01-2004-E85-BMW-Z4_30i&mg=23
8
余談。結構大事なこと。

E85の場合、エンジンoff、ドアロックで5分経過すると保護モードが解除されるので、SMGギア抜けの時は落ち着いてこれを試して下さい。

また、オイルフィルターハウジングのパッキンがへたったままだとオイル漏れとなります。放置してるとSMGギア抜けを引き起こします。具体的には4000rpm超えるとオイル漏れから圧力低下を検知し20〜30分後には保護モードに入り、車が停止したタイミングでギア抜けします。これに気付くまでは4000rpm以下の回転縛りで回避していました。
オイル漏れにはくれぐれも気をつけて下さい。

それとSMGはバッテリ電圧が低下していると変速動作不良が発生します。バッテリ電圧モニター付きシガライター拡張ユニットなどを利用して小まめにチェックしてください。バッテリは容量大きめで。

SMGハイドロリックユニットが元気だとブニーと
よく鳴くのでACCで音をよく聴いてあげて下さい。

SMGは怖くない!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

後ろにも

難易度:

異音点検 リアアクスル系?

難易度:

ナビ 更新

難易度:

純正キー電池交換

難易度:

サイド(フェンダー)エンブレム交換

難易度:

Z4(E85)ATF交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月18日 17:47
1、にある手動調整ってどうやって調整するんですか?
コメントへの返答
2019年8月18日 18:02
どうも。
専用テスターに手動モードがあり、クラッチミートの微調整ができます。M3はレバー近くにSMG調整ボタンがあり変速調整対応できますが、Z4にはこれが無いので専用テスターでアタリ調整するしかないです。

私の場合、自動設定では負荷状態で6速で蹴られたために、若干ゆっくり目に繋ぐよう手動調整しました。ガツンでは無くスッと入るような感じになりました。
2019年8月18日 22:41
オイルフィルターハウジング〜保護モードの話は,エンジンのオイルフィルターハウジングの話でしょうか?
SMG単体の異常だけではないんですね.
コメントへの返答
2019年8月18日 23:20
そうです。
センサー交換後数ヶ月して4000rpm以上回すと時間置いてギア抜けが再発。再発性極めて高くDお手上げ。
その後オイル漏れを確認し、事象切り分けしてオイルフィルタハウジングにたどり着き、対策品のガスケットに交換後、漏れもギア抜け症状もピタリ出なくなりました。

以降、保護モード、ギア抜けは故障では無くワケがあると理解しました。
2019年8月19日 9:06
情報ありがとうございます。
SMGに不安な所があり、信号待ちで停止直後に警告音が鳴りNレンジに固定される事が二度程ありました。
どちらも一度エンジンを切ると復活し普通に走ってくれました…💧
何か原因があるかもしれませんね…愛情不足かもしれませんがもう一度、症状が出たら車屋さんに見てもらうことにします😃
コメントへの返答
2019年8月19日 20:04
以前と同じセンサー不具合の可能性があります。シフトセンサーとプレッシャーセンサー。
症状は1速に入らなかったため、Nエラー。

北9 曽根のポールポジションで診断機繋いでログ確認とSMG学習を行なってみて下さい。
シフトミスのログが出てると可能性高いです。
2019年8月19日 20:42
こんばんはご無沙汰しております。
当時の状況のブログを思い出しながら懐かしく拝見しています。
SMGですが一概にSMG学習調整をしすぎるのも良くないケースあるようで、こういう添付ケースもありました(まぁもしかすると行わなくても、この後止まっていた可能性もありますが。。。 ちなみに文中登場のZは私です。)

以前のシルバーM5もSMGの学習をまっさらにする為に学習制御で余計にドカンと繋がるようになり、再調整しましたが、調整前よりショック増え、数ヶ月後警告ポーンもありました。

アッセン進められますが、時間かかりますが、色々試すことで解決策は毎回ありそうですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1505449/blog/38149579/
コメントへの返答
2019年8月19日 22:25
自動調整だと周囲の機構の状態をあまり省みず、原点位置決めした後に理想のタイミングで繋ぐよう数値をセットします。実際は個体差やヘタリ具合で微妙なズレが生じるわけで、自動だと早過ぎる過度な繋がりになることがあります。
なので気持ち繋ぎを遅れ気味に手動調整すると繋ぐ時のカドが取れてショックが軽減します。

SMG学習中に動作が追従せず失敗すると位置決め出来なくなり不動車となります。
2019年8月19日 23:43
同意します。

それ以降調子がいい時は学習設定一切触らないことにしました。車種で車重差から負荷もかなり違いますし。
コメントへの返答
2019年8月20日 1:43
設定後、軽く繋がる感じが心地良かったのですが、レッド手前のアクセルオン負荷状態で1→6速を試すと6速目でシフト失敗したので更にちょい遅れ気味に手動調整にて対応。

早いシフト動作を維持実現するにはへたったパーツを交換しベストな状態が求められ、これだと結果ユニット交換でメンテコストが嵩むことに。私の場合はそれを避けて現状に合わせて過度にならないようデチューンでの調整で延命措置を選択。

SMGってまるで生き物の様に繋がり方が変化するので気を使いますが、シンクロした時の心地良さは格別でした。SMGが好きな方はその癖にはまっているように感じます。私がそうでしたから。
2019年9月17日 22:31
フォロー承認ありがとうございます。初めましてボビー君と申します。

SMGのとっても貴重な情報をありがとうございます。この情報は大切に乗っていくためのとても有用です。

以前ゼロ発進のクラッチミート時に若干ぶるっとする症状があり悩まされて居ました。
環八の専門ショップでリセットとハイドロオイル交換をしてもらいマシにはなりましたが完治とはなっていませんでした。

所が先日E92 M3のホイールを無理矢理入れて(235/40/18通し)見たら症状が消えました。以前はリヤ265/35/18でした。結果から思うにタイヤ外径の問題だったのかな?と素人ながら思っています。それ以降お陰様で倍カケヨロしています。

SMGに関してはあくまでも私の好みですが、BMW東京でM3 、M2コンペでDTC,新型Z4の最新8ATも試乗しましたがやはりSMG+サウンドジェネレーターの機械的且つ官能的音響の刺激には敵いませんでした。

大切に乗っていきたいと思っています。
今後共宜しくお願いします。
コメントへの返答
2019年9月17日 23:32
M3やM5のSMGと異なりZ4ではやれることが限られているので、SMGに対応した診断機と手動調整の知見のあるショップは少ないですね。

Dは車販売ノルマの影響か、細かい作業を嫌い何かとアッセン交換を求めてくるのですが、知見は薄く切り分けもテキトーです。

手荒な乗り方しない限りクラッチはしっかりしています。センサー系が弱いので7万km前後でのシフトセンサーとプレッシャーセンサー、SMGオイル交換とSMG学習をお勧めします。

その頃にはヘッド周りガスケットやオイルフィルタハウジングパッキンがヘタレるので一緒に交換されると熱い走りに応えてくれます。

オイル漏れとバッテリ電圧低下は変速トラブルに繋がるので定期的に確認されて下さい。

楽しいカーライフを!
2022年9月1日 23:34
Z団もみじロードでご一緒させて頂いたBOBBYです。あの時折角会えたSMGマスターの香燻さんにBOBBY号乗ってもらってSMGの調子伺えば良かったと、貴重な時間を逃したなと少し悔やんでおります。
このページは私のバイブルと化しています。
またお会いできる日を楽しみにしています。
コメントへの返答
2022年9月2日 1:23
先日はご一緒いただきありがとうございました。
SMGについては以前やりとりがありましたね。
SMGには苦楽を経験していろいろと思い入れがあって、当時はサクラムとラムエアを組合せていました。
シングルクラッチの癖のある繋ぎ方が古風なんだけどMTモードのタッチとフィール、ラムエアの吸気音にサクラムのエグゾーストが自分の感性と凄くシンクロして、とにかく痺れました。
今はE89に変わりましたが、異なるアプローチで楽しんでいます。
こちらこそ、またお会いしましょう!
2024年2月28日 1:07
はじめまして
参考にさせていただきます🙇‍♂
コメントへの返答
2024年2月28日 1:27
どうもです。
お役に立てれば光栄です。🤗
素晴らしきカーライフを!😆

プロフィール

「出た〜💦 @ぺろぺろぺー」
何シテル?   06/12 20:43
北九州のオープンカー大好き人です。 2019春から単身赴任で首都圏生活始めましたが2022/10北九州へ帰任しました。 2019年は都内Z4で crewパートナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

駄々っ子振り全開です(TT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/23 07:26:11
食べカラ⭐️⭐️⭐️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/21 08:13:51
忘備録 BMW idrive メンテナンスモード 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/25 06:26:52

愛車一覧

BMW Z4 ロードスター 銀次郎 (BMW Z4 ロードスター)
銀次郎。通称 銀ちゃん。ABA-LM30。 先代の右足にエンジンが付いたようなダイレクト ...
BMW Z4 ロードスター SAC号 (BMW Z4 ロードスター)
BMW Z4 3.0i M54B30型 30-S6 E85 SMG / GH-BT30 ...
ホンダ フリード 嫁Go (ホンダ フリード)
初めてのホンダ車(笑)
ランチア ストラトス ランチア ストラトス
いつかはストラトス
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation