• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年03月10日

貧乏人はクルマに乗るな、楽しむな!?

貧乏人はクルマに乗るな、楽しむな!?
今年度最後の追い込みで仕事でヘロヘロ…

どうもオイラです(。・ω・。)

仕事ばかりだと気が滅入ります…

そして、こんなニュースが目に止まりました
http://221616.com/car-topics/20160117-80769.html

またまた気が滅入る増税です…

昨年5月から上がった旧車の自動車税ですが、4月からさらに上がります。

この国では古くなると車の重量が増えるみたいです…(。・ω・。)

オイラが子供の頃は、「まだ使えるでしょ!物は大切にしなさい!」と教わったものですが…

環境性能に優れたエコカーが売れるようにする策略でしょうか…

走行時は排出するCO2は少ないかもしれませんが、製造時にはガソリン車の倍近いCO2を排出するし、古い車を廃棄すればCO2を排出します。

長く乗れば効果は大きいと思うけど、長く乗ったプリウスやアクアも増税ですね

一部をとらえてエコだなんだと言ってるだけで全然説得力ないんだよなぁ

旧車をdisった様なCM作ったりするメーカーもあったり本当に悲しいですね

物を大切にしない国、日本…

好きな車を大切に乗り続けることは悪ですか?
ブログ一覧
Posted at 2016/03/10 13:37:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

今日は震災から丸5年ですね、時が経つの ... From [ まったり Fライフ ] 2016年3月11日 19:52
あの日は仕事中にテレビに映る光景を見て、目を疑いました。 日本でこんな事が起きていたなんて… 開いた口が塞がらないという感じで、周りの人もテレビから目が離せない状況でした。 被災された方々への支援、 ...
なんでもかんでも From [ wrhituzi21のページ ] 2016年3月12日 06:51
日本○ね、とか安易に言うと北アジアの人かと思いますよ。(;^_^A エコカーが優遇されるのは日本のユーザーが沢山買うからで、それが民主主義です。 悪いのは私達自身でしょ!? もっと言えば世界中が二酸 ...
古いクルマに重課税はいじめ。 From [ ☆臨床家か研究者か ] 2016年3月12日 18:24
この記事は、貧乏人はクルマに乗るな、楽しむな!?について書いています。
この国、いよいよおかしくなってきたな。 From [ 続・ホンダ党の独り言 徒 ... ] 2016年3月12日 19:47
この記事は、貧乏人はクルマに乗るな、楽しむな!?について書いています。
またまた国にイジメられてしまいますね!? From [ HONDA PRELUDE Si TCV ] 2016年3月12日 22:20
この記事は、貧乏人はクルマに乗るな、楽しむな!?について書いています。 <a href='/image.aspx?src=http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkar ...
ブログ人気記事

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

本日のプチキリ番&ミラー番etc♬
ブクチャンさん

連休初日からDラー入庫中
けんこまstiさん

快適な車内空間は静音計画☝️
あぶチャン大魔王さん

牛骨ラーメンたかうな 米子西福原店
こうた with プレッサさん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2016年3月10日 14:40
ん~😞

まぁ~😱

私の場合は車は嗜好品です!(* ̄∇ ̄)ノ
車の年式よりも運転マナー、違反に対しての重課税に切り替えて欲しいですな😃
コメントへの返答
2016年3月10日 18:57
お疲れ様です

嗜好品…
趣味性が強いものですからそうですね

単純に広い範囲で取れるところから取るって感じなんでしょうねぇ…

二代目プリウスやアクアですら増税ですもんねぇ(┯_┯)
2016年3月10日 14:47
全く同感です。
モノを大事にすることを日本人の美徳とした時代は終わったと思わざるを得ません。
とても残念です。
コメントへの返答
2016年3月10日 19:00
コメントありがとうございます。

日本の「もったいない」から世界の「MOTTAINA」へ広がった言葉はもう…

本当に残念ですね…。
2016年3月10日 21:00
180SXがやっつけられてるCM、泣けてきました(´;ω;`)

ホント、もったいないお化けがでるよー(;>_<;)
コメントへの返答
2016年3月10日 21:48
あれは無いわぁ
やっちゃったな○産ですよね…

加速の良さをアピールしたかったんだろうけど、そもそもリーフを求めてる人はあんな走り方しないし、人気のある180SXをdisる必要もない…

完全に車好きを敵に回すCMでしたね

それに引き換え、マツダのNAとNDのCMは良かった(*´ω`*)

車は単なる道具じゃなーい(*゚▽゚)ノ
2016年3月10日 22:23
嗜好品から金を巻き上げる構図を何とかして頂きたいものです。

ヨーロッパでは旧車を保護する傾向ありますよね。
物を大事にするっていい事のはずなんですが。。。

世界有数な自動車産業国家がこれじゃぁねぇ。。。(ノω・、)クスン…
コメントへの返答
2016年3月10日 22:57
本当にこの構図はどうにかしてもらいたいですねぇ…

欧州では各国に旧車に対して優遇制度があるみたいですね。
海外では自動車は文化として捉え大切に扱われていますが、自動車大国の日本では今はただの道具、消耗品扱いです…

残念ですね…( ノД`)

2016年3月11日 8:11
初コメです。
私の暮らしている田舎町では
車は生活必需品です。
けして嗜好品ではありません。
車がなければ生活は
立ち行きません。
これ以上の増税は
勘弁してほしいです。
国は奪うばかりで与えようと
しませんね。
コメントへの返答
2016年3月11日 8:47
コメントありがとうございます。

公共の交通機関が充分でない地方では高くても利用せざるを得ない部分ですので増税はキツイですね。
ましてや複数台所有している方もいますし。
取得税がわずかながらに下がっていますが、維持する側の税がそれ以上に増えてしまって負担だけが増えていますね。
車を売りたい自動車業界と税金が欲しい政府。
ユーザーはおいてけぼりですね。

2016年3月11日 8:32
現実的なところに目を向けると、あらゆる車が13年前の同クラスの車と比較して、倍に近いかそれ以上の燃費を叩き出しています。
コンパクトカーや軽など、今世紀初期では10-15モードで 15〜20km/L で割と良い方でしたね。
一方、現在はJC08モードで 25〜40km/L という数値がごく当たり前で驚く人はもういない。
燃費だけ見ても13年でこれだけ変化しています。

同じ燃料を使いながら、同じ距離での使用燃料が半分になった場合の効果はCO2だけではありません
燃焼から取り出せるエネルギーが多くなったわけですから、従来熱として外に捨てていたエンジンの排熱が減ります。
完全燃焼に近づくことでススやNOxも劇的に減りました。
実際、新車で排ガス臭い車はなくなりましたね

燃料精製や輸送の量も削減されるので、CO2等が減っています。

増税ばかりのような話になっていますが、エコカー減税により、燃費効率が良い車ほど減税がなされています。
これを受け入れた結果、平均的に燃費効率の良くない古い車は「非エコカー増税」ということになっているんですね。
コメントへの返答
2016年3月11日 9:40
コメントありがとうございます。

おっしゃっていることは良くわかります。
ですが、この制度には矛盾が多くあります。
エコカーであろうと沢山走ればCO2等は当然多く出ます。
旧車であろうとあまり走らなければ、それらを排出することはありません。
燃料の消費も言わずもがなです。
また、カタログ燃費は実燃費ではありません。
乗り手によってその燃費は大きく変わります。
また、プリウス、そしてアクアも増税の対象に入ってきますが、それらが同サイズの新型と比べてそんなに実使用で環境性能が劣っているのでしょうか?

エコカー減税も、排気量に対して車重が重く燃費の悪いミニバンはエコカー減税の恩恵を受け、排気量に対して車重の軽い車は燃費がミニバンより良いにも関わらずその恩恵をうけられない、若しくは恩恵が少ない現状があります。

それならば既に半分が税金のガソリンに上乗せされた方が納得いくと思います。
2016年3月11日 12:50
コメント失礼いたします。
本音を言うとハイブリッドって特にヨーロッパにはひどい扱いですよ。燃費の良いのは日本で乗るってだけの話で、ヨーロッパの特にアウトバーンではクソみたいな燃費ですよ。とてもエコカーとは思えないです。それなら旧車のキャブの方が無駄な物がいっさいなくて軽いので燃費が良かったりしますよ(触媒無いっていうのもあります)。他のハイブリッドじゃなくてクリーンディーゼルなんかも最近DPF付きじゃないと販売出来なくなってますけど、DPFのスス燃やす時は燃費がものすごく悪くなりますし、なにより環境に悪そうな目につく排ガスが出ます。これが排ガス対策?ただまとめてススを排出してるだけじゃね?と思うこともあります。それでもエコカー減税とか言って出してるのはただの人間の欲望が表に出てるだけです。せめて農家の軽トラ、ジムニーくらいを免税に出来るだろと見る度思います。
乱文失礼いたしました。
語弊がありましたら削除しても構いませんのでよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2016年3月11日 13:51
コメントありがとうございます。

自動車や運転を楽しむことが文化として根付いている欧州では開発、販売されている車を見ると燃費はあまり重要視されていない様に感じます。
良いに越したことはないのでしょうが。
ただ環境への配慮は考えられていますので、今後日本とは違った形のハイブリッドが出てくるでしょうね。

日本の燃費測定も実際の使用状況に近づけるためにJC08モードに変わりましたが、エアコン、ライト、オーディオ等の電装系はオフにしている時点で実際とはかけ離れていますね。
実際、アメリカではプリウスのカタログ燃費は20~25km/L程度です。
カタログと実燃費が違いすぎるとすぐ訴訟に発展しかねないですからね。

それで旧車との燃費を比べて減税、増税を言われても納得できませんよね。
増税は新車を売る為と思われても仕方ないと思いますね。
2016年3月11日 17:42
「保育園落ちた日本死ね!!!」がメディアに取り上げられ話題になりましたが、

「物を大切にしない日本死ね!!!」も取り上げて欲しいです。
コメントへの返答
2016年3月12日 11:30
待機児童の問題はいつまでたっても解決されないですね。
自分達の待遇ばかり優遇して、国民に重くのしかかる問題は掛け声だけで実際にはやらないという…。
国民から搾取することしか頭にない政治家が何年、何十年も居座る政界には呆れるばかりです。
2016年3月11日 18:50
まったく日本と言う国はクソだな
コメントへの返答
2016年3月12日 11:34
収入や生活に困ったことがない方々が中心にいますからね。
国民には無駄に強く、外国には弱い…。
この国には文化が育ちません。
2016年3月11日 19:30
お疲れ様です

増税を行うのは経産省でしょうか?いずれにしても政府ですね。現在の日本の課題は、如何に海外に勝つために経済を立て直すか?ではないでしょうか?

ですから、買い替え需要を期待しての増税、更には消費税増うまくいかないのでその担保が理由と思います。

すでに世の中は、一般的にはお金がなければ何れにしても車は買わない世の中になっているのではないでしょうか?。(倹約しますよね)本当に車が好きな人は無理しても買いますが、全体で見ると少数派になるかと。

他方、お金がそこそこあれば、新しい車を買わざるを得ない仕組みを作り上げたいのでしょうね。

ただ、これだけ車離れが進んでいて若者が乗らない傾向にあるのに逆効果と考えます。また、愛車を長く使いたい思いは、この際、政府としては日本の課題に対して、軽いものと考えているでしょうね。

でも、自動車税増税ではなく、海外出張に数千万かけるどなたかを辞めさせれば良いのにと思ってしまうのは私だけ?

ちなみに、
私は今の車、将来税金が高くつくなら、ディーラー車検をやめて格安車検に切り替え10年乗るつもりです(笑)

こうやって皆さん知恵を絞って抜け道を探すので、益々景気は良くならないのかもー(>_<)ゞ

コメントへの返答
2016年3月12日 12:25
お疲れ様です。

おっしゃる通りです。
一般の家庭では無い袖は振れないですからね。
振れる中でやりくりして必要なものから買うのが普通です。

メーカーも昔とは違い、エコだなんだと魅力的な車を作っていません。
安く魅力的な新車があれば売れるのでしょうが、欲しいと思わせる車は旧車が多い。
でも、旧車購入は最初から重税が付きまとう。
この辺り、車が売れないのはメーカーの責任もありますね。

政府は政府で無駄遣いを減らすことなく増税、増税です。
希に減税がありますが、その影でそれを超えた増税がシッカリと行われます。
結果、国民は使えるお金が減り、消費が減ることにより税収が減り、更に増税…負のループです。
小学生でも理解ることですが、お金に困ったことがない方々が日本のトップですからわからないんでしょうね。
2016年3月11日 20:05
こんばんわ♪

初コメント失礼します🙏

自分もこの記事見ました!

自分は、将来スポーツカーに乗りたいと思っているんですがそのスポーツカーが自分が乗る頃には、増税の対象になっているので厳しいです(苦笑)

若者の車離れとか今時の若い人は、エコカーとかに乗る人が多いですがその中にも車が好きな人や旧車好きな人がいること日本は、理解していないようですね…

以上、長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年3月12日 12:37
こんにちは。

コメントありがとうございます。

スポーツカーに乗りたい!
イイですね♪
車好きな若者がいるのは嬉しいですね。

私達の時代は、18で免許を取り車に乗ることは当たり前でした。
車がないと始まらな時代、魅力的な車が多数ありました。
走るだけで楽しく、無駄にドライブしてました(笑)

昔の様に、若者が車を楽しめる時代が来て欲しいものです。


2016年3月11日 21:01
又かよ!高級車乗りから、巻き上げれば良いのに!(高額納税者から30%増で)日本終わったな・・・物を大切にの昭和時代~からやりたい放題の平成時代♪俺らはのは、税金増・増・増ですからね(T-T)エンジンで増古いから増それでまた古いから増~( ̄O ̄)
コメントへの返答
2016年3月12日 12:45
またですね。

日本は消費税をはじめ、逆進性の高い税金ばかり増やしていますね。
消費が減るのは当たり前なんですが、理解できない日本。

国民の生活を知らない、知ろうとしない政治家ばかりで残念です。
2016年3月11日 21:21
はじめまして、おじゃまします

全くつまらない世の中ですよ。
税金の塊のような車
そんなんだから若者たちの車ばなれが進むのでしょう。

昔は燃料も安かったし楽しかった!

オッサンの愚痴でした。スミマセン

コメントへの返答
2016年3月12日 12:53
はじめました。
コメントありがとうございます。

まったくその通りだと思います。
維持費が高すぎますね。

オッサンまた昔話かよって言われそうですが…

昔は本当にクルマ好きにはイイ時代でしたね。
2016年3月11日 21:33
1人の日本人としての誇りをもつことはいけないこと、経済の僕のなることはあらまほしきこと。つまり、守銭奴になることを日本国は日本国民に求めているんですね。わたしは誇り高き日本人だ。だからこそ言う、「日本死ね」。
コメントへの返答
2016年3月12日 12:55
あまり金、金言いたくだいんですが…

そんな国になっちゃいましたね…
2016年3月11日 23:39
はじめまして!

つくづく日本人とは我慢強い民族だと思います。
これだけの事になっても、暴動のようなことが起きないのですから。
完全に見切っているというか、舐められていますね。
まぁ日本国自体が欧米中韓、あらゆるところから舐められているのでどうしようも無い訳で・・・。
CO2を減らすという、バカ売れしているハイブリッド車を作るのに、炭酸ガスを使って溶接して作っているって知らない人多いんでしょうね。減らさないクルマ作るよりいいじゃないかと言われそうな気がしますが・・・。

医療とか生活に関わる用途のモノは別ですけど、暴言ですがCO2を減らしたいならいっそのこと炭酸飲料とかを増税、あるいは全面禁止にしたらいいんじゃないでしょうか?私はビールも含め、炭酸飲料は全く飲まないので構いませんが。

それこそ暴動が起きるかも知れませんね。
暴動とまでは言いませんが、良い方向に向けたなんらかの大きな波が出てくるとイイなと思っております・・・。(私は思っているだけです。座右の銘が “他力本願”ですので・・・)
気分を害されたかも知れませんね。失礼致しました。
コメントへの返答
2016年3月12日 13:06
はじめまして。
コメントありがとうございます。

本当に我慢強いですね。
他国ではこうは行かないでしょうね。

車離ればかりではなく政治離れ。
投票に行かない人が多いと言われますが、集票目的のタレントや政治家としての資質のない方ばかりで投票に値する人がいない。

ある意味暴動が起きないとこの国は変われないのかもしれませんね…

2016年3月12日 0:33
はじめまして
外国では旧車に乗り続けている人には物を大切にしている、廃棄物の削減になるということで謝礼が出る場合があるようです。日本とは真逆ですね。
日本はHV車を廃棄するときにどれだけ環境に悪いか?は全く考えてない、今が良ければ後は関係ない!!ということですかね…
コメントへの返答
2016年3月13日 0:22
はじめまして

海外では国毎に違いがありますがヒストリックカー制度がありますね。
自動車が文化として根付いているんです。
日本は都合の良い数値だけだして、さもそれが全てのように見せて、悪い部分は隠します。
国民をバカにしてますよね。
2016年3月12日 0:44
はじめまして

私も同じように思います
特に名車と呼ばれるものは旧車のなかにありますよね


私も「物を大事にしなさい」と教わってきました
ただ若かった頃はなかなか実践できなかったものですが……


今この年になって改めて大事なこと教わってつんだなと思います


海外では年代物の旧車が普通に大事に乗られて部品もしっかり流通してます

政策の違いと言われればそうなのかもしれません


ですが今の日本はおかしい


技術は確かに先進国であると思います
ですが政治に関しては素晴らしい程に後進国だと思います

かく言う私も最近車を買い換えましたが新しくはありません
増税の対象にはまだなりませんがずっと乗りたかった車です

そして決定的なのはここ数年で発表された車に全く興味が持てませんでした
どれも同じように感じてしまいまして


交通の便が悪く車が必要不可欠な方も多くいらっしゃいます
仕事で車が必要不可欠な方もいらっしゃいます

そういうとこに目を向けず自らの身を切ることなく取りやすいところから蒔き上げる思考が理解できないです


古くてもいいモノはいい

笑ってそう言える世の中になってほしいです


まとまりない駄文となってしまいまして申し訳ありません
コメントへの返答
2016年3月13日 0:33
はじめまして。

自動車大国の日本にとって、旧車は日本の歴史で世界にも誇れる名車もありますね。
エコだなんだと言っても過去の旧車から発展して今がある。
その過去を否定する政策には首をかしげます。
旧車に重税をかすようなことをする前に、旧態然の悪しき政治こそ改めてほしいものです。

若者の車離れや車が売れない…。
欲しいと思わせる魅力ある車が出てこないのも原因ですよね。
2016年3月12日 1:33
はじめまして。

この内容を読んで、一車好きとして残念です。
旧規格の軽自動車だって一工夫で簡単に15km/L超えできるのに、精々5~10km/L出すのが限界の最新型ミニバンやDセグメント等が優遇されるのはおかしなものです。下手をすれば1990年代のスポーツカーにだって鼻で笑われます。

ステマではないですが、ダイハツはこう考えていました。
せっかくのエコカーも一部の人しか手に出来ないものでは意味がない。多くの人が使ってこそエコカーは初めてエコである。

エコカー(笑)開発に注力するより、旧車達を公式にエコカーに仕立て直す方が絶対的な需要があるだろうし、何よりエコだと思います。
コメントへの返答
2016年3月13日 0:40
はじめまして。

その通りですね。
旧車より燃費が悪くても新車であれば減税なんて笑い話にもなりません。

今の技術なら旧車の環境性能を上げることは出来そうですよね。
2016年3月12日 2:47
はじめまして、失礼しますm(__)m

みなさまのコメントの通り同感です。

私は18年超の車2台のみ所有でどちらも国からしたら悪なんでしょうね。
物を大事にすることが悪いなんて間違っていると思います。

そもそも古くなれば重くなるどころか錆や腐食で軽くなりますよ(←現実進行中(泣))
コメントへの返答
2016年3月13日 0:48
はじめまして

18年超を2台とは凄いですね。
メンテナンスをしっかりすれば車は長持ちしますよね。
長く乗れば愛着もわきますし、ましてや安いものではありませんから、古いからってだけで買い替えなんておいそれとは出来ません。
この辺りも政府、官僚と国民では感覚が違いますね。

2016年3月12日 7:33
日産のCMは残念でした
GT-Rやリーフを作ったようなメーカーなのでスポーツカー乗りもEV乗りも仲良く楽しく走れる社会を作ってくれるかと思っていたんですが、、、
EV GT-Rでも作って大失敗してしまえ!と小さく呪ってしまおうかとww

日本では車検を迎える頃に新車に乗り換えていけるような人が車に乗るべき存在とでも考えられているんですかねorz
確かにその方が日本的観点では環境にも優しいのかな(wwww)
コメントへの返答
2016年3月13日 0:53
こんばんは。

本当に残念でしたね。
メーカーからしてあんなCMを作っているようでは文化なんて育ちません。

逆進性の強い増税が多いので、本当にそんなことを考えていそうで怖いですね。
2016年3月12日 7:35
重課税されても負けない!
が、現実は辛い。

なんだか古いから悪いって言われてる用で嫌ですね。

最近二十歳になってやっと32GTRを手に入れたので

税金に負けず、心中するつもりで大切にして行きますよ(。-∀-)
コメントへの返答
2016年3月13日 0:58
こんばんは。

大企業には飴ばかり、個人には鞭ばかり、本当に辛いですね。

二十歳で32GTRは凄いですね。
維持するにもお金がかかり、そこに増税では大変だと思いますが、大切に乗ってあげてください。
2016年3月12日 7:48
おはようございます(^-^)/
おっちゃんの車も今年から増税です(T-T)
それにしても金額 上げすぎやしませんか?
おっちゃんの小さい頃も物を大切にしなさいと言われてました。
古くなった車は乗っちゃいけないの?なんか納得 行きません。
コメントへの返答
2016年3月13日 1:05
こんばんは。

金額上がりすぎですよねぇ。
首都高もそうですが、3割4割増えるってのは尋常じゃありません。
税金で運転手付きの車に乗っている先生方には一生理解出来ないんでしょうね…。
2016年3月12日 8:53
はじめまして 私も同感です 名車と呼ばれる様な古い車はメーカーのミュージアムに展示しておくだけにしろって ことですかねそして取り易い所から取る 理不尽なやり方に納得できません
コメントへの返答
2016年3月13日 1:10
取り易いところから取る。
昔から変わりませんね。
しかもこっそりと増税、痛みは国民に押し付けるだけ。
本当に納得できません。
2016年3月12日 9:11
立法機関が東京にあって、東京に住んでいる政治家が法律を作っていることが元凶なんじゃないですかね。こんな記事もあります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1603/09/news141.html

そりゃあ東京に住んでいれば、「この国には車が多すぎる! 他に電車やタクシーといった“便利な”交通機関もあるのだから、いつまでも旧態依然とした車にしがみついている連中に対して、強制してでも移行を促さなくては……」という心境にもなろうというものでしょう。
コメントへの返答
2016年3月13日 1:47
コメントありがとういます。

リンク先見てみました。

クルマを所有することへの関心が低いと言うよりも、クルマを所有することを諦めている方が多いのかなと思います。
東京は維持費が異常に高いんです。
自宅に駐車スペースがあれば良いのですが、そうでなければ駐車場を借りなければいけません。
私が住んでいる東京のはずれの方でさえ一月1~1.5万円、通常で3~4万円、都心に至ってはワンルームマンションを借りられる程の金額です。
またクルマで出かけてもコインパーキングも高い。
主要な場所では上限がないところも多いです。
ちょっとクルマで映画を見に行って食事してたら駐車場代が3、4千円なんて当たり前。
それなら公共交通機関を利用したほうが色々なことにお金を使えます。

必要なときのみタクシーを活用する…、官公庁にお勤めの方は省庁でタクシーの組合とチケット契約を結んでいます。
税金でタクシーを利用できるんですから、タクシーを活用しますよね。
国交省や総務省の統計データって自分達のことじゃないかと思ってしまいます。
2016年3月12日 9:46
いいこと書きますね 14年式のストリームも
去年は45000円になりました(´Д` )

オイル交換とか豆にやってるのに
大切に乗っているのに´д` ;
コメントへの返答
2016年3月13日 1:52
こんばんは
コメントありがとうございます。

本当に高いですね(汗)

大切に乗っているのに、その全てを否定されている感じですね…。
2016年3月12日 12:06
本当に、、、
「勿体ない」が他の国には無い表現だと話題になったと思ったら、、、いつの間にか逆方向を全力疾走する国になってしまいました、、、
コメントへの返答
2016年3月13日 1:53
本当ですね。

新しければなんでも良いわけでもないのに…。
情けないことです。
2016年3月12日 12:11
古い車なんか年間で走る距離なんか知れてると思うのですが・・・
税金をとることありきなので、理由は後付けなんでしょうね。
旧車が絶滅したら次のターゲットを探すだけで、これからも車は減り続けるでしょうから、
税収を減らさないために何とでも理由を付けて増税なんでしょうね。
コメントへの返答
2016年3月13日 2:14
こんばんは

理由なんてどうでも良いんでしょうね。
自動車の重量に対して支払う税金なのに年式で増えるとか、燃費が悪くても新車だとエコカー減税とか。

国民が使えるお金が増えれば消費が増え税収も増えると言うのに…。

使う前に税金、使うと税金、持ってるだけで税金…。
無駄遣いは減らさない、国は赤字でも自分らの報酬アップ、それでお金が無いと言い増税。

開いた口がふさがりません…。
2016年3月12日 12:18
始めてコメントさしてもらいます
全くの同感です
今頃の車は形がにかよってきてイマイチですけど昔の日本を代表する車たちばかりなのにひどいですね( ´△`)
コメントへの返答
2016年3月13日 2:18
昔は各メーカーがそれぞれに競い、個性をだし魅力的なクルマが多かったですね。
今は各社が燃費燃費で同じようなクルマばかり…。
魅力も個性もないクルマばかりで売れないって当たり前ですよね。
2016年3月12日 14:06
初コメント失礼します。
貧乏人です。16年前の車に乗ってます。
さらに楽しんでます。
今、新車価格はどんどん上がってます。軽自動車でさえ200万オーバー(>_<)
さらには10万キロもしくは10年で価値はゼロですよ(>_<)エコカーでも例外では無い。はー?おかしいよ┐('~`;)┌
今の新車に魅力を感じないんすよね(-_-;)
意地でも旧車に乗り続けてやるつもりです。(^。^)y-~
コメントへの返答
2016年3月13日 2:24
コメントありがとうございます。

本当に魅力のないクルマが増えましたね。
昔のクルマは個性があり、魅力的でした。

大切に乗ってあげてください♪
2016年3月12日 14:12
はじめまして!
コメント失礼します。

まあ好きな車乗りたいなら税金払えってのは仕方ないと私の中での考えですが、その税金の行き先が不透明な気がして・・・
道路の維持に使われてるって言われても、田舎ではもう何年も舗装が痛んだままの道なんてざらです。

田舎のスタンドはどんどん閉店になっているので、その補助金にでも使われるなら納得なんですがね。
コメントへの返答
2016年3月13日 2:37
はじめまして。
コメントありがとうございます。

自動車税は地方税、目的税ではないので何にでも使えます。
重量税は目的税なので本来は道路整備などに使われるはずですが、一部は別なことにも使われているようです。

都内でも舗装が傷んだままのところ多いです。
正しく使われていれば良いのですが…。
2016年3月12日 14:38
同感です‼
確かに新しい車が売れる事は嬉しいことですし、環境に良い車が増えるのも良いことですよね!


でもだからと言って、まだまだ走れる車を廃棄するのは違いますよね。


気に入った物を長く使い続ける事は素晴らしいですよね‼
コメントへの返答
2016年3月13日 2:49
その通りです。

使えるものは大切に使いましょう。

新車販売を促進するのは悪いことではありませんが、誰もが新車を買えるわけではありません。
新車は買えない、旧車は増税で維持出来ない。
クルマは売れずに、税収も減る悪循環です。

消費低迷のところへ増税では負のスパイラルです。
2016年3月12日 14:55
イギリスでは古い車ほど税金は安くなります。
最後には税金は0になります。

私たちが選んだ議員さんはなにをしているのかね。
コメントへの返答
2016年3月13日 2:51
イギリスでは燃料への課税が非常に多いですね。
ガソリン使うなら税金払ってねってスタイルです。

その方が健全ですね。
2016年3月12日 15:01
はじめまして、通りすがりですが失礼します( ゚ー゚)/゚

メーカーからすればそりゃさっさと買い換えて貰ったほうがいいのでしょうが…
古くても気に入ってるモノを大切にしている人間から国が搾り取るのはどうかと思いますよね~。
搾り取るだけ搾り取って還元は一切無し、これじゃ旧車文化なんて根付くはずがありません┗(;´Д`)┛
そしてアメリカの25年ルールが解けるR32をはじめとする名車たちは海外に流出していく…と。
まったく酷い話ですよね(_ _|||)
コメントへの返答
2016年3月13日 3:03
はじめまして。

その通りですね。
普通これだけの自動車大国で名車も多数生まれているんですから、文化として認められてもいいと思うのですが…。

R32はアメリカではこちらの2~3倍の値が付くようですね。
ルールが解けた今、マニアにとっては待ってましたって感じなのでしょう。

日本の名車R32は国内では博物館にでも行かなければ見れなくなるかもしれませんね。

2016年3月12日 15:13
初コメント失礼します。


政治家は日本を豊かにしようだの住みやすい社会をだのうたってますが、実際増税増税ばかりで貧困化が増すばかりですよね。


そして今度は旧車乗りに痛い増税。

昔から物は大切に扱いましょう。と習ったはずですよね?そのほうが物は長持ちするし、無駄なコストも省ける。

車だって同じ。
旧車だって大切に扱えば長く乗れます。
これが本当のエコではないのでしょうか。


〇〇だからハイ!増税!じゃなくてその前にもっと考える事あるんじゃないですか政治家さん!

ただですら税気て何に使われてるか謎なのに…



長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年3月13日 3:25
はじめまして。
コメントありがとうございます。

増税のほとんどが逆進性の強いものばかりですから、収入が少ない人程税が重くのしかかりますね。

目先の税収ばかりを見て先を見ない。
口先では将来を見据えてなんて言ってるけど、数年後はまた同じことを言って増税。
無駄遣いを減らさなければいつまでたっても税収足りないんですよね。

今のままでは、新車が売れないどころじゃ済まないことになりそうで怖いです。
2016年3月12日 15:47
はじめまして⭐️

まったく同感です。
日本おかしいよ⤵️
コメントへの返答
2016年3月13日 3:29
はじめまして。

政治家や官僚はおかしいとは思っていないんですよね。
大企業は優遇、個人からは搾取…。
普通はここまで消費低迷すると気づきそうなもんなんですが、さらなる増税の話しか聞こえてきませんね…。
2016年3月12日 17:29
記事に共感しましたので、コメントさせていただきます。
物を大切にしましょう精神は、通用しない方向ですね。
自動車メーカーが停滞すれば、日本経済は大打撃ですから、なんやかんや理由をつけて、新しい車が売れるような仕組みづくりをしているようにしか思えません。
欧州国のような税制だと、車を買い替える人が多少なりとも減少し、生産台数が減ってしまいますもんね。
車検もしかり。。。
コメントへの返答
2016年3月13日 3:36
コメントありがとうございます。

まさに通用しない方向です。

新しいクルマが売れるような仕組みづくりなんでしょうが買いたいと思わせる魅力的なクルマが少ない、価格は高いでは、今後も売れないでしょうね。
こんな政策では、新車が売れない状態で、更に中古車も売れずクルマの登録台数が減り、税収も減っていくと思います。
2016年3月12日 18:05
はじめまして。全く同感の意見です!自分のクルマも今年から増税されます。でも乗り続けて行くつもりです。このブログをツイッターでシェアさせてもらってよろしいでしょうか?
コメントへの返答
2016年3月13日 3:38
はじめまして。

大切に乗り続けてくださいね。
シェアしても構いませんが、こんなブログで大丈夫なんでしょうか?
2016年3月12日 18:15
お偉い方々は、自分で車買わないで「政務調査費」で買ってるから、財布痛くないですよね?税金値上げしても、自分で金払ってないから、分からないんですもの。公用車を全部軽トラにしてみろっつーんだ!(ʘ言ʘ╬)
コメントへの返答
2016年3月14日 0:24
税金は政治家の物じゃないんですけどね。
無駄遣いはやめる素振りを見せませんね…。
2016年3月12日 18:36
はじめまして。

個人的には、今の車、特にHV車やPHEV車、EV車の方が環境負荷が高いと考えてます。
問題は、リチウムやニッケル水素のバッテリーの廃棄ですね。

逆に旧車の方が環境負荷は低いような気がします。問題はエアコンの冷媒ガスと排気ガスでしょうが、これらは代替フロンと触媒である程度解決できるかと。

この増税って人に言い換えれば、「年金減らすから、ご老体は・・・」と言っているようなものですよ。
コメントへの返答
2016年3月14日 0:29
はじめまして。

部品を含めた製造、使用、廃棄までを考えてのエコだと思うんですがね。

原発等もそうですが、都合の良い部分だけを表にだして環境に良いって言っても説得力ないです。

福祉を見ても古いものは…って感じですね。
2016年3月12日 18:42
初めまして。
コメントにて失礼します。

この消費拡大させるためであるが故に
ツッコミ所満載のエコカー制度。。。

皇居内だけとはいえ、
1991年式インテグラ(5MT)を
今も大事に乗り続けておられる
天皇陛下はどう思われるんでしょうか。。。

┐(´д`)┌ヤレヤレ
コメントへの返答
2016年3月14日 0:34
はじめまして。
コメントありがとうございます。

まさにツッコミ所満載ですね。

天皇陛下は2代目インテグラですね。
初のVTECエンジン、「かっこインテグラ」。
当時買いたいなぁと思ったクルマです。
陛下も自動車が好きなようですね。
2016年3月12日 19:14
はじまして。
やり切れない政策ですよね〜
旧車って日本の文化、歴史の一つてすよね。
それを切り捨てるって、日本はこれから何処に行くんでしょうかね?
商人が造った車は要らないです!
失礼しましたm(._.)m
コメントへの返答
2016年3月14日 0:38
はじめまして。

本当ですね。
歴史や文化をないがしろにして、将来に何を残すのでしょうか…
2016年3月12日 20:14
古い車に増税するのは、新しい車に乗り換えさせたいんですよ、
そうしたら新車販売台数が伸びるので、
車買う人が増えた、
アベノミクスのお陰だと言いたいんです

以前テレビで民主党の人が前回の消費税上げてから家庭消費は右肩下がりのまま今に至ります、
それでも消費税上げるのですが?
と安部さんに言った時の安部さんの回答は、
春闘で給料上がる様に、上げれる様にと
質問と回答が一致してなかったです笑
春闘で給料が上がるのは大手一部上場の会社だけなのに、
中小企業、自営業には全く恩恵がないのに

話しが逸れました(T_T)すいません
、今や簡単に値上げできるのが、酒、タバコ、車、ぐらいになるので、消費税上がるとタバコ、酒もあがりますが、車は上がらない(乗り続ける場合
なんで、古い車乗ってると税金増やすよ
新しい車にしたら減税、免税するよと
だから増税嫌なら乗り換えろ、
乗り換えなければ、税収とれる、
乗り換えれば、消費増でアベノミクス成功と
どっちにしろ国民に負担しかない自民党の政策です

コメントへの返答
2016年3月14日 0:45
こんばんは。

自民の政治は昔から増税、増税ですね。
そして福祉、年金問題もその場しのぎの政策で将来に向けてどんどん先細り。

増税で消費を冷え込ませ、更に増税ではものはどんどん売れなくなります。
まあ、消費税アップもやるぞやるぞとアピールし、駆け込み需要で景気アップって言うんでしょうね。
その先を考えることなく…。
2016年3月12日 20:30
イイね!からです。

まったく腐ってますね・・・今の行政は。

国民の血税を浪費する事も平気ですから、足りなくなったら自動車税で補えば・・・なんて簡単にやらかすんでしょうね。

私事ですが、ここ数年は例え地方の小さな選挙であっても私は自民党の方には投票していません。

コメントへの返答
2016年3月14日 0:54
こんばんは。

腐りきってますね。

まずは無駄遣いを減らせと思います。

選挙大事ですよね。
長らく政権を取っていた自民が野に落ち変わるかと思えば、結局は国民からダメ出しくらった自民と同じ政策、何も変わりませんでしたね…。

そして自民以外の政党も選挙演説では耳障りのいいことばかり言っても有効な政策を取れない…。

政治家としての資質のない人しか候補者にならないんですよね。
将来が不安です。
2016年3月12日 20:31
こんばんは、はじめまして。
コメント多いので答えていくの大変では?
私も思います。新車や新し目の車を買えない方は古い車を増税して維持するしかないんですね。
何故13年なのでしょうか?バイクはないんですがね・・・。
いつも500cc刻みの自動車税には不満でしたが・・・いいかげん100cc刻みにできないのでしょうか?
バカな日本死ね!ですな。
コメントへの返答
2016年3月14日 1:17
はじめまして。

ご心配ありがとうございます。
正直大変です(笑)

クルマが新車登録から廃棄される平均が12年だとかが理由だそうです。
でも、13年超のクルマの数はかなり多いと思います。
中古として売買されるクルマを見ると、これより前に廃棄されるクルマは事故などで損傷が激しく修理費を考えると廃棄せざるをえないクルマがほとんどでしょう。
この辺りも都合の良い数字だけを見ている感じがしますね。

2016年3月12日 20:50
お初です( ´ ▽ ` )ノ
車を買えばもちろん消費税。
ガソリンを入れればガソリン税、消費税の二重税。
2年ごとの車検、自動車税、重量税これも二重税。

あげればキリが無いですが、車に乗る為にお金かかり過ぎですよね、、、

何かあると増税、、、悲しくなりますね;^_^A
コメントへの返答
2016年3月14日 1:26
はじめまして。

二重課税は本来違法なんですが、その解釈ってありなの?って感じで誤魔化されてる感がありますね。
一般人なら「それって詐欺じゃね?」ってことがまかり通っちゃってるんですよねぇ。

本当に悲しいですね。
2016年3月12日 21:19
お初です。
自分も同感です。バカな政治家は一回何もない田舎で1ヶ月無一文で生活してもらいたいものです。
旧車が好きなのでもっと待遇よくしてもらいたいものですね。
若者の車離れが深刻?疑問です。そんなこと知らんわとしか言いようがなく、メーカーと国が楽しめる車を作らず、エコエコだと?コイツらバカなんじゃねーか?って感じです。
車離れが深刻なら楽しい車を作ればいい
自分はそう思います。
なにも考えずにただ潰して若者の車離れが深刻、呆れて何も言えないです。
長文失礼しました。
コメントへの返答
2016年3月14日 1:40
はじめまして。

おっしゃる通りですね。
車が売れない、若者の車離れ、メーカーが魅力のあるクルマを作らないから売れないのです。
昔のクルマは魅力的でしたね。
そして国はクルマに重税をかけ維持すればする程苦しくします。
維持出来ずにクルマを手放す人が新車を買う確率は少ないでしょう。
一旦手放した人が、魅力のない製品を買うはずもありません。
年々メーカーを代表した魅力あるクルマが生産終了になっていますね。
メーカーは何処まで本気で考えているんでしょうか…。
2016年3月12日 22:50
初めまして。イイねから来ました。
増税は今日知ったのですが…非常に残念です…
NAもしくはカプチーノあたりの趣味性の強い車を持って楽しいカーライフを手に入れようと思っていたのに、と思っています。
もう少し早く産まれるべきだったとすら考えてしまいます。
コメントへの返答
2016年3月14日 1:50
はじめまして。

残念ですね。
クルマを楽しむことが難しい世の中になりました。
将来、海外の様に旧車を楽しめる文化が育つと良いですね。
2016年3月13日 0:27
初めまして。
本日H10年式の車を納車したばかりの私にはタイムリーな話題でしたので、コメント失礼します。

全く同感です!
物を大事に、長く使う事はとても大切です。
まだまだ走れる車を手放せっていう方針にはハテナマークが浮かびます。

私の車の場合は1000ccなので増税自体はそこまで痛くはありませんが…(笑)
コメントへの返答
2016年3月14日 1:58
はじめまして。
コメントありがとうございます。

本当にこんな方針は納得いきませんよね。
それなのに、政治の世界は増税しか考えられない古い方針ばかりで…。

増税のスパイラルはいつまで続くんでしょうか…。
2016年3月13日 0:29
エコだエコだ、は言い換えれば燃費だ燃費だって事ですよね。ハイブリッド車の事を言ってるんだから。だったらバイクに乗り換えれば?って思います。私は125ccのスクーターでバイク通勤ですが25km/Lくらい走りますよ。これは通勤距離が短くなって燃費が落ちた数値でして、以前は片道一時間弱くらいの距離で30km/Lくらいでした。スーパーカブなら40km/Lくらい余裕ですよ。

え?バイクは雨に濡れるからイヤだ? 屋根が付けられる車種にすればいいでしょ。バイクは冬寒いからイヤだ? 防寒装備揃えりゃいいでしょ。燃費のいい(と言われる)エコカーで渋滞作って時間と燃料無駄にするよりバイクでスイスイと移動する方が効率いいでしょ?

冷暖房完備の移動するリビングで迷惑な渋滞作る。そりゃエコじゃなくてエゴですよ。そんなに燃料使わないクルマがイイなら極端な話、自転車にクルマのガワ被せりゃいいでしょ?

エコだエコだ言う人にはこう言ってやりたいですね。

因みに私は大雨や大雪でもない限りクルマ通勤はしません。猛暑だろうが酷寒だろうがバイクで走ります。別に燃費がどうとかじゃないです。迷惑な渋滞を構成する一人になりたくないからです。
コメントへの返答
2016年3月15日 20:14
実際は只買い替えを促進したいけど、ストレートに言えないからエコエコ言ってるだけだと思いますよ。
燃費が悪いクルマでも新車ならエコカー減税される矛盾がありますから。

で、結局は増税で締めあげて新車に買い換えればメーカー万歳、買い換えなければ税収アップで国が万歳ってことだと思います。
2016年3月13日 1:58
使い捨てをしなさい、
無駄遣いしなさい、
知らない人にお金をあげなさい、
そう言いたい様ですね。
取れるところから取る。
自分たちの報酬は、下げない。
どうにかしてほしいですね。
しかし、選挙権持っていて、
選挙に参加しない方が半分いる中で、
選ばれた方々が決めたことですから・・・
コメントへの返答
2016年3月15日 20:18
選挙に選ばれた方達ですが、だからと言って何やってもいい訳ではないんですけどね。
自分達の利権は手放さずに、選挙で選ばれたから民意は我にありって感じで好き勝手やってますよね。
皆が選挙に行けば良いんですけど…。
2016年3月13日 2:49
通りすがりのものですが・・・やれやれ日本政府は国民の現状をわかってないみたいですね。

エコだなんだいってますが、消費税等の増税をすればその間生活を維持するお金で貯金はなくなり

新車を買おうと思えば、安全装置などを義務化して車両価格が上がり買えなくなる。

かといって今乗ってる車を乗り続ければ増税で苦しむ。

この悪循環が偉い人にはわからんのですかね?

自分の車ですが、平成4年式でリッター18~20kmはでます。

ミニバンがエコ認定されるなら自分の車もエコ認定してくれや!っていいたくなりますねw
コメントへの返答
2016年3月15日 20:25
偉い人達は、庶民と同じ目線で生活したことがないのでわからないと思いますし、わかろうともしないと思います。
普段の答弁からして国民とは感覚が天と地程の差がありますから。
エコ認定も役人のさじ加減で、増税できれば理由はどうでもいいんでしょうね…。
2016年3月13日 6:23
エコカー減税の恩恵を大きく受けて購入したミニバン乗りです(爆)

この国は「取りやすいところから税をむしり取る」というのが常套手段ですからねぇ(><)

自動車所有者には毎年課せられる自動車税はじめ新車購入時には消費税とは別に自動車取得税というわけのわからない付加価値税とその後車検の度に課せられる重量税・・・

車検においては2年という「期間縛り」で走行距離に関わらず全車から強制的に重量税をむしり取るという有り様・・・

しかもガソリン税においては原価部品のみではなく税部分にも消費税をかけるという税の二重取り詐欺・・・

まあ、自動車に限ったことではないですがね(笑)

取りやすいところでいうとあとはたばこ税や酒税なんかもそうですよね~





( ゚д゚)ハッ!

僕も会長もマンマと国の策略にハマってしまってるでわないか!(爆)



┌(┌゚Д゚)┐アッー!



会長は巨額な所得税でも国に大きく貢献していますよね!

・:*ゞ(∇≦* )ぎゃはは
コメントへの返答
2016年3月15日 20:29
あっ!
高給取りなのに燃費の悪いエコカーに乗ってる人だ!Σ(゚∀゚ノ)ノ

国の策略にまんまと…

だって好きなんだから仕方ないじゃん…

巨額な所得税?
大阪の二代目オヤビンの足元にもおよびませんよ(笑)
2016年3月13日 7:13
はじめまして。

どうやら日本は、大昔からの年貢体質が抜け切らないようです(笑)

「絞れるだけ絞る、それが年貢然り税金」
っていう殿様連中ばかりですから(笑)

むしろ現代の方が「殿様」多すぎてタチ悪いですね。
コメントへの返答
2016年3月15日 20:32
はじめまして。

確かにその通りかもしれませんね。

年貢体質まさに今の日本そのものかも知れません。

ほんと殿様と越後屋ばかりですね…。
2016年3月13日 7:28
コメント失礼します。

この重課税によって、別の問題も発生しますよ。
無車検、無保険、無整備車両です。
実際に事故を起こす人には、こんな状態でも平気で乗ってる人は結構いるようです。
そりゃそうですよね。収入少ないから整備にも当てられる金も無ければ、その日暮らすために働く為にクルマには乗らないといけない。

場所によってはこういった事を行わなければ立ち行かない地域もあります。
モラルの問題もありますが、日本国が道徳、モラルを欠いた人間をも「生産している」と言わざるを得ないなもしれません。

まぁ、政治家にモラルのカケラもないから必然かもしれませんね(爆笑)

飛び込みで長文失礼しましたm(_ _)m
コメントへの返答
2016年3月15日 20:44
コメントありがとうございます。

今まさにその状況が起こっていますね。
この増税で更に増えるでしょうね…。

こういった逆進性の強い増税はこのご時世、最悪の増税だと思います。
2016年3月13日 11:41
はじめまして。ロードスターに乗ってます。

昔、ベンツのSL AMGに乗ってた頃車検代金が高くて交渉したら、こう言われました。

「貧乏人は、こういう車に乗るな。価格交渉する事がみっともない」ってショップの人に。。。

それ以来、このフレーズに懐かしい響きを感じました。(/Д`)
コメントへの返答
2016年3月15日 20:52
はじめまして。

ロードスター、楽しい車ですよね。

嫌味なショップですね。
そういったショップは余計なパーツも交換されそうですね。

その一言の前にちゃんとその金額の説明を出来ないショップは切っちゃっうに限ります。
2016年3月13日 11:49
はじめてコメントいたします。記事を見て一言「許せん」
自分も昨年までBH5を15年乗ってました。
その理由は金つぎ込み愛着も確かにありました
でも買い替えない要因は1:新車を買う余裕がない 2:魅力的な現行車がない

13年以前には魅力的な車がたくさん存在してます
国は古くて性能が悪いものは使ってはならない、破棄するべきだ。そう言ってるのと同じですね

どんなに好きな車でも生活する上、負担となるのであれば処分するしか道がない
古い車を増税するのであればわたしのように軽に乗り換え結果、税の収入は減少

金持ちに優しい国それが日本。そう言わざる得ない ですね。
コメントへの返答
2016年3月15日 20:58
はじめまして。
コメントありがとうございます。

新車の値段はどんどん上がっていますね。
そして魅力的なクルマがない。
それでいてメーカーはクルマが売れないと嘆く。

政府や省庁は税収が足りないと言っては増税し、結果、国民が物を買わなくなり減収…そしてまた増税の悪循環。

いつ気づくんでしょうね。
2016年3月13日 17:25
こんにちは。初めまして。

なんだかな~
って感じですよ。

私も旧型車オーナーなので、増税対象者ですな。

新しい新型車が良いかどうかは解りませし何も言えませんが、
旧型車を解体処理する際の、無駄な排出CO2を押さえる事も大事だと思うのは確かですね。
コメントへの返答
2016年3月15日 21:03
こんばんは。

旧型車を処分する際の無駄なCO2は彼らは見なかったことにします。
自分達には都合が悪いので。

本来は、部品の製造、クルマの製造、クルマの使用、廃棄、それらを全て含めてのエコだと思います。

自分達に都合の良い部分だけでエコをうたうのはエゴでしかないですね。

プロフィール

「これが大手メディアが擁護する立憲、共産、社民、そして石破の支持者達。
これが左翼のヤバさであり今の日本だ😑

https://x.com/airi_fact_555/status/1953808167592452195?t=rTCYt7qyPyxNJ5NE8H6MIw&s=09
何シテル?   08/09 01:55
はまん@G´sです。 週末にドライブを楽しんでるおっさんです。 自分にとって乗りやすい車、ドライブが楽しくなる車を目指して弄ってます。 よく無計画に遠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 20:26:10
ヤリスGRへの道(GRヤリスじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 04:58:05
エンジンチェックランプが点灯したので、素人が診断、原因追及を試みた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:44:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz RS G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 楽しく乗れるようにいじっています。
トヨタ マークX G's モモんこ号 (トヨタ マークX G's)
大阪では迷子になっちゃうので送ってもらうのです(。・ω・。)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation