• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまん@G´sのブログ一覧

2024年03月16日 イイね!

今年は広島①

今年は広島①広島から帰ってきて随分とたったなぁ。



ども、はまんです(o^^o)



本当はGWに旅する予定で考えていたのですが、有給消化で長期の休みを取っているこの時期に動いた方が安く済むし、現地も空いているだろと思い予定変更。

10日夜に出発し約11時間。



無事宮島口へ到着😊





遠く対岸に厳島神社⛩️が見えます👀



今日は宮島ロープウェイにも乗るので🚡お得なセット券がある宮島松大汽船を利用します😊





宮島松大汽船から見える厳島神社&大鳥居はこんな感じです。
JRのフェリーなら大鳥居の前を通過するルートなので大鳥居を正面に見たい方はJRがおすすめです😊



厳島到着。

よく宮島と言われますが、宮島は通称で正式名称は厳島です。
「神に斎く島、神様に仕える島」という意味から厳島。
厳島のお宮(厳島神社)がある島だから宮島なんだそうです。
旅をすると色々と勉強になります🤔





そこかしこに鹿がいます🦌





対岸に今日から泊まるホテルが見えました👀





参道進むと途中で砂浜に降りれます。



砂浜をのんびりと歩きながら厳島神社方面へ散歩😊



厳島神社まで来ましたが、まずは霊山弥山へ登る為横道へ。







送迎バスもありますが、時間が合わないので徒歩。
もみじ谷公園を抜けてロープウェイのりばへ。









獅子岩展望台からの眺望✨

ここから弥山本堂、弥山の頂上を目指して軽く登山。



30分程で弥山本堂へ到着。

弥山は空海により開基、修行した場所です。







⬆サンドの伊達かと思ったꉂ🤣𐤔



なんか視線を感じて振り向いたら鹿がいた!Σ(๑ °꒳° ๑)ビクッᵎᵎ



【霊火堂】


厳島のパワースポットの一つです✨



霊火堂の中はかなり煙い💭💭💭

空海が護摩行の際に灯した火が、1200年護り続けられてきている「消えずの火」



「消えずの火」には、鋳物の大茶釜が吊るされていますが、この「消えずの火」で沸かした霊湯を飲むと、「万病に効く」「幸福になる」というご利益があります。
茶釜の脇に紙コップが置かれているので、茶釜の中の霊湯を飲むことができるので、ここに来たらぜひ飲みましょう🍵

また、1200年燃えている「消えずの火」は、恋人たちの「燃え続ける愛の火」というイメージが重なり「恋人の聖地」に登録されてるみたいっすよ❤

「消えずの火」は広島平和記念公園の「平和の灯」の種火としても使われています。
\_(・ω・`)コレマメナ!



【弥山本堂】


空海が100日の修行をした場所。
御本尊は虚空蔵菩薩。

参拝を済ませ弥山頂上を目指します。



【三鬼堂】


三鬼大権現を祀る堂で、「福徳」を司る追帳鬼神(大日如来)、「智恵」を司る時眉鬼神(虚空蔵菩薩)、「降伏」を司る魔羅鬼神(不動明王)のそれぞれの徳を備えた弥山の守護神。


【観音堂】


御本尊は観音菩薩。

すぐ隣に文殊堂(御本尊:文殊菩薩)が並んでますが写真撮り忘れ😐



【くぐり岩】


山頂手前の岩のトンネルで、通称「くぐり岩」と呼ばれています。
最近は地震でだんだん低くなってきらしい…。
:(´◦ω◦`):ガクブル





登ったどぉ~ꉂ🤣𐤔



山頂からの景色は伊藤博文が「日本三景の一の真価は、頂上の眺めにあり」と言ったそうですが、ホント見事な景色でした😄

しばし絶景を楽しみ、休憩後下山です。



【干満岩】


下山を始めてすぐにある岩。
側面にあいた小さな穴の水が潮の満ち引きにあわせて増減するとのこと。



こちらがその穴👀



時間的には満潮の時間帯で結構水がありますね。
でもここは約500mの地点なんですよねぇ。
この水は塩分が含まれているらしい。
YouTuberが舐めてしょっぱいって言ってる動画見たけど自分はためせないや🤣



【大日堂】


明治以前、正月七日間全島の僧が登山して、修正会を勤修し国家の隆昌を祈願した道場。
本尊は胎蔵界、金剛界の二柱の大日如来を祀っているそうです。



大体の方がここまで降りてくれば弥山本堂の前を通って下山するところですが、弥山本堂とは逆に進みます。



【水掛地蔵堂】


親子地蔵に水を掛け、祈願すると子供についての願いが叶うそうです。



【御山神社】




平清盛が厳島神社を建てたときに奥の宮として建てた神社。
霊山弥山最大のパワースポットです✨
弥山に登った目的はここに参拝する為です😊



朱色の三つの社殿が彩やかです。



左側が田心姫命



右側が湍津姫命



正面奥が市杵島姫命

厳島神社と同じ三女神が祀られています。

元々はここが本来の三鬼堂で、明治初期に御山神社になったようです。
神仏分離政策によって三鬼大権現は三鬼堂に遷されたようです。

しっかりと参拝し、自分はパワーをいっぱいもらいました😁

ツレは体力使い切ったみたいですけどꉂ🤣𐤔



この後は来た道を戻り、弥山本堂を経由して下山です。

ロープウェイの駅近くまで戻ってきた時、ヒール👠で山頂に向かう女性がいたけど大丈夫だったのか?🙄
どこの山行ってもチャレンジャーがいるな😐



さて、厳島神社の石大鳥居まで戻ってきました。





ろかい舟の最終に間に合いました٩(๑>ᴗ<๑)۶

今回の旅の日程中、この日しか運航予定がなかったので乗りたかったの✨



平清盛の時代には、海上の大鳥居をくぐって厳島神社に参拝することが正式な参拝順路だったけど、現在海上の鳥居をくぐれるのはこの「ろかい舟」だけです😁

干潮時には歩いてくぐれるんですけどね😗



海に浮かぶ鳥居を間近で見れます📷´-



海から見た大鳥居&厳島神社📷´-



舟から見上げる大鳥居⛩️
この大鳥居は固定されていなくて、自重(約60t)だけで立ってるって凄くない?😳
海の上なのに波🌊や台風🌀とか平気なんだね🤔



海側と社殿側で扁額の文字が違っています。
なぜ違うかの説明は省く!
めんどくさい訳ではないぞ(`・ω・´)キリッ



海側は「嚴嶋神社」
額縁の模様は左右には昇り龍と降り龍の彫刻🐉



社殿側は「伊都岐島神社」
額縁の模様は渦巻文と唐草文🌀





海上で大鳥居をくぐりました🤗



大鳥居の東側は太陽‪🔆‬



西側は月🌙

厳島神社には色々なところに太陽と月の意匠がありますが詳細は不明とのこと。
ちなみに東の太陽の先には伊勢神宮があるとのこと。
伊勢神宮と言えば天照大御神。
天照大御神と言えば太陽神。
関係ある?🤔



海上からの眺めは貴重な体験でしたよ😄



陸に上がったらすげぇ遅いお昼🍚😋



今回は「牡蠣屋」にて。



「牡蠣屋定食」で牡蠣三昧🦪



牡蠣フライ🦪



かきめし🦪



牡蠣屋のオイル漬け🦪



牡蠣屋の佃煮🦪



焼きがき🦪

そして味噌汁にもでっかい牡蠣が入ってました♪

いやマジうまい😋



お腹も満足したので厳島神社へ~😄



だいぶ潮が引いてきましたね。





「鏡の池」



干潮時しか見れないけど海水が溜まってるんじゃなくて、水脈があって水が湧いてるんだって。



「8」にこだわった厳島神社の謎?

・社殿の柱間の距離「8尺」
・社殿の柱間に敷かれた板の数「8枚」
・廻廊の長さ「108間」
・火焼前から大鳥居までは「88間」
・拝殿から大鳥居までは「108間」

偶然なのか意図的なのか…。
誰か教えて~😗

ま、日本人的には末広がりの「八」は縁起がいいもんね~😄







なんか狛犬が強そう🤣



御祭神は奥の宮と同じ市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命。

御神徳は交通安全、金運、必勝等々。

めっちゃ大事なご利益✨

心を込めて参拝🙏✨



立派な御朱印もいただきました😊





随分と潮も引いたので大鳥居に向かいたいと思います🚶🏻🚶‍♀️



西の回廊を回って…



海の上から見るのとはまた違う景色😊



JRなフェリーだとホント大鳥居の前を通過するのね~🚢



念願の大鳥居&厳島神社満喫出来ました✌️



ツレが完全にエネルギー切れなので早めにホテルへ。


※写真撮り忘れたのでにしき堂のHPからお借りします┏○ペコッ

お昼が遅かったのとホテルで温泉♨️に浸かったら爆睡と思われるので、夜食に軽くつまむ程度でってもみじ饅頭🍁



今回絶対食べたかった生もみじ購入♪😁



ホテルに戻ったら即温泉♨️😶‍🌫️👣


※中では撮影出来ないのでホテルのHPよりお借りします┏○ペコッ

そして!



湯上りサービス良すぎじゃね?😳
生ビール🍺に瀬戸内レモンジュース美味すぎです😋

何杯も飲んじゃいましたꉂ🤣𐤔





そして小腹が空いてきたところで!



生もみじ!

もちもちで美味かった!ウンマー( º∀º )



さて、ツレは明日までに体力回復するのでしょうか?ꉂ🤣𐤔

そして最後まで読んだ人がいるのだろうか?ꉂ🤣𐤔



二日目につづく…?







ハイドラ止め忘れてた🤣

Posted at 2024/03/26 17:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月03日 イイね!

撮影と食の茨城ドライブ

撮影と食の茨城ドライブ
多分、今年最後の連休だって😮‍💨



ども、はまんです😑



まぁ、意地でも休み取るけどね🤣



ご機嫌とらなきゃなので金土はドライブです。

この日はツレの希望で久しぶりの1000人画廊へ。



堤防の地盤改良と嵩上げ工事で通行止めや足場が組まれている場所があるので全ては見れません。

以前にはなかった絵は見れるようなので良かった♪
ε-(´∀`;)ホッ





【「ドン!!」というシーン】



これはワンピースだな🤣



【DOLPHIN COMPAGNO】




【夜の帳】


新しい羽だな😁



【Creatures like the sun】


なんか目が似てる🤣



【wish】


黒猫と💋
今回1番のお気に入り😁



思ったより長い時間写真撮ってたな🙄



撮影を楽しんだ後は食!





今回は常陸秋そば😋



【筑山亭 かすみの里】



これは…

ガーゴイル!?

なぜ?🤣





ツレは天せいろ



江戸流挽きぐるみ二八そば



海老と季節の野菜4品





オイラは帆引き御膳



こちらは日替わりの江戸流田舎二八そば



川海老のかき揚げと鯉天

鯉の天ぷらは初でしたが、淡白ながらもプリプリで旨味がいい感じですね( ゚Д゚)ウマー



かき揚げはタレをかけてかき揚げ丼でいただきました😋



それと白魚が乗った帆引き船!

船がデカイ!🤣



明治時代に霞ヶ浦で考案された漁船。
現在は観光用だそうです。

船には2種類の白魚🐟



生白魚



釜揚げ白魚

生白魚はポン酢と生姜で、
釜揚げ白魚はそのままいただきました😋

次回は白魚丼にして食べてみようかな😄

白魚(シラウオ)は霞ヶ浦ではシラスと呼ばれているようですが、よくシラスと呼ばれているイワシの稚魚とは別な魚で、成魚はこのままデカくなるだけです🙄





食後のデザートははちみつプリン🍮



今回のはちみつは静岡のみかん蜜だそうで、その日によって変わるそうです。
何やらはちみつは10種以上あるとか。
何度来ても飽きませんね😃







ジャズが流れ、看板の横にはガーゴイル。
響、山崎や白州等のウイスキーがあり、甘味はプリン、パンナコッタやアップルパイ。
そば、白魚、川えび、鯉、野菜は地産地消。
色々と不思議なお店ですが、お蕎麦を含めて満足度が高いお店でした😃

こちらのお店リピ確定ですね😄



帰り道、今年4月オープンの道の駅に寄り道。



来場者「100万人達成」記念イベントやってました😐



怪しいオブジェ🤔



こちらでは追加のデザートにソフクリ🍦



メロメロモンブランソフト🍈🌰(左)と茨城メロンソフト🍈(右)

暑い日にはサイコー😄



撮影に食にドライブ楽しめました~🤩





でわでわ~| ・∇・)ノシ♪




Posted at 2023/11/03 20:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月24日 イイね!

愛車と出会って11年!

愛車と出会って11年!9月23日で愛車と出会って11年になりました!

■この1年でこんなパーツを付けました!

何もなし😐

■この1年でこんな整備をしました!

・ラジエーターホース交換
・タイヤ交換
・スタビリンクブーツ交換
・油脂類、フィルター等の定期交換
・エバポレーター洗浄
・車検

■愛車のイイね!数(2023年09月24日時点)
2366イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ヴィッツもおじぃちゃんなので維持り中心ですね



総走行距離 137,621km

この1年、元気に走り回りました。
次の1年も走り回ります😁




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2023/09/24 12:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年09月18日 イイね!

富山県ちょこっと観光と食の旅④

富山県ちょこっと観光と食の旅④やっと最終日です🤣



ども、はまんです😐



怠けすぎて1ヶ月たっちゃった🤣



最終日はリベンジ!



一昨日臨時休業だった氷見漁港の魚市場食堂へ。





念願の氷見浜丼🐟
ボリューム満点!
美味し😋



漁師汁も土鍋でついてきました!



スイカメット電動バイクも来ていたみたいっす😊



海の幸を楽しんだあとは次へ。

せっかくなのでナビのルートを無視して漁火ロードで海沿いを走る♪



すると遠くに立山連峰が見えました😳



昨日の夕立ちのおかげで空気が澄んだみたい!



なので再び道の駅雨晴へ。



海岸からの絶景😆



定番スポット雨晴海岸からの女岩と立山連峰📷´-

海越しに3000m級の山々を眺めることができる世界でも数少ない場所。

リベンジで朝から氷見漁港まで行ったから見えた景色✨

前日の移動中に遭遇した豪雨からの晴天。
まさに雨晴ですね☔🔆

この時期にこの景色が見れたのは嬉しい誤算😁



しばし道の駅のカフェから景色を楽しみました🌊⛰️🔅✨



お次は富山県観光の定番スポットへ。



海王丸パーク🚢

パーク内の日本海交流センターでは世界の帆船模型展。
世界各国を代表する帆船12隻の模型を展示してあるのですが、なぜかその中に戦艦大和の模型も!
しかも大和が1番目立ってたよ🤣



ラストは道の駅ウェーブパークなめりかわにある「ほたるいかミュージアム」へ。









ダイオウグソクムシ初めて見ました👀





こちらに来た目的は蛍烏賊天丼を食べる為😋

蛍烏賊の天ぷらは初めて食べたけどマジ美味いよ😄



今回は観光よりも食が目的の旅だったけど、ほんと美味しい物がいっぱいで大満足💮
富山以外への旅でも食事の為だけに寄り道したいね✨



おしまい😄

Posted at 2023/09/18 23:10:32 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年09月10日 イイね!

富山県ちょこっと観光と食の旅③

富山県ちょこっと観光と食の旅③3日目。



ども、はまんです😅



もう随分と経ってしまった…。



3日目は瑞龍寺から。

【総門】


【山門】


【仏殿】


加賀前田家2代当主前田利長の菩提寺です。
国宝瑞龍寺は今まで見てきたお寺の中で、群を抜いた威厳を感じます😳

その他、回廊を巡って法堂や禅堂、大庫裏他を見てまわれます。



法堂の左手には石廟があります。



石廟は向かって右側から、前田利長公、前田利家公、織田信長公、織田信長公側室、織田信忠公の五人の廟が並んでいます。

前田利長が本能寺の変後、織田信長公父子の分骨を迎えその霊を慰めたと伝わっているそうですが、本能寺の変では信長の遺骨は見つかっていないことになっているはず…。
中々に興味深いですね🤔





続いて富岡関野神社へ。





元々は別々の3つの神社(社加久彌神社、関野神社、高岡神社)がひとつになった社です。
その為、本殿も3つあり御祭神もいっぱい😄

御神徳は所願成就、五穀豊穣、商売繁盛、合格祈願、学業成就他。



高岡関野神社から歩いて高岡大仏へ。



イメージしてたより小さいかな。
与謝野晶子が「一段と美男」と言ったとか。
確かに色々と見てきた大仏の中では小顔な感じイケメン?😄

日本三大仏の1つと言われていますが、日本三大うどんと同じで東大寺と鎌倉の大仏は確定で3つ目は…。
富山県では日本三大仏ってことで😊





この日の神社仏閣巡りのラストは射水神社へ。







射水神社は、もともも霊山で二上山そのものを祀る社であった記録されているようです。
明治時代に神仏分離令を受け、二上神は瓊瓊杵尊として祀られるようになったとの事。
瓊瓊杵尊は天照大神の孫で農業の神様。
御神徳は、五穀豊穣や商売繁盛の他、国家安寧、殖産振興等。



高岡関野神社、高岡大仏、射水神社を3つの縁を繋ぐルート、願いのかなうストリート「願道」と呼ぶんだそうです。
ただ、観光地のわりには寂しい感じの街並みだったなぁ…。
この辺でお昼ご飯食べたかったけど、ほとんどのお店やってなくて食べれんかった…😅

しかし、特に意識はしてないけど、今年の旅は縁結びに関連するスポットが多いね🤔



お次は伝統的建造物群保存地区の金屋町へ。



前田利長公が、産業振興のために鋳物師を呼び寄せ、住まわせた高岡鋳物発祥の地。
歴史を感じる街並みがいいね😄

ただ、色々なお店があるようだけど…どこも入りにくい雰囲気ですね…💦
結局、どこにも入らず(入れず?)に散策のみで😅

最後は旧南部鋳造所のキュポラと煙突へ。



キュポラは溶鉱炉のこと。
高岡鋳物のシンボルです😊



この辺りから雲行きが怪しく、夕立ちがありそう💦

急ぎ車に戻り次へ移動!

案の定、強い雨が降り出した☔
ギリセーフ😅



目的地に着く頃には雨も上がった😄

昼飯という名の夕飯!



麺家いろはで富山ブラック🍜

肉体労働者のための塩分補給として、醤油を濃くしたラーメンを作ったのがきっかけとのこと、この辺りは群馬県の太田焼きそばと発想が同じなのかな?



富山ブラック味玉らーめん🍜
名前の通り真っ黒!
しょっぱいイメージがあったけど、いろはのラーメンはまろやかで美味し!
魚の風味を強く感じたけど、使ってる醤油は魚醤だそうです。



胡椒が苦手なツレは白エビ塩味玉らーめん。
こちらも白エビの旨みが美味しい😋


食後は空港等のCPを取りながらホテルへ。

この日も色々と楽しめました😄



最終日へつづく。



Posted at 2023/09/11 00:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「伊東市の田久保市長さん、学歴詐称でメディアからフルボッコ。
議会では不信任決議に刑事告訴が全会一致。
学歴詐称はダメなことだけどね。
でもさ、ここまで学歴詐称で大騒ぎする割には小池都知事はスルーされるのはなんで?」
何シテル?   09/02 07:22
はまん@G´sです。 週末にドライブを楽しんでるおっさんです。 自分にとって乗りやすい車、ドライブが楽しくなる車を目指して弄ってます。 よく無計画に遠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 20:26:10
ヤリスGRへの道(GRヤリスじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 04:58:05
エンジンチェックランプが点灯したので、素人が診断、原因追及を試みた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:44:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz RS G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 楽しく乗れるようにいじっています。
トヨタ マークX G's モモんこ号 (トヨタ マークX G's)
大阪では迷子になっちゃうので送ってもらうのです(。・ω・。)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation