• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はまん@G´sのブログ一覧

2023年01月22日 イイね!

気晴らしドライブ

気晴らしドライブ
働きたくない(:3_ヽ)_



ども、はまんです😐



今日は朝から気晴らしに成田空港まで下道ドライブ

久しぶりの飛行機撮影✈️☁⸒⸒

























色々な場所で撮ってみた📸



でも…



寒すぎて早々に撤退🤣









コメダのコーヒー&ビーフシチューで身体を温めてひと息😁



暖かくなったらまた来よう🙃







でわでわ~( *˙꒳˙*)ノシ





Posted at 2023/01/22 19:13:39 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月25日 イイね!

妙義山のパワースポットへ( ˙꒳​˙ )͟͟͞͞ =




パワースポット大好き!



ども、はまんです(=゚ω゚)ノヨウ



久しぶりに妙義山へ行ってきました。

前回来た時は「妙義神社」へ参拝したのですが、今回は更に奥、山頂に近いところにあるパワースポット「中之嶽神社」へ参拝です😁



駐車場に到着すると金ピカの巨大な大黒様が見えます✨





中之嶽神社の鳥居にはコスモス🌸⋆*
もう秋ですね~🎃



こちらは中之嶽大国神社鳥居



鳥居の横には巨大な大黒様😆

高さ20m、重量8.5tの日本一大きい大黒様だそうです。

小槌ではなく剣を持っている珍しい大黒様で、不動明王と大黒様が習合した姿とされる説、中之嶽神社の神宝が剣なので大黒様が剣を持っている説等、諸説あるようです。
この剣が厄や悪霊を祓うと言われており、本来の福徳を授けるご利益と厄を祓うご利益を持つと言われています😆



手水社は色鮮やかな薔薇や百合で埋め尽くされています🌹

「中之嶽大国神社」


御祭神は大国主命(大黒様)
御神徳は開運・厄除け











社殿の天井画「祥運の龍」は見事!

大国主命の遣いは子であり、甲子(きのえね)の日にお参りすると特にご利益があるそうです😊

話変わって甲子園球場の名前の由来は甲子の年に完成したから。
そこで甲子にちなんで野球御守なるものもあります。
拝殿右には右手にバット左手にグローブを持った大黒様の像がありましたよ🤭



大国神社への参拝を済ませ、中之嶽神社へ。



参道の階段145段。
しかし妙義の神社は階段が急ですね😅





こちらは拝殿後ろの轟岩を御神体とする神社で本殿はありません。



横から見ると押しつぶされそうですな😗



そしてこちらの轟岩は上まで登れるそうなので行ってみることに。





軽い気持ちで来たけど道らしいものは見当たらない…🤔



どうやらこちらをよじ登って行くみたい😅



肩にかけてるカメラがかなり邪魔です😵‍💫





通れそうな所を見つけては進みますが、柵等はないので落ちたら死ねます😵‍💫





石段がありますが、谷側に傾いちょる…😑
岩肌にある鎖をつたいながら進むのね…。



鎖の先にハシゴ😳



岩の裂け目は25cmくらいですね😅
鎖に掴まりながらよじ登ります💦





このハシゴを登るのね😗



登った先はまた鎖🤣



とりあえずてっぺんまで来れました😁



よく見るともうちょい先に掴まれそうなものが見えるので行ってみることに🤔
あ、周りは崖なので足を滑らせて岩から転げ落ちたら間違いなく死にます😑





苦労して登った轟岩の頂上からの景色はすげぇぜ🤩

秋の気配は感じるものの紅葉はまだですね~🌿🍂🍁



先程の矢印のところにある金具を握りながら下を覗き込むと大黒様と拝殿が見えます✨

帰りは来た道を戻るだけですが…そもそも道とは呼べるようなところではないので1回間違って断崖絶壁の場所に出たのは内緒🤣

なんやかや無事に降りて来れました😁

下りてから思ったけど御神体の上に登るっていいのか?🤣



立派な御朱印✨



運気上昇の御朱印には記名してくれます😄



冒険してる感じですごく楽しかった😁





でわでわ~| ・∇・)ノシ♪




Posted at 2022/10/25 16:54:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年09月23日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!9月23日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!

インテークマニホールドの負圧を利用した減圧システム「T-REVα」

■この1年でこんな整備をしました!

エンジンオイル交換
ミッションオイル交換
ブレーキフルード交換
ウォーターポンプ交換
クーラント全量交換
クーラント添加剤投入
エアコンフィルター交換
エバポレーター洗浄

■愛車のイイね!数(2022年09月23日時点)
2344イイね!

■これからいじりたいところは・・・

ブレーキディスクとタイヤ交換等、維持りが中心

■愛車に一言

10年で約14万キロ、大きなトラブルもなく、パワーはないけど運転していて楽しい車です
共に動けなくなるまで走り回ろう🤣



>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2022/09/23 16:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年09月02日 イイね!

四国・淡路島の旅 vol.4


四国を離れ最終日。

橋渡っただけですが😗

鳴門の渦潮を見るにあたって徳島県側か淡路島側かで悩んだんですが、少しでも東京に近くにってことで淡路島側からの渦潮クルーズにしました🚢😎

乗る船はこちら



咸臨丸🚢

幕府海軍創成期の主力艦、
1860年に日本の開国に向け日米修好通商条約の批准書を交換するために日本の船として初めて太平洋を渡った「咸臨丸」がモデルです🧐



海から見る鳴門海峡&大鳴門橋



海面の潮の動きにびっくり😳
そして初渦潮!



目の前でうまれる渦潮🌀





この迫力は写真じゃあ伝わんない😅



撮るのが下手なだけか🤣



約1時間の渦潮クルーズしっかり楽しめました!





渦潮を楽しんだ後はお昼!
あわじ島バーガーが食べたいので道の駅うずしおへ!





休み…だと…:(;゙゚'ω゚'):



リサーチ不足でした_(:3」∠)_



ちなみにここから見える大鳴門橋



中々の景色です(๑•̀ㅁ•́ฅ✨



食事出来そうな所をググってみたけどめぼしいお店が近くに見つからず、先に進むことに😅



国生み神話の中で、伊弉諾尊・伊弉冉尊、二柱の神様が最初に作った国土「淡路島」。

日本で最初の夫婦「伊弉諾尊・伊弉冉尊」の二神が鎮座する最古の神社⛩️



「伊弉諾神宮」







狛犬も立派ですね😃





境内ってより庭園みたいですね🐢





「夫婦の大楠」

兵庫県指定天然記念物。
元は二株の木が、成長するに連れてくっつき、一株に育った奇樹。
伊弉諾尊・伊弉冉尊、二柱の御神霊が宿る御神木として夫婦円満、安産子宝、良縁縁結等あつい信仰で崇められています。







淡路国一宮らしい立派な神社です😆



参拝してパワーと御朱印頂きました🙏🏻✨

国生み神話の島「淡路島」。
日本発祥の地の神話「オノコロ島伝説」。

おのころ島神社等、まだまだ見所が多い島です。
機会があれば神話にそってゆっくりと巡ってみたいですな😁



昼飯食ってないけど淡路島でのラストスポットへ。



「幸せのパンケーキ淡路島リゾート」





淡路島に来たら外せないスポットです😆



オーシャンビュー!
まさにリゾート気分⋆⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝







ふわっふわのパンケーキはめちゃウマ🤭

昼飯抜きってことは忘れた🤣🤣🤣



旅のラストは







映えスポット「幸せの階段」



またまた階段だよ🤣🤣🤣🤣🤣













2153.92km



階段は最高のお笑い芸人ってことがわかった3泊4日の旅でした🤣







ヴィッツくん、オツカレ☆(o・ω・o)ゝ





おしまい






Posted at 2022/09/02 22:52:35 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年08月30日 イイね!

四国・淡路島の旅 vol.3

四国・淡路島の旅 vol.33日目です。

今後はなるべく階段は避けよう😑

この日は朝から高知県を代表する景勝地こちら。



よさこい節にも歌われる「桂浜」

横の植え込みを見ると…



ちっちゃい坂本龍馬!?😳



こちらが有名な坂本龍馬像



「今一度日本を洗濯致し候」

明治維新の立役者、33歳でこの世を去った龍馬には今の日本はどう映るのでしょう。

春と秋にそれぞれ2ヶ月間、龍馬像の横に特設展望台を設置して龍馬の目線で太平洋を見れるイベントがあるそうです。
いつかその時に来てみたいですね。



桂浜におりてみる。



こちらも有名な景色
とても雰囲気がありますね🤩

竜王岬には社が見えます。





避けようと思ったけどやっぱり階段🤣



「海津見神社」通称竜王宮。

御祭神は大綿津見神、イザナギとイザナミの神生みによって生まれた海の神です。





ここから見渡す海も絶景ポイントです🤩

参拝を済ませ次へ向かいます。





四国を統一した長宗我部元親







「若宮八幡宮」
長宗我部元親が戦勝を祈願した神社で、ここを出陣祈願の社と定め、社殿を出蜻蛉式建築に改めた。
蜻蛉は前にしか進まないことから、「勝ち虫」として武将に好まれています。



蜻蛉式建築は、本殿を尻尾に見立て、蜻蛉が出ていく形になっています。
また、長宗我部元親が凱旋した土佐神社は、若宮八幡宮と反対に本殿を蜻蛉の頭に見立てた入蜻蛉式で造られているそうです。

御祭神は誉田別命・息長帯比売命・市杵島姫命・湍津姫命・田心姫神・相殿に高龗神





参拝して御朱印を頂きました🙏🏻✨



帰り際、狛犬の陰に…



桂浜といい高知県では流行ってるんですかね?
隠れちっちゃいやつ🤣



帰りの疲労も考え、この後は香川県へ戻ります。



香川県に戻って絶景スポットへ。



「高屋神社」



御祭神は邇々杵命・咲夜比女命・保食命



四国八十八景のひとつ「天空の鳥居」🤩



参拝して御朱印を…







自販機!🤣🤣🤣





自販機なので日付は入ってません😗



下宮からは山登り&落ちたら死ねる程の急な階段を登って来なきゃならないので本宮近くまでヴィッツで登って来ました😁



下山後は弘法大師空海生誕1250年で活気のある「総本山善通寺」へ。
実際には来年が生誕1250年です。



今回は駐車場の関係で西院側から。



巨大なわらじ😳



山門をくぐり振り向くと仁王門でした😅









「金堂」
善通寺の本堂です。
御本尊は薬師如来坐像。
現世利益の仏様で、病をいやして寿命をのばし福徳を与えるとされます。
本堂内は観覧自由ですので薬師如来坐像を間近で見ることが出来ます😃





参拝して御朱印を頂きました🙏🏻✨



この日の最後は父母ヶ浜へリベンジ!



最近ハマってるワンピース😑



でもね…







ワンピースは左だよ~🤣



で…



オイラ「ジャンプ!」

ツレ様「🐷だから飛べないんだよ!」







で…







Good🤣



曇ってたのが…







最終日へつづく…

がんばる…




Posted at 2022/08/30 22:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「高市、有村、小野田、青山‎他の保守系議員はなぜ反発しない?
やっぱりただのガス抜き議員だったのか?」
何シテル?   07/27 18:48
はまん@G´sです。 週末にドライブを楽しんでるおっさんです。 自分にとって乗りやすい車、ドライブが楽しくなる車を目指して弄ってます。 よく無計画に遠...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スカイツリー with マイカー 撮影スポット開拓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 20:26:10
ヤリスGRへの道(GRヤリスじゃないよ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 04:58:05
エンジンチェックランプが点灯したので、素人が診断、原因追及を試みた! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 15:44:02

愛車一覧

トヨタ ヴィッツRS "G's" Vitz RS G's (トヨタ ヴィッツRS "G's")
トヨタ ヴィッツRS "G's"に乗っています。 楽しく乗れるようにいじっています。
トヨタ マークX G's モモんこ号 (トヨタ マークX G's)
大阪では迷子になっちゃうので送ってもらうのです(。・ω・。)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation