ほっかいどーはでっかいどー④函館ナイトフィーバー編
投稿日 : 2014年07月25日
1
函館ナイト編は函館駅からw
函館駅デカッ!駅前広場とかスゴイ大きさです。さすがほっかいどー、広々しています。広いのはいいんですが駅前は閑散としています。飲みに行くには商店街の方へてくてくとww
2
てくてく歩いて行くとあちこちに美味しそうな魚料理のお店が♪ふらふらと入りそうになるのをガマンしつつお目当てのお店へ。
ほっけ料理の専門店・根ぼっけさんです。
3
5時の開店前より店前にて陣取りますw
ちょっと前には入れてもらってさっそくほっけ料理を頂きまーす♪店構えはちょっとアレですがほっけの刺身がマジでウマー!熱燗との相性はマーベラス!!たまりません、きゅほーwww
4
函館といえば活イカ刺しw
これは外せません、まだウニウニ動いてるのをもしゃもしゃイタダキマス。こちらは・・・冷酒かな?www
5
ほっけのひらき焼きどーん!
いつも居酒屋で食べてるほっけはぱちもんだって思い知らされました、ほんまもんのほっけはこんなに美味しいんだ・・・。帰りにマスターにお話を伺いましたがほっけへのこだわりはんぱない!地元の人かと思ってたら愛媛から来てこのほっけに惚れ込んではじめたらしいです。面白いオッチャンでかえりにおまけでほっけの押し寿司くれました、また函館来たら行ってみよー!!
~オッチャンのこだわり~
根ぼっけとは、一般的に根に棲みつく大型の脂ののった真ほっけのことを意味します。 当店で言う「根ぼっけ」とは潮の速い恵山沖と松前小島附近の水深150mから200mで獲れる、目方2kg前後。体調50cmくらい。浜値で1kgあたり2200円前後の脂ののったおいしい真ほっけのことです。
私が「根ぼっけ」という店名を付け、ほっけ料理を始めたのは、どんな料理方法でもおいしい根ぼっけに惚れたからです。 脂は強いが大味な「縞ほっけ」。真ほっけながら、脂ののっていない痩せた「ローソクほっけ」。それらを食べて、それがほっけだと思っている人に根ボッケのおいしさを判ってもらい、ほっけのおいしさを再認識してほしかったからでした。
6
根ぼっけをじっくり堪能したいとこですが次の予定があるのでバクバク食べてささっと次の目的地へ移動します。
次なる目的地は函館観光の王道・百万ドルの夜景を見るために函館山へGO!函館山までは駅からのバスで。山の下からはロープウェーにて山頂を目指します。
現地に着くと月曜の晩とは思えないほどカオスな混み具合。これが日が暮れるにつれてますます混みあって居場所もないくらいです。しかーし場所取りが功を奏したのかイイ撮影スポットに陣取る事ができましたが・・・デジイチ忘れた`;:゛ ;`(;゜;ж;゜; )ブフォォ!!
7
コンデジしかないけどやってやるです!
三脚もない、手ブレモードの写真ばかりで絶望しかけましたがまぁ綺麗にとれたのがあったからヨシにしよう・・・。だんだん動きもとれないほど人が増えてきたので写真撮ったら即撤収します。
帰りはバスで駅まで帰ったんだけどバスも激コミ。なんとかタイミングよく座れてよかたよー。有名な函館山ですが道は狭くバスのすれ違いは緊張感が漂います、ボクなら絶対ぶつけてるとこですがそこは職業ドライバー、さすがのテクで紙一重でかわします。そんな感じだから激遅いですw
8
ようやく駅前へ帰ってきたので夜食の時間ですw
行きがけに目をつけていたずんどうさんにて濃ゆいラーメンをいただきます。ノド乾いたのでビールも頼んだのですがサービスしてくれました、付け忘れかもしれないのでそそくさと店を後にしましたwww
もうちょっと函館編続きます⑤へ!
タグ
関連コンテンツ( 函館山 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング