このところ、蒸し暑い日が続いてますね~。
梅雨も明けたのか明けてないのかよく分からない感じで^_^;
そんな中でもインプ君は
またまたトラブルというウミを出してくれます(-_-;)
発端は、先々週かな?
実家へ向かう途中の暗~い夜道。
装着したばかりのMP3で音楽を聴きながら走行中・・・
何やら周期的な音がするので、音楽を止めて窓を開けると。。。
ズザッ、ズザッ・・・・
という
兵隊の亡霊がほふく前進しているかのような音が・・・(-_-;)
もう夏だし、オバケネタはやめてくれよ(T_T)
などと思いつつ、またFのインナーフェンダーが擦ってるか、
と車を停めて見て見ると、
全く異常なし^_^;
また走り出すと、
ズザッ、ズザッ・・・・
は!?
原因不明なんですけど!!
でも確かに音はフロントの方から・・・・
良く耳を澄まして聞いてみると、
ステアリングを切ると音が大きくなる・・・・。
あ、もしや・・・
パワステじゃん!?(-_-;)
そう言えば以前、潜った時にパワステ付近からお漏らししてて
放置プレーだったな・・・と思い出し。。。
それじゃ、GCのお決まりトラブル。
パワステタンクのパッキン交換!と行きますか♪
(最近トラブルを楽しめる「M」体質に若干・・・^_^;)
まずは、どろどろのタンクから
スポイトで抜けるだけ抜いて・・・
3本のボルトを外したら、交換対象の「Oリング」とご対面。
毎度の東京スバルさんに
87円の部品を1つだけ発注という、
心苦しい思いをしつつ入手した「Oリング」と交換^^;
比較すると、あんま変わらない??
ま、いいかっ♪
交換後、組みなおしてフルード注入!
今回は「Gulf」のATフルードを使用。
特に拘りはなく、単に近所のABに置いてあったから(^^ゞ
注入後、ジャッキアップしてエンジンを掛け、
左右にステアリングを回してエア抜き。
で、完了♪
・・・の
ハズなんですが。。。。
ホントに偶然、
何の気なしにジャッキアップしている
左のフロントタイヤを揺すったんですよ。
そしたら、なんと。。。。
ガクガクのユラユラでぶにょぶにょだったんです凸(-_-メ)Fuck
ん~こりは・・・・
ハブベアリング(末期症状)の巻!!
ですか~!?
でも、右は何ともなく正常・・・
で、適当に片付けてネットで情報収集・・・
ハブベアリングのトラブルを探すと、症状が一致するんですね~。
思い当たる節というと、、、
ハブベアリングのトラブルって一番メジャーなのが、
ブレーキの踏み始め一発が抜けてしまう、
「ブレーキのすっぽ抜け」だと思うんですね。
でも、私はそんなに極端に感じてなかったのですが、
そう言えば最近、ブレーキフルードが結構減っているのと、
たまにブレーキが奥の方で効く、というのがありました。
今思うと、まさに・・・ですよね~。
とりあえず、走りはもちろんオアズケです(-_-;)
まだ、周辺をバラして見ていないので何とも言えませんが、
ベアリングですよね!?
ハブのセンターナットが急に緩むというのも考えにくいですし。
ベアリングだとして、
修理には圧入が必要なのでDに頼むと1ヶ所に5諭吉ほど、
らしいので・・・・
今後のことも考えて、自分のステップアップと財布のために・・・
ハブベアリングDIY交換の敢行を
決意っ!!!
必要な工具、機材は全て揃えます・・・・
自分にとっては敷居の高いDIYです^_^;
上手くいくのか・・・・・乞うご期待!?
ということで、ほふく前進の異音は多少収まりましたが、
まだ完治していません。
恐らくタイヤがフラフラな状態で操舵することによって、
多かれ少なかれパワステにも負担が掛かっているハズ。
漏れによるオイルの減少での異音、という推理が当たっていて欲しい。
というか、現状怖くて車に乗れません^_^;
実家からふつ~に帰ってきましたけど・・・(-_-;)
でも、ホントに偶然タイヤのガタを見つけられたのって・・・
何らかの霊的な力・・・かも!?(^^ゞ
それと。。。
上で偉そうにタンクのパッキン交換レポ書いてますが、
実は下のパッキンではなく、
上のキャップからダダもれのご様子でした・・・^_^;
※追記※
調べていくうち、BPハブ流用というのも作業的にも将来的にも
楽そうでいいのかなぁ・・・
でも、GCへはABS不可というのがイマイチ踏み切れん(-_-;)
圧入作業が無いのはいいけど・・・・^_^;
ブログ一覧 |
メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
Posted at
2008/07/18 21:57:53