• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2006年08月08日 イイね!

【動画】車載カメラテスト1

【動画】車載カメラテスト1先日こちらで紹介した自作車載カメラ台座「車載写真機用自作台座 壱號機」(このネーミング変?)のテスト動画です。

とりあえず、こんな感じです。ちょっとダラダラ長いので飽きるかも・・・。
ブレブレで見ていて気分が悪くなりそうなので小さいサイズでどうぞ(^^ゞ

動画はこちらへ
(Time:3min27sec)
公開終了しましたm(__)m

今後の改良点としては、ブレを無くす(これが一番の課題か)。カメラ搭載位置を下げて、ミラーで遮られているフロントの視界を確保する。
これが克服できたら、更なるアングルを求めて弐號機、参號機と進化させていけたら、と思っています。

Posted at 2006/08/08 23:56:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2006年08月07日 イイね!

車載写真機用自作台座 壱號機

を、作ってみました。タイトルが漢字いっぱいなのは、見た目でそんな印象だったから^^;

以前から作ろうと思っていて色々と情報収集していました。

それがようやく、どんな感じに作ればいいか大体固まってきたので壱號機の製作となりました。
実は製作後のテストに行ける前日に作ろうと思い立ったのですが、昼間の暑さにやる気を削がれ、つい夜の時間が無い中での製作となっていしまいました^_^;

まず、製作イメージ。
既製品であるものを使うのが一番早いのですが、お金をかけずにDIYでも作れるのでは?ということが始まりなので、安く、それから思ったときにすぐ撮れる様、脱着が簡単でかつ使い勝手の良い物を目指します。

製作にあたり。
ビデオカメラを実際に車内に持ち込み、どの位置で撮りたいか、を探す。
カメラ自体が小さいと取り付け場所や方法にあまり困らないと思いますが、私が持っているビデオカメラは冬のスキーの撮影などを考えてminiDVで、しかも中古で探した古いモデルのカメラなので大きくて重いのです。

場所があらかた決まったらどこに取り付けるか決めます。イメージに書いた簡単に脱着ということを考えて、ルームライトの取り付けボルトを利用して吊り下げ式でアプローチすることにしました。

製作。
近所のホームセンターに材料の買出し。
メインとなるカメラを固定する部分は、L字の金具がいいかな?と思っていましたが強度やバランスなどを考えて四角い枠にカメラを取り付け、吊り下げることにしました。
枠の素材は強度と加工のしやすさと軽さのあるアルミ製の角材にしました。
材料費は結構かかってしまいました。2000円ちょっと。
もう少し安く抑えたかったですね・・・。

組み立て。
アルミの角材を切り、ドリルでボルト穴を開けL字金具で補強します。
B型の私は、面倒なので図面などは書かず、現物あわせで組んでいきます。
もちろん合わないところ誤魔化していますので、完成は汚いです(^^ゞ

完成。
完成したのがコレです。予想よりゴツくなってしまった^_^;



ルームライトは社外品を使っていたので割合と楽でした。
ライトから出ているステーにカメラを固定する枠を蝶ネジにして、工具なしで脱着可能にしてあります。

あと、カメラ側の三脚ネジに合うボルトはW1/4の規格品で丁度良かったです。

自作した台座とカメラとの間に、市販の自由雲台を取り付けるとカメラの角度に自由度が増します。
自由雲台は、ボールジョイントで好きな角度に固定することができて、小さいのでおすすめです。
私は手持ちのを使いましたが、買ってもカメラ量販店で2000円前後ではないでしょうか?


テスト。
撮影テストをしてきました。
結果は・・・・改良必須、ですね(>_<)
まあ、意外に良かったのですが、とりあえずちょっとブレが多いです!
これはルームライトのステーに震えてしまう隙間があり、それを改良しなければなりません。
後は搭載位置を少し下げる。位置が高すぎてルームミラーが邪魔です。
私の顔ばかり写っても・・・・^_^;

あとは特に問題なし、ですね。
もっとアッチの方向とか向いてしまうとかあると思ったんですけどね。
結構ハードに走ってみたんですが大丈夫でした。

撮ってみると面白いので、これからいろいろと撮影にチャレンジしてみたいと思います。

Posted at 2006/08/07 00:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2006年06月16日 イイね!

【動画】APEXi アペクセラ RSエボリューション(for GD)

初の試みです。

先日、マフラーのアイドリング、空ぶかしを撮ったのでUPしてみます。

メインは排気音ですが、カメラの自動音量調節で少し実際とは違います。
実際は吹かした時の音量は小さいです。

6月25日 動画更新しました。

今回は自動音量調節はOFFにしたので、ほぼこの音です。
車内で実際に聞いている音よりも高回転ではかなり大きく聞こえますね。
車内ではもっと静かです。

注目は、最後の方のアイドリング。
ほとんど聞こえないくらい小さいですね。
今回は低回転を録らなかったのですが、このマフラーはアイドリング~3000位までの低回転域が静かです。
この辺は、さすがアペックスという感じでしょう。


-給排気系装着パーツ-

吸気:純正交換タイプ(レゾネータ外し及びダクトにて導風)
排気:シムス等長タイプエキマニ。メタリットキャタライザー内蔵フロントパイプ。

<embed src="http://www.flipclip.net/static/swf/frames/CompactXXLarge.swf?coreURL=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/core.swf?1251821088&seqURL=http://www.flipclip.net/api/clips/455f15194981c9da3f235867f6435f20/sequence/480x360?t=1251821088&modPath=http://www.flipclip.net/static/swf/PlayerCore3/module/&autoPlay=&resizable=true&hidePopupNavigation=" quality="high" scale="showall" allowFullScreen="true" salign="T" wmode="transparent" menu="false" bgcolor="#ffffff" width="480" height="360" name="PlayerCore" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" />
Posted at 2006/06/16 01:05:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation