• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年10月28日 イイね!

やっちまったなぁ~ (-_-;)

以前のドライブの時に、

天気が悪い中、

シャコタン車が無理やり湖畔に降りようとして、

下廻りを思いっきりHit!させてしまったんです。



その時は雨も降ってたんでひどい外傷じゃなかったことから、

あまり確認せずに

まっ、いっか♪

と思っていたのですが、


先日のドライブで休憩時にふと、バンパー下に目が行くと・・・。


結構、重症・・・・ Orz



また、WRバンパーをキズモノにしてしまいました (T_T)


よく見ると、上の方もヒビ割れ&歪みアリ・・・。

面倒だが、補修が必要だよな~

FRPの補修はイヤだなぁ^_^;


はぁぁ、私のWRバンパーはボロボロです。。。


教訓。

ターマック仕様で

いくら四駆でも

ダートに行こうと思ってはいけません・・・ね。
Posted at 2009/10/28 20:23:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年10月25日 イイね!

本日のメンテ。

今日は寒かったですね。。。

これから段々寒くなってきて、

DIYする時の腰も重くなってくるでしょう^_^;


さて、今日はお昼から餃子&ビールの最強コンビを喰らい、

お昼寝・・・。


その後、辺りが暗くなり始めた頃にメンテを開始しました。

今日のメニューは、


  ISCバルブ洗浄。


今さら??


と言われるようなネタですが、

13年15万キロでようやく実施です。


だって、特に不具合感じてなかったんだもん(^^ゞ


でも、それでも洗浄しようと思ったきっかけは、

ごくまれに、高速走行時にゼロブースト付近まで負荷を掛けた時、

EGチェックランプが点灯すること。

それと、冬のエンジン冷機始動時に息継ぎ現象が発生すること。

エンジン暖気時の再始動の際に、アクセルを踏み込まないと始動できない・・・


とか、挙げてみれば結構ありますね・・・^_^;


でも、アイドリングは至って正常なんですよ。


まあ、とりあえずやってみて

変わらなければエアフロ洗浄してみようかな、という感じで・・・。


前期GCのISCバルブは、こんな感じで付いています。


これを、冷却水系のホース2本、

エア系ホース1本の計3本を外して取り外し。


ホースはお決まりの固着を想定して本体を外す前に、固着チェック^_^;

思いの外、すんなりと行けそうだったので、本体外し。



本体は背面にある10ミリボルトを外しますが、ICが邪魔でソケットが入りづらく、

かつ、メガネも本体の一部が邪魔でムリ。

運転席側の2本はミニソケット&ミニラチェでクリア。

助手席側は仕方ないのでスパナで外しました。



ちなみに、ナゼか4本で留まっているっぽい所なのに

3本しか留まっていない・・・。

他の方のレポでも同様に3本だったのですが、これってデフォ??


そして、バルブ内を覗くと、、、



きっ汚ね~(-_-;)

カーボン?っぽい汚れがびっちりです。


これをエンジンフォームクリーナーとパーツクリーナーで洗浄。

途中でデジカメの電池切れで撮れませんでしたが、

洗い流した時に使用した新聞紙にどっさり、とまで行きませんが、

それなりにカスがいっぱい取れました。

そして、組み付けて完成。


エンジン掛けてアイドリングしましたが、正常に始動&アイドリング。。。

何か変わったかは、??です^_^;


その後、さらにISCV?の洗浄も続けて実施。


エアフロから伸びる配管を抜いて、クリーナーをこれでもかっ!と吹きつけ。

組み付けてエンジン始動。


もくもくと白煙が出るハズですが、何も変化なし^_^;

あれ??

と思いましたが、まあいっか!

ということで終了しました(^^ゞ


これで、何かが変わってればいいのですが。。。
Posted at 2009/10/25 18:54:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年10月13日 イイね!

おさぼり気味の点検。

先日、エンジンルームの点検をしました。


点検といっても、

簡単な各オイルの残量と漏れ、変な汚れのチェック。


しかし、

実は結構おさぼり気味だったんですよね~^_^;


それぞれのメンテに追われていると、

ついその場所だけになってしまう・・・。


定期的に見ないと、です。


今回は、

エンジンオイルがLowレベルより落ちていたので、

500cc程度の継ぎ足しと、

パワステオイルの補充をしました。


あまりやる気がない中でやったのですが、

エンジンオイルは交換した方が良かったのかも^_^;


後からメンテノートを見ると、

あと1ヶ月程度で交換時期なんですよね。。。


ああ、失敗したなぁ (-_-;)



あとは、クラッチペダルの遊びを再調整。


以前、遊びを無い方向に調整しましたが、

何となくペダルの剛性が頼りない感じだったので、

今度は遊ばせる方向に。


結果はしっかり感が出ましたが、

ちょっと奥で繋がりすぎ??

まあ、クラッチも交換時期なんでしょうけど、

再度微調整が必要かな。。。
Posted at 2009/10/13 20:05:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年09月29日 イイね!

やっぱり・・・。

先日、パワステのお漏らし対策をして、

しばらく様子見だったんですが。。。


また、 再発しておりました(T_T)


前回と同じ様に、

タンク下に赤い海・・・・。


でも、また液量に変化なし。

それに以前よりもお漏らし量が減少してました^_^;



それで、何だろうと思って

ちょっと調べてみました。


色々見てみたところ、

予想では多分、タンク本体・・・



写真に見えるタンクのカシメ部分からっぽいですね(-_-;)



さて。


これは、PSタンク後期移植計画発動かなぁ~^_^;


それか、

カシメをバラして、液体パッキン塗って様子見か・・・・。


まあ、交換したほうが無難な感じですね(^^ゞ



う~ん。


なかなか修理の輪廻から抜け出せないですなぁ^_^;
Posted at 2009/09/29 20:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

洗車の秋!?

だんだんと、

秋っぽくなってきましたね~。


今日なんかは気温も暑くもなく、寒くもなく

ちょうどいい気候でした。


こんな日は、

車弄りにはもってこいなんですが、

予定していたDIYも終わり、

しばらく放置していた外装のメンテナンスをしてみました。


といっても。


ただ、丁寧めに洗車しただけなんですが(^^ゞ


実は先週に、

コーティング剤を新調しました。


今までは数年に渡り、WILLSONのポリマー系を使っていて、

まだ残りもあったんですが、

何となく、今時のコーティング剤とはどんなもんかな~と思い、

カー用品店へ。


そして、何となく購入したのが、

SOFT99のTRIZというケイ素系のガラスコーティング剤です。


価格は若干高めですが、

施工が濡れたボディに吹きかけて伸ばして、流水、拭き上げ、

という簡単にできて、面倒くさがりの自分には向いていそうです^_^;


そして、試しに施工してみました。


先週は、流水手洗いでシャンプー洗車、

その後、粘土で水垢と鉄粉を取り除いてコーティングを施工しました。


しかし、今まで使っていたポリマー系とは違い、

細かい洗車キズがあまり消えなくて、

輝きはガラス系らしくキラキラしていますが、何か曇った感じ・・・(-_-;)


失敗・・・でした・・・・。


そして、今週はやり直し!


今度はキズ消しのため、洗車コンパウンドを使用することにしました。

最近はあまり使っていなかったのですが・・・。

洗車コンパウンドはコーティング剤と合わせて?SOFT99にしました。



これを使うと艶がきれいに復活するんですよね~。

周りからは13年超とは思えないくらいピカピカと言われますが、

実はコンパウンドでクリアー層を削って塗装の寿命を縮めているだけだったりしますが^_^;

そうは分かっていても、古い車体には使わざるを得ませんね・・・。


久しぶりに洗車コンパウンドを使ってみると、

ウォータースポットとか、なかなか手ごわいです。。。

特にキャリアに積んだスキー板から垂れたと思われる

硫安を含んだウォータースポットが全然落ちませんでした。


そして、一通りコンパウンドがけして、コーティングを施工。


ようやく満足のいく輝きになりました♪



今回は更に、飛び石で剥げたバンパーとボンネットを、タッチペンでスポッティング。

更に良く見てみると、駐車時にドアを当てられている箇所が何箇所も(T_T)

今まで気づかないのもアレですが・・・^_^;

ここも、タッチペンで補修しましたが、ヘコミは何ともなりませんね(T_T)

なんでそんなことするかな~(怒


それと、トランク部に購入時から塗装の垂れがあったのをペーパーがけして均して補修。


結構今回は頑張りましたね~。


ガラス系のコーティングは初めてですが、

施工が簡単なだけに、いい効果を出してくれればいいのですけど・・・。


でも、曇り空の丁度いい気温の中施工しましたが、

終わったら雨がぽつり、ぽつりと降ってきました。。。


まあ、こんなもんですよね ^_^;

Posted at 2009/09/27 22:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation