• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2012年10月04日 イイね!

タイム・オーバー。

休日の2日間で、タイミングベルト交換をやってました。

予定としては、2日間ゆっくりかけて行う予定でしたが、

結果として次週持ち越しになってしまいました。


原因はオイルポンプ。


オイルポンプはオイルシール交換と既存部品のチェックでしたが、

予想外にポンプ内の汚れがすごくて掃除に手間取ったこと。

それに、オイルシール交換に手間取ったことが要因でした。


オイルポンプとウォーターポンプの交換に6時間位要したかなぁ。。。


組んでしまったらあまり見れない部位なので、慎重を期し、

次週持ち越しとしました。


この日できた作業は、

・オイルポンプ点検・オイルシール打ち替え。

・ウォーターポンプ交換

のみでした。



心配していた左バンクのカムスプロケ位置は、

無事、安定位置に持っていくことができました。

オイルポンプとウォーターポンプの四苦八苦でスプロケが動きまくっていたので、

安定位置に持っていけたのは良かったです。

セットポジションのまま、「ガッチン」してたら生きていませんでしたね^^;



余談として。。。


焦ってウォーターポンプのサーモスタッドのカバー(エルボーの)を、

割ってしまいました・・・(-_-;)


焦るとよくないですね。。。


また、いらない出費です。。。。


でも、まあ。


これでゆっくり、組めます♪


今後の予定は、来週はカムスプロケのオイルシール交換と、

タイベルの組み戻し。

時間の余裕ができたので、ラジエター含む水路の洗浄で、完成です。



元々、異常がなかった部位なのでフィーリング向上は望めませんが、

車としての延命と、精神衛生上もいいことです。

あとは、朽ちの目立つ「ハコ」と、シンクロ経たった「ミッション」次第ですかね〜。


MTは調達できたとしても、「ハコ」ばっかりは・・・。

Posted at 2012/10/04 23:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年10月02日 イイね!

作業開始。

今日と明日でタイベル交換作業やってます。



未知の領域なので色々と資料を探しつつ、慎重にやってます。

とりあえず今日は、タイベルを外すところまで進みました。



ちょっと不安でしたが、SSTを使わずにここまで順調に進んでいます。

やはり以前組み替えているところだけに、変な固着とかなくて良かった。


ただ、ちょっと心配な所は、

左バンクのカムスプロケが、ベルト外しても交換位置から動かないところ。

カムのオイルシールを交換するので、安定位置に持っていきたいところなのですが、

人力で安定位置まで持って行っていいモノなのか・・・。

整備書では回転方向を守れば動かしても影響なさそうですが。

いまいち仕組みが理解できてないので怖いですね。。。


明日はメニューてんこ盛り。

頑張らなきゃです。
Posted at 2012/10/02 22:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年07月20日 イイね!

精査検討中。

いま、タイミングベルトの交換で検討真っ最中です。

ベルトはとりあえずSTIは諦めて純正同等で考えてますが、

悩みどころが、ウォーターポンプとオートテンショナー。


ウォーターポンプはやったほうがいいと思いますが、

オートテンショナーは結構劣化するもの??

今回2回目の交換になりますが、前オーナーはやってないだろうな〜という前提です。


DIYで行うにしろ、タイベルの他にVベルトもやるし、

ウォーターポンプ替えるならサーモも交換するので部品代だけで大出費です^^;

まあ、あと乗って数万キロだと思うんですが、

どの辺までやったらいいかよく分かんないですね。。。

Posted at 2012/07/20 22:15:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年07月12日 イイね!

エアクリ交換。

エアクリ交換しました。

この作業、いっつも忘れるんですよね。。。

エアクリをバラすたびに、ヤベーやらなきゃ・・・

と思いつつ、忘却の彼方へ、、、


ようやくやったら、前回交換2007年だって (・ω<) テヘペロ



エアクリはお気に入りのBLITZの純正形状タイプ。

安くて乾式紙製でアルミメッシュ入って強度もメンテナンス性もいいです♪



定期的にエアブロワ吹いてましたが、さすがに汚い。。。

コストダウンのためか、サイドのアルミ部の塗装がされてませんでした。
Posted at 2012/07/12 23:29:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年06月28日 イイね!

緊急オペ、その後。

昨日のブログで想定外だったクラッチホースの緊急オペについて書きましたが、

その結果です。


当初クラッチ・フルード交換だったため、午後からゆっくり作業開始だったのですが、

想定外にクラッチホースも交換しなければならなかったため、

前日は時間オーバー。


急遽、出勤前に作業しなければならなくなりました(-_-;)


クラッチ・ホースの交換は、

ブレーキホース交換と作業要領は変わりません。

ただ、命に係わるブレーキより気が楽ですね。

しかし、GC8の場合、車載状態での作業性が悪いです。

スチール配管とホースのつなぎ目のジョイント部にフレアナットレンチが入れづらいです。

今回は急がば回れ、ということでクラッチ・マスターからピストン部まで車から降ろしました。



そして、組み換え。

車載して装着。

フルードを充填してエア抜き。

エア抜きには、いつもの逆止弁付きのワンマンブリーダホース。



交換後のクラッチ・ホースには、対策品なのでしょうか。

膨張防止のためと思われるカバーが取り付けられていました。

これで、テフロン系のステンメッシュと似たようなもん!?^^;


フルード漏れの確認をして、ICを装着して完了。


少しの余裕をもって、出勤時間に間に合いました♪


肝心のクラッチ・フィールの変化は・・・。


交換前よりカッチリしました!


いつも、クラッチフルードを交換した直後よりもダイレクト感が増してます。

しっかりと、クラッチ押してるぞ〜!という感じ。

クラッチ・ミートポイントは、まあ通常位置に戻りました。

ですが、フィーリング的にもう一歩かなぁ、という感想。


でも、今回の一件で分かりました。


思ったフィーリングにもう一歩な所は、戻りのタイミング。

恐らくリターンスプリングがヘタっているんでしょうね。


これを改善すれば、きっと良くなるはず。


またアレコレやるのは面倒なんで、気が向いたら実施します。


とりあえず、緊急オペは無事成功でした。
Posted at 2012/06/28 23:56:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation