• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

青い森へ。

先月になりますが、

諸用で青森へ行った際に奥入瀬渓谷に行ってきました。


埼玉から青森へ。

往復1,400kmくらいになりますが、GVBさんは頑張ってくれました♪

高速巡航では速度が増すごとにダウンフォースが効き、

安定感が増してくるのが新鮮でした。

と言っても、安全運転第一ですので・・・ということで(^^ゞ


とにかく、高速巡航もGC8よりかなり進化していたのでした。

欲を言えば、6速はもっとハイギヤードでも良かったのかもしれないですね。


往路、復路、ともに仮眠ナシ、大休憩ナシで行けたのも、

GT寄りに進化したGVBと、使い込んでフィットしたRECARO SR-6のお陰です♪





さて。

まだ、青森は梅雨入り前。

もうひとつの趣味である写真撮影をするため、奥入瀬渓流に寄り道しました。

この奥入瀬渓流は、青森市街から十和田湖へ抜ける途中にありまして、

私が最も好きな夏の景勝地のひとつです。

もちろん、ドライブとしても最適です。


まずは青森市街から、名前も有名な温泉、酸ヶ湯へ向かいます。

関東から1〜2ヶ月遅く新緑の時期を迎える青森は、緑が鮮やかでした。



そして、ここ数年では日本で最高積雪を誇っている酸ヶ湯温泉に入湯。



純粋で濃厚な硫黄泉を味わいました。

ちなみに、混浴の千人風呂が有名です^^;




ここから十和田湖へ向けていよいよ奥入瀬へ。

間近に迫った八甲田山を眺めつつ・・・



まだ残雪もありました♪





涼しそうでしょ!?




そして、奥へ入ると更に涼し気な風景が延々続きます!!


窓を開けて。



マイナスイオン全開っ!!




クルマをフルオープンにできないのが勿体無いくらい気持ちいいです♪


木々が緑を通り越して青く見えるのも、このあたりの特徴ですね♪


そして。


時間がなくて、少ししか撮影できませんでしたが、

奥入瀬渓流もバッチリおさめました♪



みなさんも、機会があれば是非、行ってみてください♪

これからの「ねぶた」の時期。

そして。

紅葉もとてつもなくキレイですよ♪


Posted at 2015/07/12 23:09:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年12月06日 イイね!

2014年紅葉狩り⑥ 日光・霧降滝とキリ番。

最近めっきり寒くなってきました。

あちらこちらで雪害がニュースになっていますね。

私のお仕事も、今が一番の繁忙期。

多忙と季節の変わり目が重なり、風邪ひきさんになってしまいました^^;


そんな季節ですが・・・。

紅葉狩りドライブの続きです。。。

みんカラネタがもう、ドライブばかりでスミマセン状態ですね^^;

やはり、GVBさんは相当大きな買い物で、そうそう弄れないもので・・・。

DIYのサブタイトルを付けているのも後ろめたい感じ^^;


さて。


紅葉狩りドライブは、またもや日光です♪

どんだけ好きやねん!とノリツッコミ状態ですが、

近くて紅葉キレイで楽しくて、と言ったら限られてきますもんね。

今回は前回の奥日光から標高の下がった霧降滝を目指します。


いつもの通り、R122を日光方面へ。



渡良瀬渓谷沿いを進んでいくと・・・。

紅葉前線も、ずいぶん里まで降りてきて、道中も紅葉が楽しめます♪








さらに進むと紅葉も深まっていきます。





いつもながらR122は適度なワィンディングが心地よいです。

真冬の凍てつく時期以外は、

低排気量FRオープンスポーツなクルマが楽しいでしょうね。


ちょうどこの頃、足尾トンネルが工事中のため、片側通行でした。

若干の渋滞にシビレを切らしたのと、多少の好奇心から、

初めての峠越えの旧道へ。。。



すごくタイトな急カーブの連続な林道チックな舗装路でしたが、

なかなかスリリングで新鮮な感覚でした^^;

運転に集中して写真撮るヒマが全くなかったですが、

静かな紅葉も楽しめて良かったです。

ここでは、新たなGVBさんの発見もありました。

タイトな急カーブのため、2速から1速をメインに登りますが、

GC8のWRXより高回転型なGVBのSTIエンジン。

回転数を3000回転より上を使うとものすごくスムーズに登って行きました。

ターボもツインスクロールによりマイルドで扱いやすく、

結構な急勾配でも、難なく何事も無いかのように登っていきます。

しかし、3000回転以下に落とすとトルクが激減して回復もギクシャク。

何だかなぁ。

この辺はやっぱり結構クセのあるスバル車っぽいところでもありますが・・・。


下りはDCCDをAUTO+に設定してフロントに駆動を掛けることで

エンジンブレーキを効かせ効率的に下ります。

ちなみに登りはAUTO-から途中マニュアルでフリーにしてタイトコーナー対策してしてました。

そのままだと、やはりエンブレが効きづらいんですよね。

あとは四駆に慣れているせいか、タックインした方が曲がりやすいですし^^;


何かGVBさんになってから林道チックな所ばかり走っているような・・・(^^ゞ


そんなこんなで、霧降滝へ到着。

途中の日光市街地では平日にも係わらずすごい人。。。

みんな仕事どうしてんの?と思いつつ見ると、

年配者や外国人。

想定外の渋滞にはまりながらの到着になりました。



到着した霧降滝は光線状態が良くなく、難しい条件でした。

紅葉はちょうど見頃なのですが・・。

ここは早朝か午後の斜光がいいようです。



霧降滝展望台の途中にキレイにモミジが輝いてました。



ですが実は、本日の目的はメインの霧降滝ではなく、

霧降隠れ三滝と言われる滝巡りなのです。





時間の都合で全ては回れなかったですが、

なかなか絵になる滝で気に入りました。



帰りは、そのままR122を戻り、帰宅です。



GVBさんはこの日、14,000kmを迎えました!

ちょうど信号で停車できてパチリ。

キリ番ゲットだぜ♪


Posted at 2014/12/06 23:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年11月14日 イイね!

2014年紅葉狩り④  長野・八千穂高原part2

やっぱり夜は眠くてちょこっとブログ書くのが精一杯です^^;


さて。

2014年紅葉狩り、第4弾。

長野県は八千穂高原。

こちら、今シーズン2回目です(^^ゞ


当初はドライブを兼ねた、紅葉の写真撮影が目的だったのですが、

このところ、やはりドライブ中心になっているようです^^;


メルヘン街道楽しい〜♪


ひんやりとした秋の空気と、色とりどりの木々の間を走り抜ける。

冷たい風と心地よいエキゾーストノート&エンジン音。

日々の生活から隔離した特別なひととき。

これは私には欠かせないライフワークですね〜。



出掛けるときは、大抵数日前から天気をチェックして日程と場所を決めますが、

天気予報がなかなか定まらない。

天気図やら雨雲レーダーから、晴れ間が出ると読んで長野方面へ決定。

紅葉前線は、前回の八千穂高原でも標高の低いところが見頃らしい。

やっぱり、メルヘン街道走りたいな〜。

ということで、今回も八千穂高原へ。


上信越道、佐久JCTから中部横断自動車道へ向かうと、

曇り空の向こうに青空が♪



八ヶ岳連峰もいい感じ。



紅葉のメルヘン街道を楽しんで・・・



八千穂高原自然園にて撮影。


残念ながら、紅葉のピークは過ぎていましたが、

午後には晴れ間も見えてまあまあ満足。


しかし。

撮影よりも走りに気持ちが向いているこの日。

紅葉キラキラ輝く八千穂高原高原を後にして・・・。




帰りは一般道♪


紅葉峠道ツアーにします^^;


八千穂からR299へ入ります。


実はこの道、割とメジャーな「極狭国道」なんですね〜。

場所によっては対向車との離合に結構なテクニックを要します。

若い頃は知らずに走って「二度と走るか!!」と思ったものです(-_-;)

ですが、この日は平日。

まあ、大丈夫でしょう。。。



思ったとおり対向車も少なく、紅葉前線的にビンゴ!

いい感じに色づいた峠道を進みます。

前回の水上同様、

道が狭いので木々の被さり方が、紅葉のカーテンみたいでした。

残念ながら「極狭」なので、運転に集中するため写真ありません^^;


途中の乙女の滝を撮影。

滝は日照が午後は悪く、あまりよく撮れませんでしたが、

GVBさんの撮影会になりました^^;





紅葉とGVBさん。

なかなかいい感じです(^^ゞ



埼玉方面へ進むと紅葉もますますいい感じに。



やっぱり来て良かった〜♪



途中、土砂崩れのため林道へ迂回させられましたが、

きちんと舗装されて整備もきちんとされている、

狭いながらも走りやすい林道でした。


ここで、GVBさんのあらたな発見。

タイトな登りは、DCCDをオートマイナス、

またはフリー方向が走りやすいのですが、

下りはロック方向、特にオートプラスが走りやすい感じ。

GC8で四駆に慣れているからなのか、

フロントに駆動がある方がタックインやエンブレが効いて扱いやすいです。

今までターマックの峠はFRっぽい方が走りやすいのかな〜と、

漠然と思っていたのですが・・・。

あらたな発見で面白かったです(^^ゞ


そういえば、GVBはエンブレ効かないですね〜。

フライホイールが重すぎなんでしょうか・・・。

GC8の時の感覚と違ってちょっと扱いづらいですね。。。



やっぱり、峠ドライブはやめられないですね♪


Posted at 2014/11/14 01:33:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年11月10日 イイね!

2014年紅葉狩り③  水上照葉峡

ここでまた、ドライブネタにもどって。。。

2014年紅葉狩り、第3弾は・・・


群馬県の水上照葉峡です。


ここは、今回初めて行きました。

群馬の水上といえば、冬季のスキーでよく行くのですが、

紅葉の時期は初めて。

写真関連のネットで見つけました。


ここは、ドライブするのに最適。

ちょうど紅葉見頃の頃のためか、非常にキレイでした。


今回ワタシは、片品村側からアプローチしたのですが、

クルマネタ的には道が狭く、

快適に飛ばすには向かない道路ですね。


ただ道が狭い分、木々が道路に覆うかぶさるような感じで、

紅葉を楽しむには絶好の道路と言えます^^;







途中、あまりにきれいなモミジがあったので、

路肩に停車して撮影。

ついでにGVBさんもパチリ。



ここは、写真ネタよりも、

紅葉を楽しみ、味わいつつ、ドライブをするのがすごく気持ちよかった。









まあ一応、写真ネタで撮ったのも載せておきます。



モミジは紅葉の代名詞ですね。

秋の夕日にすごく綺麗に映えます。



帰り際、尾瀬湿原の入り口。

鳩待峠への分岐で撮ってみました♪






こういう、ゆっくり、のんびり流す峠道も楽しいものですね♪

Posted at 2014/11/10 23:54:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年11月01日 イイね!

2014年紅葉狩り② 奥日光

2014年紅葉狩り、二発目は・・・

お気に入りの奥日光!

ワタシ的に「紅葉」といったら「日光」が代名詞なんです(^^ゞ

埼玉住みだからでしょうか・・・子供の頃から、

なぜか紅葉といえば日光なんですよねぇ。。。

それはさておき・・!?


日光はドライブコースとしても最適です。

走れるシーズンには毎年来ています♪


北埼玉からはR122から入るのがオススメ。

わたらせ渓谷鉄道沿いですね。

ここの道は土日日中は混雑していますが、

特に早朝は走りクルマで賑わっています。

ワタシは平日日中ですので、トラック多し・・ですが^^;



GVBでココは快適に「Sモード」基準で、開けたら「S#」で走ると気持ちいいです♪

ちなみに、R122後半では「捕物」が多いので、調子に乗りすぎてはダメです(-_-;)



そして。

「日光」といえば「いろは坂」。

GVBでは初、ですね〜。



箱根の七曲り同様、タイトなつづら折れコーナーが多いですが、

上りは一方通行2車線のおかげで走りやすいです。

GVBでは「S#」のDCCDはリア振りにするといい感じ。

GC8では、「素の四駆」でしたから気持ち良さが倍増。

トラクションの掛かりもリアの食いつきが良く、数倍も気持ちよかったです♪

調子に乗って走っていると、ガソリンがすごい勢いで減っていきます・・・。

それから、頂上付近で記念切符を切られることもあるので注意。



中禅寺湖を過ぎ、奥日光へ進んでいくと、

だいぶ木々も色づいてきました。



ここで、まずは竜頭の滝を撮影。

当日はちょうど竜頭の滝の見頃を過ぎたあたり。

残念ながら、一番の見頃ではなかったものの、

紅葉と竜頭の滝を撮ることができました。



竜頭の滝をあとにして戦場ヶ原へ入ると、

所々で見える男体山も迫力があります。


木々の紅葉も、黄色や赤など多彩な色が車窓を流れます。



この色鮮やかな車窓と、澄んだ冷ややかな風が

紅葉狩りドライブの醍醐味ですね!



そして、この日の最終目的地、湯滝、湯ノ湖へ。

ちょうど、見頃を迎えたこの時期。

黄色が多めの静かな湯ノ湖は結構好きで、

紅葉シーズン以外にも立ち寄ったりしています(^^ゞ

湯ノ湖外周のハイキングコースが個人的にオススメです。





撮影終了後、これまた次なる目的地。

「日光湯本温泉」で温泉入浴。

ここもまた、純粋な白濁硫黄泉でお気に入りです♪



温泉にゆっくり浸かったあと、さらにドライブは続きます。

夕暮れ時。

さらに奥へ。

日光白根山・丸沼方面に進みます。



金精峠を抜け、沼田方面へ。

日没間近、日没となると交通量もぐっと減り、

快適にドライブができました。



そして、赤城山裏手を周り、R122に戻ります。


本当はナイショにしておきたくて、あまり書く気はなかったのですが、

今回は私のお気に入りドライブコースを紹介してみました^^;

見かけても煽らないで下さいね^^;





Posted at 2014/11/02 00:22:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation