予定していたインプの整備もようやく落ち着いたので、
いつものドライブに行ってきました♪
今年は初ですね~。
天気はあいにく悪かったので、
中止にしようと思ってましたが、
せっかくだし、仕事のストレスを発散!したいし、
ドライビングも久しぶりなので、
ウエット条件でもゆっくり流そうかな
ということで、強行しました。
前日から本当は、少し天気の回復に期待していましたが、
朝4時に起床した時点で自宅付近は本降りでした。
今回のルートは。。。
高速のETC割引と新しく開通した圏央道を利用して
箱根経由で実家に向かうルートにします。
まずは、東名高速の横浜青葉ICから小田原厚木道路で箱根口へ。
天気は西に移動するにつれて回復にあるようですが、
小田厚から見える箱根は雲の中。。。

料金はETC割引の恩恵で東名+小田厚で840円くらい。
時間にして1h弱ですね。
そこから、旧東海道で芦ノ湖へ。
道路はこの天気なので、ガラガラでした。
芦ノ湖から、大観山へ。

だれも、いない^_^;
天気はまだ回復してないですが、
雨は弱降りで時よりザーッと降るような天気。
箱根名物の霧は幸運にも少しだけでした。
道路は相変わらず空いていて、
すれ違う車もほとんど無くていい感じでした。
今年は色々と大整備が多かったので、
諸々の変更がどう出るか楽しみでした^^;
まずは、オイル類から。。。
ミッションオイルは評判通り、
インプのミッションと相性がいいみたい。
ギア鳴きは完調ではないものの、
回転が合わない時にガリッって鳴くぐらい^_^;
きちんと回転が合えばコクッと入ります♪
リアデフのLSDも、
オイルを換えたらガッチリと効くように。。。
ただ、以前よりぎくしゃくする感もあるので、そろそろOH時期なのかも(-_-;)
エンジンオイルは、
以前から気に入っていたスノコの後継オイル。
だけど、以前より性能が上がっているのか、すごく滑らか♪
交換後、街乗りで200キロ弱を走りましたが、
エンジンを回し始めたら効果が歴然。
オイル交換前、冬仕様の時はエンジンの回転を3500回転以下、
ブーストも入れないように縛って走ってました。
それを今日から解禁して、
アクセルを入れますがなかなか回転が上がっていかない。。。
ブーストの立ち上がりも悪く、レスポンス悪かったのですが、、、
慣らすにつれて、ブーストもキンキンに切れるようになって、
エンジン回転の上昇もスパッと。
途中走ってて、
インプってこんな速かったっけ??^_^;
と思ってアクセルを抜いてしまいました。。。
そして、なぜかキーンという音がしていたタービンも静かになっていました・・・。
やっぱりエンジンは回さないと調子悪くなりますね。
最近はエンジンが時々息継ぎしていたのも解消され、
アイドリングも静かに。
オイルでこんなに変わるとは思えないので、
回さなかったのが影響したのでしょうね。
オイル自体は5W-50で少し重く感じますが、
悪い重さではなく、排気量が上がったかのようにトルクを感じました。
オイルの選択はこれで正解だったようです♪
ウエット条件ですが、
ただただ走るだけでも気持ちがいいもんですね^^;
久しぶりにただの移動手段から、
趣味の車になったとうい気がしました・・・。
そして。
タイヤは先週から導入した
YOKOHAMA ADVAN NEOVA AD07。
私にとって初めてのハイグリップタイヤです♪
家を出発する前に空気圧の調整をしておきました。
空気圧はタイヤを組んだときのままだったので、
まずは冷間でフロント、リア共に2.2キロに合わせてみました。
調整前が2.4キロ程度入っていたので、ロードノイズは多少大きくなりました。
でも、そんなに気になるレベルではありません。
コンフォート系のタイヤに比べると相当大きいですが^_^;
ワインディングに持ち込むと、
今回はウエット条件なので本当の性能は分かりませんが、
交換前に履いていた
P7000と比べると、横の剛性感が全然違いますね。
横Gが加わる環境では安心感がありました。
ウエット時のグリップもなかなかのモノで、
P7000のドライ環境のグリップと同じような感覚でした^_^;
これがドライだと、どーなんでしょ・・・
ということで、今までと全然次元の違うタイヤなんだな~と実感しました。。。
さて、話はドライブに戻って。。。
ワインディングは上で書いた状況だったので、
かなり楽しく遊べました♪

時間も到着から3時間ほど経って、
天気も空も明るくなってきて段々と回復してきました。
それに伴って徐々にすれ違う車も増えてきたので、
次の場所へ移動。。。
いつものドライブで向かう、
高速コースはウエットのため怖いので却下。。。
次に低速コースへ向かいました。
低速コースも気持ちよく走っていい感じでした。
ただ走りではやはり、リアの動きがどうも・・・(-_-;)
少し突っ張ってるような雰囲気があるのと、タイヤの接地跡を見て、
リアスタビを弱くして、
先日戻してしまったリアトーも少しアウトぎみに振ってみようかな。。。
本当はアームのブッシュ類を一新したい。。。
欲を言えばピロ化もいいな~。
リアがもっと自然に動いてくれれば気持ちがいいのに。。。
そして。
楽しんだ後は、箱根から次の目的地、山中湖へ。
途中、箱根からの富士山は雲の中。

うっすらと形は見えますね。
箱根ドライブの醍醐味は、
やはり富士山を眺めながらのドライブに尽きます♪
途中、雨が降りながらも太陽が差し込み始めた仙石原は、
緑がきれいでした。
途中まで白いBMWの7の後ろを走ってましたが、
速くてカッコよかったです(^^ゞ
そして、山中湖へ明神峠経由で向かいます。
この頃は雨も上がり、路面もセミウエットでしたが、
グリップがヤバい^_^;
タイヤに慣れるまで少し時間が掛かりそうです。。。
天気は標高が上がるにつれて、
また崩れてきました。。。

眺めのいい、富士山のビューポイントも雲に隠れて全然見えませんでした。
インプも気がつくとホイールが真っ黒。。。
新たに交換したブレーキパッド「CORE L」も汚れ系なようです(-_-;)
ブレーキもキャリパOHとホースはステンメッシュに換え、パッドも交換したので
効きがすばらしく違います。。。
今回もまたウエット条件なので何とも言えないですが、
車が変わったみたい^_^;
ステンメッシュのブレーキタッチ感もすごく良くて、
路面の情報が多く読み取れるので安心感が全然違いますね。
これは、一番やって良かった!!と思いました。
あとはリアのブレーキがちゃんと仕事をしてくれるので、
ブレーキングのバランスも良くて安定した姿勢が作れますね。
ただ、激しい下りではもっとリア効きにした方がいいかも??
と感じました。
お昼はマクドナルドでダブルクォーターパウンダーでがっつり。
山中湖から、道志みちを通り相模湖へ向かいます。
この、道志みちも気持ちがいい道路ですよね♪
時間もお昼くらいになり天気も回復しているので、
反対側車線の交通量も多くなってきました。
すれ違う車も趣味的な車(笑)からバイクまで多く見かけ、
みんなドライブを楽しんでいるようでした。
さすがに、私と同方向、東京方面へ向かう車線はガラガラでした^^;
そして、道志みちから青根で分岐して中央道相模湖ICへ向かいます。
この青根から相模湖へ向かう道路は初めて通りましたが、
結構狭い峠道なんですね。
ちょっと遊ぶには・・・という感じの道でした。。。
そして。
あとは帰路に入ります。
相模湖ICから中央道へ入り、
八王子から分岐して圏央道へ。
圏央道から鶴ヶ島で関越道へ合流して東松山ICから実家へ。
出来立ての道路は気持ちがいいですね♪
圏央道は最高速が80キロなので、
多少気を遣いながらゆっくりと走りました。
この時間になると気温も上がってきたので、
今年初のクーラーも使いました。
エアコンまだ効いてる・・・よかった^_^;
高速道路はETC割引を使って1000円でした♪
トータルの走行距離は横浜から埼玉の実家まで、
400キロでした。
このルートはETC割引を使えば結構楽でいいかも。。。
以前は秩父経由で行ってましたが。。。
また、次も使おうかな(^^ゞ