• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2010年09月03日 イイね!

いつものドライブ。

昨日になりますが、インプくんもようやく快調になったので、

すごく久しぶりにいつものドライブに行ってきました。

あ、「いつもの」場所とは箱○です^^;

今年は何だかんだで初めてになりますね~♪

朝に用事があったので、それを済ませてから出発!

通勤時間帯より少し遅くずらしましたが、さすが平日だけあって交通量あります。


今回は、東名~小田厚ではなく、

第三京浜の都築インターから乗り込みました。

そして、横浜新道に入りR1へ。


R1では、さすが平日。

神奈川県民には有名すぎる渋滞のメッカ、「戸塚の原宿」の洗礼を受けました(-_-;)



まあ、土日の夕方ほどではないですが・・・。

渋滞マニアの方にはお勧めですよ♪


この渋滞も、FM横浜を聴きながら耐えしのぎます^_^;



そして。

ここからは、試験的に無料開放された有料道路を活用します!


まずは、新湘南バイパス。



以前は早朝出撃に遅刻しそうな時に使っていましたが、

ETC割引が付いてからは小田厚に流れてしまってました。

無料開放されたせいもあり、昔よりも交通量が増えてました。


そこから、同じく無料開放されている西湘バイパスに入りますが、

接続する海沿いを走るR134は、

新湘南から西湘に流れる車のキャパを超えて渋滞。

原宿の渋滞を越える感じでしたね~。

これ、土日は殺人的になるのでは、、、^_^;

空いていれば横目に湘南海岸を眺めながらの気持ちいい海岸ルートなんですけどね。



西湘バイパスは結構交通量があり、無料開放の効果は高めでした。

そして、終点からはここも無料開放されている箱根新道へ。

以前からトラック用の道でもあったのでトラックばかり。。。

でも、割とストレス無く登れるのでいいですね。

そして、到着。


しかし平日の箱根は空いてますね~。

いつも行く土日の早朝と変わらないくらいかも。。。


今年初のいつものドライブは昨年と比べるとだいぶ進化してます。

足回りのセッティングもテストコースで頑張って出したので、

それぞれの効果がどれくらい出るか期待です♪


昨年からの大きな変更点は、

 ・ フロントアーム前後のピロ化
   これがめっちゃ大きいですね~^^;

 ・ ブレーキ強化
   フロント4pot&大径化、リア大径化、マスターシリンダー大容量化

 ・ リアデフマウント強化
   トラクションアップに期待です

 ・ サスセッティング
   テストコースであーだこーだやって落ち着きました^^;
   ダンパーの減衰は3/5にしました。


まずは、尾根道から。



道路に設置されている気温は25℃でした。

この日は天気がよく青空がきれい。

風も下よりも冷たく気持ちがいいです。

久しぶりに来るとやっぱり箱根はいいな~♪

交通量も少なくてホント快適です。

気持ちよく、数本流した後は中速コースへ。

ここも早朝と同じくらい空いていて楽しかった♪


そして、一休みと昼食のため、大観山でまったりと。



ここで、NA6Cロードスターを駆るオジサマと車談義になりました^^;

見た目は地味に仕上げている初代ロードスターでしたが、

実は中身がすごいことになってて面白かった。

エンジンのフルメカチューンとか、

気づかないほど控えめの車高にセットされたビル足とか。

話が弾んで予定より多くまったりしてしまいました^_^;


その後は、芦ノ湖スカイライン~箱根スカイラインへ。

平日なので雑誌の取材で変な車とかないかな~と見てましたが、

ここも快適に走れて気持ちよかったです♪



そこから、某Dでお馴染みの長尾峠を降りて、山中湖方面へ。


山中湖へは夕方になってしまったのですが、夕焼けがすごく綺麗でした。

富士山も見えて写真を撮りまくってしまいました^_^;



山中湖からは道志みち~宮ヶ瀬ダム経由でR246に出て帰路に着きました。



さて、走りの方ですが。。。

やっぱり色々やった甲斐があって、昨年と全然違う(^^ゞ

その中でもフロントのピロの効果が大きくて、ハンドリングがすごく良くなりました。

特にステアリングがスパッと決まるし、フロントの接地感も上がって挙動が掴みやすい。

先にピロ化したリアともバランスが合っていい感じになりました。

それと、あわせてセッティングに苦労した足回り。

昨年より上がった車高がちょうどいい所で、減衰も3/5まで上げれたので

ロール感もそれほど気にならずいい感じでした。


ブレーキは効きが全然変わって、すごくガッチリとしたタッチ感にもなりました。

制動力もそうですが、コントロール性も上がったことも分かりました。

ブレーキ換装前に頭で予想していたよりも効果が高くて、すごく良かったです。


リアデフマウントは、トラクションが上がりましたが、

高速道路で100km/hを超えると騒音が・・・^_^;

思えば今回、強化後初めての高速道路でした。。。

「ウォンウォン」から「ゴーッ」までリアでは賑やかになってしまいました。

騒音も攻めてる時はやる気が出ますが、

移動手段としての車としてはどうなのか(-_-;)

でも、走りの面では譲れないんですけどね~。

あとはLSDの効きが弱くなってるかもしれません。

そろそろOHした方がいいかも。。。


それと、早朝と違って吸気温度が高いのかブーストの立ち上がりがちょっと・・・。

もう少し鋭く上がってくれたら、もっと楽しいのに。



久しぶりの箱根はやっぱり楽しかった♪

色々探したけど、ホームはやっぱりココだよな~(^^ゞ

割と狭い範囲で気持ちよく走れるポイントが多い。

この点ではここを超える場所はないのかも。


チューニング面ではやりたい所、細かい部分はまだ少しありますが、

ほぼ、これで完成です!!

これだけ気持ちよく走れれば十分です♪

走りながら何本でも行けるかも、、、と思えるようになりました^^;


後は、何回くらい来れるか・・・ですね~^_^;



今回は、やっぱり箱根だよねっ!

と再確認したドライブでした。


9/2
総時間 : 11h  走行距離 : 約380km
Posted at 2010/09/03 20:08:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2010年08月21日 イイね!

今日の赤城。

今日の赤城。本日は快晴。

気温24度で快適です♪
Posted at 2010/08/21 15:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | 日記
2010年08月18日 イイね!

プチ・ツーリング♪

今日は、大きなDIYとフル洗車もしたことだし、

プチツーリングに行ってきました!


行き先は、いつもの赤城へ(^^ゞ

関東平野は今日も猛暑。

赤城の大沼付近も気温26℃ありましたが、

体感では全然違いますね♪


今日の赤城はこんな感じ。



大沼です。

風は心地よく、外では過ごしやすい気温でした。



MyGC8インプレッサも洗車した甲斐あって、久しぶりに写真におさめました^_^;



今日の赤城は交通量は少なかったものの、

大沼では結構人が出てましたね~。

表側の道では気持ちよくクルーズができました♪


今回は小沼外周を散策しました。



小沼は霧が出ていて景色はあまり・・・でしたが、

景色は十分知っているので、

幻想的な雰囲気とマイナスイオンいっぱいの空気が心地よかったです。

外周路は20分ほどで周れるので、程よい運動量ですよ♪



その後、お気に入りの温泉に入ってきました(^^ゞ


走りはというと。。。


今回は5段調整のPROVA車高調の減衰を最弱から1段上げ。

最近の定位置になってます。

突き上げは来客ベースだと硬めですが、

ロールも程よく抑えられていて、ツーリングペースだと最適かもしれません。

ここから気合の程度に合わせて上げ下げするのが、

最近のセッティングになってます(^^ゞ


そして、リアに抱えた異音が解消されたことで、

精神的にも気持ちよく走れました。

改めて思うのが、フロントのピロ化の恩恵ですね♪

ノーズがスッと入っていって、安心でき安定したコーナリング。

ロールが多少大きいので荷重には気を遣いますが、

しっかりと荷重を考えてコーナーに臨むと、ラインを捕らえて気持ちよく曲がっていけますね!

若干、アクセルオンのトラクションのスムーズさが気になりますが、

ツーリングでは、ほぼ理想通りな感じかもしれません。。。


それと、ブレーキ。

先日、テストコースで急制動&ブレーキテストをしてから、

完全にアタリが付いたのか、すげ~効きます^_^;

今までの感覚では結構効きすぎになってしまうほどなので、

完全には慣れていませんが、効かないより遥かにうれしいですね。

それと、チューンドカーっぽい鳴きも現れてきました・・・。

今更ながら、ブレーキに信頼が置けるってこういうことなのね、と実感^^;


あまりの気持ち良さにサクサク降りてきて、

帰りはツーリング自己レコードと同等の時間で降りてきました♪


やっぱり完調ドライブは気持ちいいっす!!


また、ツーリング行きたいな~♪
Posted at 2010/08/18 23:52:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2010年05月18日 イイね!

灯台下暗し!?

えぇっと・・・私って埼玉県出身なんですが、

実は、埼玉の峠ってほとんど行ったことなかったんですよね(^^ゞ


むか~し高校生の頃に走り系単車(Nチビとか子γとか)に乗ってる友人がいまして、

そいつが「埼玉の峠は狭い!!」って言っていたからなんです。


そして、私が車で走るようになった頃は、

チームに属して夜に走るわけでもないので、対向車は危険な存在で・・・。

そんな理由で割と道の広い群馬ばっかりに行ってたんです。


ですが、ふと、埼玉の峠ってどんなん??

と思って行ってみる事にしました。


セッティングも決まったしね(^^ゞ


まずは、某Dでもお馴染み定峰峠。



着いた瞬間、走り屋臭がぷんぷんしますね^^;

たぶん、赤城よりストイックなかほりがします・・・。

そこから、近辺の峠を繋いで走行しましたが、


とにかく「せまいっ!!」


常に徐行要な道幅が永遠と続きます(-_-;)

疲れました・・・。

それに、路面もかなり荒れた所も多くてセッティング難しそう。。。


確かにこういう所だとカプチが強そうだな^_^;


でも。

こんな所をゆっくりでも走っていたもんですから、

ある効果が私のインプにも。。。


細くてきついコーナーで、激しく登りというところもあるので、

リアデフにいっぱい働いてもらうんですが、

途中からLSDの効きが良くなってきたんです。


確かにテスト走行ではリアの巻き込みが足らんな~と感じていたんですが、

それがナゼか復活^^;

冬仕様ではスタッドレスに気を遣ってデフを効かせるような走りはしなかったし・・・。

あと、心なしかリアの動きも更に良くなって、

ますます楽しすぎ♪な車になってくれました・・・。

これは、「ほぐれた感じ」・・・でいいのかな^_^;


道が狭くて精神的に疲れましたが、思わぬ収穫でした^^;


しかし、あの漫画は風景忠実すぎ、ね・・・。
Posted at 2010/05/18 00:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2010年05月16日 イイね!

赤城クルージング。

昨日は赤城へ行ってきました。



足のセッティングのテストで、

ダンパーの減衰を2/5段から前後とも最弱の1/5段にしてみました。


車高を上げたせいか、バンプタッチもあまり無く、

以前より乗り心地も大幅に向上。

回頭性は少しダルになって突っ込むと多少の不安定さはありますが、

クルージングにはいいかも。

長距離を乗ってもあまり疲れませんでした。


足の動きに渋みが一切無くて、

何か乗り味がステラに似てました^^;
Posted at 2010/05/16 08:04:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation