• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2014年12月18日 イイね!

冬支度。

いよいよ、冬。

寒くなってきました。

当地でも初雪の便りが届く中、GVBさんの冬支度をしました。


クルマをGC8からGVBに替えてから、初めての冬シーズン。

車名は同じ「インプレッサ」でも、十数年の年月は長く、

全く別のクルマと言っていいほど変更点があります^^;


冬シーズンといえばスタッドレスタイヤ。

GVBさんのブレーキは17インチローター&キャリパー。

さらに、PCDも100から114.3に。

GC8で使っていたスタッドレスは16インチで、PCD100のため使用できず。

まあ、ちょうど溝も減っていたし、喰いつき悪いし替えどきだったのですが・・・。

それで、新規購入ですが17インチスタッドレスって、とっても高価い(T_T)


今年は車両購入で全貯蓄を費やし、さらにスーパーローンなので懐ブリザード状態。

スタッドレスまで用意するのはさすがに大変すぎるので

趣味のスキーも今シーズンはお休みかな〜と思っていたのですが、

昨年の関東地方に降った大雪の経験もあり、

やはり仕事に行けないとマズイので頑張って用意しました(-_-;)

あぁ・・・来年に控えた車検費用がぁぁぁ(T_T)

どう捻出しよう・・・・まあ何とかなるか、というか何とかしなきゃ(^^ゞ


ってことで。

スタッドレスタイヤは、長年の信頼と実績があるのでここは譲れぬブリヂストン製。

やはり長く使うために設計の新しい、REVO GZをチョイス。

言わずもがな、高額コース(-_-;)



ホイールは軽量リーズナブルで、更にビッグキャリパー対応なFINAL MIND GR。

両方とも中古ですけどね(^^ゞ

ホントはGDB後期の純正17インチゴールドを狙ってたんですが、

結構人気あって競争率高いですねぇ。




しかし、BS製のスタッドレスはホント永く使えます。

FF車やFR車は経年劣化が響いてくると思いますが、

四駆だと溝があれば、十年くらい劣化を大きく感じずに使うことができます。

まあ、オフシーズンの保管状況にも左右されますが。



そして。

今回は初めてハブリングを使ってみることにしました。



今まで社外ホイールは気にせず付けていましたが、

ハブ径の小さいスバル車には恩恵があるのかも、と思いはじめました。

また、ホイールナットの対角締めの時も

ズレを気にしながら締めるのも精神衛生上あまり良くなさそうですし^^;

高速走行時のブレ軽減と、これでハブベアリングの寿命も伸びたらうれしいですね。


実際、セットしてみると結構大きなスペースを埋めているようです。

PCD114.3のホイールはPCD100に比べてハブ径を大きくとっているんでしょうね。


そういえば、GVBさんで初めてホイールを外しました^^;

DIY派としては情けないですけど・・・。

ここぞとばかりに観察と、ついでにキャリパーも磨いてみました(^^ゞ

一応コーティングしましたが、融雪剤で朽ちるのはイヤだなぁ。



そして、あらためてGR・GV前期型18インチホイールは重すぎです(-_-;)

持ち上げる時に腰をやりそうになりました。。。

17インチとはいえ、FINAL MIND GRの重量と差がありますね〜。

この軽量化の恩恵がどう出るか、楽しみです♪

結果次第では夏ホイールも・・・じゅる・・・なんて妄想も広がります(^^ゞ



実際装着してみると、

今まで金ホイールばかりだったのでシルバーは何か新鮮^^;

GVB純正はカタログなんかで見慣れていたのですが、

社外のシルバーはこれはこれでアリですね♪

見た目、結構気に入りました!




最後に、

交換後、早速軽量ホイールの恩恵?なのかアクセルが軽く感じます。

外経が10mm小さいのもあるかもですが。

あとは突き上げも軽くなった感じ。

これも柔らかいスタッドレスと扁平が40から45になったから、かもですが。

まあ、これからどう出るでしょう。。。

あと、スタッドレス。

BSのREVO GZは乾燥路性能がREVO2に比べていいようです。

スタッドレス特有のぐにょぐにょした感じがやわらいでます。


ああ、やっぱりタイヤ・ホイール、しかもスタッドレスでも、

 「パーツを替える」  ってワクワクするもんですね!


あまり意識せず書いているブログですが、

ダラダラと結構長く書いてしまいました。

内容は大したことないことばかりですが。


これからも、自分仕様に弄っていきたいと思います。

大したことはできないと思いますが(^^ゞ


ちなみに・・・。

今回は家族のクルマも合わせて、計3台分のタイヤ交換を一気にやりました。

さすがにシンドかった(-_-;)

翌日は足腰筋肉痛が少しでました。

でも、ガレージジャッキにインパクトレンチのコンビネーションで

サクサク作業がすすみました。

やっぱり機材も大事だね〜。

Posted at 2014/12/18 23:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2014年07月24日 イイね!

レカロシートに換装。

十数年ぶりにGC8から乗り換えたGVBですが、

だんだんと自分の車に仕上がってきました♪


まずはGC8から引き継いだシート。

RECARO SR-6に交換します。


まずは、GVBの標準シート。



アルカンターラ合革使用の電動調整機構付きですが、

これがどうも好きではない(-_-;)


ぱっと瞬間の座り心地はしっとりして上質な雰囲気ですが、

数十分運転すると結構腰にきます・・・。

また、サイドにアルカンターラを使用していますが、

夏のこの時期、短パンなどで乗るとベタベタ気になる。

電動調整は割と微調整効くが、特にいらない。

そして、サポート性含めた全体的な仕上がりは

GC8純正シートの方がいいかも・・・・。


ということで・・・

というわけでもなく、購入前から決まっていたのですが、

手持ちのレカロシートに交換です。


GVBから標準シートを外す。

シートの固定方法はGC8と同じ感じ。

内外装を傷つけないように養生してから配線を外す。

標準シートはサイドエアバッグ内蔵なので、コネクター多し。

サイドエアバッグのコネクター外しに若干のコツ要。

サイドエアバッグはちょっと欲しかったかなぁ。。。

そして、車から降ろす・・・が、

メッチャ重い。。。

危うくギックリやりそうでした(-_-;)


ちなみに、標準シートは自宅2階に保管するのですが、

2階まで上げるのに結構苦労しました・・・。

GC8標準やRECAROでは、そこまで重いと感じなかったのに。

やっぱり、電動とサイドエアバッグのせい??



そして。

RECARO SR-6を装着。

シートレールはRECARO純正を使用しました。

当初は中古や社外品も検討しました。

しかし2011年に、RECARO純正レールがモデルチェンジしたらしく、

剛性が上がったとのこと。

アイポイントが10mm(1cm)ほど上がり、価格も新品だと高いですが、

「剛性」の言葉に惹かれてしまいました(^^ゞ

GC8にもRECARO純正レールでしたが、

交換後は確かにしっかりとしていて剛性感がありました。

GVBに旧シートレール付けてないので感覚的に、ですけど。


アイポイントも高くなった気はしますが、違和感ないです。

それと、右側に10mmオフセットされているようですが、全然分かりません^^;

何より、やっぱり座り慣れたRECARO、いいものです♪

やはり車が違うので「一緒」ではないものの、フィット感、硬さが丁度いいです。

まあ、フルバケには敵いませんが・・・。


これでまた一歩、自分の車になりました!

Posted at 2014/07/24 23:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2011年10月01日 イイね!

久しぶりに足調整。

先日タイヤを交換したこともあって、

久しぶりに足回りの調整をしてみました。


タイヤをネオバからアジアンのPinsoに変更したので、

とりあえず街乗りの乗り味向上を狙ってダンパーの減衰を弄ってみました。


減衰調整は5段階の最弱から2段目に設定。

確か冬足から車高調に変更したときに確認したと思ったのですが、

割と4輪でバラバラ^^;

なんでかな。。。。

まぁそれはさておき(爆)最弱から2段目に設定しましたが、

突き上げは無くなったものの、揺すられる感が強く出る。

バネ勝ちなの症状なのか。。。

やはり、このセットでは最弱3段がベストなのかなぁ。

次は1段上げてみようと思います。


しかし、その日の体調?によって乗り心地が変わるのも

何とかしたいものだが(^_^;)

もしくは、個体の不安定症状じゃないよな・・・。

しばらく走ってないから負荷掛けてないし、

またほぐさなきゃいけなかったりするのか(^^ゞ

久しぶりに出撃したいよなぁ。。。

Posted at 2011/10/01 01:46:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2011年05月26日 イイね!

車高調に変更。

スタッドレスから夏タイヤに交換した後、夏タイヤも寿命が近いので

しばらくは冬足のSTI純正サスでそのまま乗っていたんですが、

アライメントが狂ってステアリングが取られるのと、

妙にきつい初期の突き上げ感が気になって車高調に交換、

アライメントもとりました。


結構前になりますが、足慣らしに赤城方面にドライブへ。



天気はあいにくの雨でウエットでしたが、

久しぶりに味わうオン・ザ・レール感に感動♪

やっぱりスパッと決まるハンドリングは気持ちいいもんですね。

ちょっとコンフォート気味になっていた気持ちにも変化がありました。

PROVA足は突き上げもマイルドでしっかり踏ん張るし、

今年もいい感じです!


でも、タイヤが終わりに近いのでなかなか遊びにいけません。。。

収入が減って高額品の購入に躊躇してしまうのです(-_-;)

自動車税も納めなきゃだし・・・その後かなぁ。。。

Posted at 2011/05/26 12:54:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年08月08日 イイね!

リアデフ強化とブレーキテスト。

リアまわりの異音対策?として、

リアのデフマウントの強化をしました^^;


対策は社外の強化ブッシュを使用してみました。

選んだのはSDM製。



他の製品よりコストパフォーマンスに優れますが、

効果が弱めとの評価もあります。。。

でも、それも逆にあまりガチガチにしたくないのでいいのかも^_^;


本当はブッシュを打ちかえるSTIが良かったのですが、

メンバーを降ろすのもちょっと怖いし面倒なので手抜き、というのもありますね。


施工はTメンバーブッシュの間とリアデフの間に挟みこむだけの簡単なもの。



デフ側の施工はロアアームバーが邪魔だったので外して施工。

こんなんで、ホント効くのか~とも思いますが・・・。まあこっちはオマケなんでしょうか^^;

ついでにマフラーのリアピースも降ろして、

太いメインパイプを通すために純正の遮熱板を撤去して、

ガソリンタンク周りに施工していたアルミテープが朽ちてきていたので、

新たにグラスウールを貼り付けて熱害対策もしました。


そして、リアデフブッシュ強化の効果と、

換装したブレーキで街乗りを100キロほど走ったので、

急制動テストを兼ねてテストコースへ行ってきました。


まず、リア周りのガタガタゴトゴトの異音については、

程度が軽くなったものの解消には至らず^_^;

重い感じのゴトゴトはなくなりましたが、段差でコンコンと軽い音がしてます。。。

何だろう、アッパーかな~(-_-;)


そして、やっぱり・・・という感じですが騒音増大です^_^;

恐らくTマウントの強化の影響だと思いますが、

騒音は施工前比150%という感じになりました。

特に駆動音が加速でウォーン、減速でゴーッというような、

何とも弄ってある感が強い雰囲気。

でも、音量は耐え難いほどではなく自分的にはいいのかな??と微妙な感じですが、

同乗者はどう思うんだろう・・・。

後部座席は耐え難くなってるかも^_^;


テストコースでの第一印象は、トラクションが以前に比べてハンパねぇ!!

アクセルの踏み込みに以前よりリニアに反応して、トルクが太くなったような。

コーナーからの立ち上がりも強い蹴りだしになって、

大きくなった駆動音もそれっぽくて楽しいです♪


換装したブレーキも、効きがすげ~!!

それに何というか懐が深いというかガッチリとした安心感がありますね。

気になる前後バランスは若干の前効きで登りでも下りでも自然な感じになりました。

減速のコントロールもフロントから荷重が掛かって全体に沈み込む感じが分かりいいですね~。

マスターシリンダーの大容量化もしっかり感じられ、ペダルが奥まで行くこともなく安心です!

まだ細かいコントロールで効かせすぎなので、慣れが必要ですね^_^;


急制動テストも思ったよりもすごい止まってビビリました。

きちんとABSも効いてるので問題ないですね!


後は、異音何とかしないとだな~。
Posted at 2010/08/08 12:27:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation