いよいよ、冬。
寒くなってきました。
当地でも初雪の便りが届く中、GVBさんの冬支度をしました。
クルマをGC8からGVBに替えてから、初めての冬シーズン。
車名は同じ「インプレッサ」でも、十数年の年月は長く、
全く別のクルマと言っていいほど変更点があります^^;
冬シーズンといえばスタッドレスタイヤ。
GVBさんのブレーキは17インチローター&キャリパー。
さらに、PCDも100から114.3に。
GC8で使っていたスタッドレスは16インチで、PCD100のため使用できず。
まあ、ちょうど溝も減っていたし、喰いつき悪いし替えどきだったのですが・・・。
それで、新規購入ですが17インチスタッドレスって、とっても高価い(T_T)
今年は車両購入で全貯蓄を費やし、さらにスーパーローンなので懐ブリザード状態。
スタッドレスまで用意するのはさすがに大変すぎるので
趣味のスキーも今シーズンはお休みかな〜と思っていたのですが、
昨年の関東地方に降った大雪の経験もあり、
やはり仕事に行けないとマズイので頑張って用意しました(-_-;)
あぁ・・・来年に控えた車検費用がぁぁぁ(T_T)
どう捻出しよう・・・・まあ何とかなるか、というか何とかしなきゃ(^^ゞ
ってことで。
スタッドレスタイヤは、長年の信頼と実績があるのでここは譲れぬブリヂストン製。
やはり長く使うために設計の新しい、REVO GZをチョイス。
言わずもがな、高額コース(-_-;)
ホイールは軽量リーズナブルで、更にビッグキャリパー対応なFINAL MIND GR。
両方とも中古ですけどね(^^ゞ
ホントはGDB後期の純正17インチゴールドを狙ってたんですが、
結構人気あって競争率高いですねぇ。
しかし、BS製のスタッドレスはホント永く使えます。
FF車やFR車は経年劣化が響いてくると思いますが、
四駆だと溝があれば、十年くらい劣化を大きく感じずに使うことができます。
まあ、オフシーズンの保管状況にも左右されますが。
そして。
今回は初めてハブリングを使ってみることにしました。
今まで社外ホイールは気にせず付けていましたが、
ハブ径の小さいスバル車には恩恵があるのかも、と思いはじめました。
また、ホイールナットの対角締めの時も
ズレを気にしながら締めるのも精神衛生上あまり良くなさそうですし^^;
高速走行時のブレ軽減と、これでハブベアリングの寿命も伸びたらうれしいですね。
実際、セットしてみると結構大きなスペースを埋めているようです。
PCD114.3のホイールはPCD100に比べてハブ径を大きくとっているんでしょうね。
そういえば、GVBさんで初めてホイールを外しました^^;
DIY派としては情けないですけど・・・。
ここぞとばかりに観察と、ついでにキャリパーも磨いてみました(^^ゞ
一応コーティングしましたが、融雪剤で朽ちるのはイヤだなぁ。
そして、あらためてGR・GV前期型18インチホイールは重すぎです(-_-;)
持ち上げる時に腰をやりそうになりました。。。
17インチとはいえ、FINAL MIND GRの重量と差がありますね〜。
この軽量化の恩恵がどう出るか、楽しみです♪
結果次第では夏ホイールも・・・じゅる・・・なんて妄想も広がります(^^ゞ
実際装着してみると、
今まで金ホイールばかりだったのでシルバーは何か新鮮^^;
GVB純正はカタログなんかで見慣れていたのですが、
社外のシルバーはこれはこれでアリですね♪
見た目、結構気に入りました!
最後に、
交換後、早速軽量ホイールの恩恵?なのかアクセルが軽く感じます。
外経が10mm小さいのもあるかもですが。
あとは突き上げも軽くなった感じ。
これも柔らかいスタッドレスと扁平が40から45になったから、かもですが。
まあ、これからどう出るでしょう。。。
あと、スタッドレス。
BSのREVO GZは乾燥路性能がREVO2に比べていいようです。
スタッドレス特有のぐにょぐにょした感じがやわらいでます。
ああ、やっぱりタイヤ・ホイール、しかもスタッドレスでも、
「パーツを替える」 ってワクワクするもんですね!
あまり意識せず書いているブログですが、
ダラダラと結構長く書いてしまいました。
内容は大したことないことばかりですが。
これからも、自分仕様に弄っていきたいと思います。
大したことはできないと思いますが(^^ゞ
ちなみに・・・。
今回は家族のクルマも合わせて、計3台分のタイヤ交換を一気にやりました。
さすがにシンドかった(-_-;)
翌日は足腰筋肉痛が少しでました。
でも、ガレージジャッキにインパクトレンチのコンビネーションで
サクサク作業がすすみました。
やっぱり機材も大事だね〜。