• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2010年05月31日 イイね!

試してみた01

フロントスタビを強化に加えて、

リアのスタビも強化にしてみて、街乗り+αで試走してみました。

ダンパーの減衰は前後とも最弱。

低速領域で舗装の悪い悪路では、

「跳ね」とまで行きませんが、「うっ」となるような突き上げ感が増しました。

(この表現、分かるかな~^_^; うっとなる感じですけど・・・)

でも、以前感じたような足の動きの悪さはあまり感じませんでした。

指標は幹線道からコンビニに入る段差が大きい入り口です。

これは車高を上げてアームの角度が適正に近いから??


それと、雨の街外れの国道のワインディングを少しだけハイペースで走りました。

これはノーマルスタビよりメリハリが効いてすごいいい感じ。

雨でもフロントの挙動が安定して、さらにリアの反応が気持ち良くて、

アクセルで曲げていくのが楽しいです。

でも、路面が荒れるとノーマルスタビではしなやかにいなして行く感じですが、

強化では少し跳ね気味に押さえつけていく感じ。

たぶん、これってすごく「好み」に左右される領域なんでしょうね・・・。

これからテストコースで走ってみてから、ですが、

今のところノーマルスタビのセットで決まりそうな感じです^_^;


スタビ強化はバネレートを上げる効果があると言いますが、

確かにそのような感じを実感できました。


走っている時は、この強化スタビの挙動は好きですが、

普段の街乗りでは邪魔でノーマルの方が圧倒的に足が動いて快適。


さて、テストコースでは、どうなのかな^_^;
Posted at 2010/05/31 22:42:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月30日 イイね!

試しに。

試しに。フロントのスタビに合わせて、

リアのスタビも21φの強化に交換してみました。

とりあえず3段階の一番弱い設定。

以前は足の動きが渋くてやめたものの、

車高や減衰も変わっているので、どうなのかな。


スタビブッシュを以前はSTIの19φブッシュを強引に付けていましたが、

試しに少し径を広げて加工しました。

調子良ければちゃんと21φ用のブッシュにした方がいいのかも。

まあ、これでダメならノーマルスタビのセットで決定、ということで(^^ゞ



あと先日、パワステポンプを交換したのですが、

なんかハンドルが軽くなりました・・・。

しかも音も静かになったような。。。

フルード漏れだけじゃなくて壊れてたのかも^_^;
Posted at 2010/05/30 19:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月29日 イイね!

スタビ交換とテストドライブ。

スタビ交換とテストドライブ。パワステポンプの交換と、

シフトのショートストローク化を行って、

その効果を見たかったので、

試走ということでテストコースに行ってきました。



でも、ただ走るだけじゃ・・・と思い、

以前から試してみたかったフロントのスタビを、太いものに交換してみました。

やはり弄らずにはいられない(^^ゞ


シフトのショートストローク化は、

ダイレクト感が増してコキコキと歯切れ良くチェンジ出来るので

気持ちが良いですね♪

走る楽しみが更に大きくなりました。

ただ、5速と4速が他よりも離れているためか、

ショート化前よりも5→4のダウンにコツがあり、慣れが必要ですね。

それと、今回のショート化であわよくば3速のギア鳴りが直ってくれないかと^_^;

結局はミッションが暖まる前は一瞬喜びましたが、

走るとやっぱり鳴りますね(-_-;)

ま、やっぱり他の原因なんでしょう・・・。



そして、足のセッティングは大体決まったのですが、

フロントの減衰が弱いと走りではロール感が気になり、

1段強めると街乗りで揺すられる感じがあるので、

スタビを強くしたらどうなのかな~と思ったので試してみることに。

スタビは手持ちのクスコ22φの中実。

以前、足の動きが悪くなったので外してしまいました。

当時からはスタビリンクのショート化とアームのピロ化と変わっているので、

どうなるのか。。。


街乗りでは思ったほど影響が無く、多少動きが渋くなったかな、という感じでした。

やっぱり以前とは違う。

テストコースでのワインディングでは、

ダンパーの減衰をフロント・リアともに最弱の街乗り設定。

スタビを強くする前よりもロールが減っていい感じ。

足の動きにも影響が無く、速度を上げて入って行けます。

でも曲がれる速度が速くなっているためか、

グニョングニョンで不安定な感じが気持ち悪い(-_-;)

試しにフロントの減衰を1段上げると、やっぱりいい感じに。

う~ん。。。

減衰を上げた状態でもスタビ強化前よりも安定していますが、

スタビのバランスなのか、2ケタ後半のコーナリングの出口では

プッシュアンダーが強く感じました。

リアのスタビを弄るとどうなんだろうと思いますが、

リアは動きが悪くなる感じがしたので、あまり気が進まない。。。

スタビブッシュを何とかすると変わるのかな。

速度は減衰を上げた強化スタビのセットがいいですが、

遅くても気持ち良さは減衰上げたノーマルスタビですね。

好みによると思いますが、どうしようかなぁ。。。

試しにどうなるかリアスタビも換えてみようか、というところです(^^ゞ
Posted at 2010/05/29 14:25:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月25日 イイね!

流用ネタ進行中ですが・・・。

今日は暗くなってから、余裕かましてある流用ネタをやってみることに。。。

が、しかし。

外してみたら一筋縄では行かない模様(T_T)


もう一個パーツが必要なんで、今日はあきらめです・・・

部品買わなきゃ^_^;


ってことで、またウマ乗ったまま放置プレイになりそうです。。。
Posted at 2010/05/25 21:12:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月17日 イイね!

やっと、見つけた^_^;

予想外に苦労した今年のセッティングがようやく見つかりました。


先日の赤城のクルージングで思っていた感じに近くなったので、

まずはここで決めてみることにしました。


車高は何となくフロント2ミリ上げのおまけ調整。

これが吉と出るか!?


そして、アライメントの測定と調整。

フロント:キャンバー/ネガ1° トー/1ミリトーイン。

リア:キャンバー/未測定 トー/0.5ミリトーイン。

フロントはナックルの偏芯ボルトでキャンバーをザックリ変更して測定したら、

そのままOK(^^ゞ

リアは微妙な調整に途中で投げ出して許容範囲内としました^_^;



そして、試走。

ダンパーの減衰は赤城の時のまま最弱設定の1/5段から。

街乗りではアライメント調整が効いて轍にハンドルが取られることもなく快適♪

突き上げも強くなく、精神的にも乗りやすい。

路面が悪い場所でもタイヤはバタバタするものの、

車体までの影響は少なく、これもOK。

ロードノイズも減って快適でした。


ワインディングでは、減衰が最弱の状態なので不安定さを予想していましたが、

思ったよりもよく足が付いてくる感じでした。

ただ、やはりロールが大きすぎですね・・・。


そして、その場でリアはそのまま、フロントの減衰を1段上げて2/5段に。

するとロールはするものの、フロントの入りが格段に良くなって限界も掴みやすく気持ちよさが倍増。

それにリアもきちんと付いてきて、意外に下りでも不安定な感じはありませんでした。

バランスはこれでOKかな!?

試しにフロント、リアとも減衰を1段上げてみましたが、

ここのコースにうねりが結構あるので、柔らかい方が気持ちが良いかも。

スピード域、コーナーの深さともに、いつものコースとあまり変わらなかったので、

柔らかい方のフロント2/5段、リア1/5段で決定しました。


今までのセッティングと結構変わりましたが、

ピロ化でアームがよく動く分、積極的にロールをさせて曲げる

「ネコ足セッティング?」 になりました(^^ゞ

大げさかもしれませんが、初期型GC8の私の車では正解に近い答えかもしれませんね・・・。




今後はこれを基準に車高、アライメントは動かさずに、

ドライブ、自分ひとり街乗りは上の設定で、

同乗者がいるときはフロントの減衰を最弱にした設定にしようと思います。



今まで深く考えてセッティングをしたことが無かったですが、

今回の乗り心地の悪化から発した試行錯誤はすごく勉強になったと思います(^^ゞ


考えてみると車高はサスを外すと地面まで付いてしまうようになったアームのピロ化で、

以前の車高設定では下がりすぎてしまったんでしょうね。

フロントアーム・ブッシュの1G増し締めもやっていなかったですから^_^;

車高調に替えた時に「低っ!」と感じたのは気のせいではなかったのかも・・・。


まとめると、

今までよりもコーナリングは数段に気持ちよく&速くなって、

乗り味もしっとりとして疲れにくく、トラクションも良く掛かるようになりました。


諸悪の根源は車高設定だった・・・のかな^_^;

私にとってフロントの前後ピロ化は、相当激しく車の挙動が変わりました!


ようやく、これからはドライブに専念できますよん♪
Posted at 2010/05/17 23:18:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation