• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2010年05月14日 イイね!

リアの車高合わせ。

今日はヒマだったので、リアの車高調整をしました。

ここ最近やっているフロントピロ化後の乗り味セッティングです。

先日、フロントの車高を上げたことでしっくりと来たのですが、

リアから違和感を感じたので、フロントに合わせてリアも車高を上げてみました。



今回はフロントと同じく5ミリ上げました。

先日、車高調に組み替えた時に2ミリ下げていたので、

先シーズン比では3ミリアップです。



見た目は若干後上がりな感じになりました。

街乗りで乗った雰囲気ではバランスは先シーズンと同じ感じで、

突き上げ感は角が取れた感じで多少マイルドになりました。

ようやく先シーズンまでのしなやかなPROVA足が戻ってきたような感じです。

ダンパーの減衰は前後とも2/5段とし、街乗り設定です。

相変わらず、低速域での過大なダイレクト感は多少残りますが、

これはこれで^_^;

理想は低速域ではやんわりと、高速域でダイレクト感を出して欲しいのですが(^^ゞ


そして、本当はこれでアライメント見直して、完成。

と思っていたのですが、この状態での走りを見たくなり、テストコースへ。



前回テストコースに来た時よりも車高がフロント+2ミリ、リア+5ミリとなっていて、

ロール感はやはり大きく感じました。

ダンパーの減衰は上げるべきかも??

それと、フロントの入りも前回の方が良かったかな~。

でも、コーナリングでのピロ化の恩恵は大きくて、

前後ともつまらないくらいに安定していますね。


今回は慣れてきた頃に結構踏んでみましたが、

フロントの手応えがあるので安心できて、もうバンバン切り込んでいけました♪

ここまでやると、減衰も上げていいかも。

でも、足の動きはとにかく気持ち良くて限界も掴みやすいかもしれません。

タイヤの情報が以前より伝わりやすくまりました!

ただ、踏んでいくとフロントの逃げが気になってきますが、

ここはセンターデフを弄れない以上は乗り方でカバーしましょうか^_^;

旋回速度を落として踏み込むタイミングを遅らせればきちんと回ってくれるので・・・。

先シーズンはこのコースを走っていないのですが、

コーナーのアールの感じで見ると、旋回速度が以前より結構上がってると思います。

どこかにDCCDが落ちてれば速攻で拾いに行くんですけど^^;


という感じで、思いの外迷ってしまった足の基本セットはこれで決めました♪

あとはアライメントを見直して、減衰を1段上げて近いうちにテストしようと思います。

Posted at 2010/05/15 00:38:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月11日 イイね!

さらに少し車高を上げてみた。とかピロ足の感想とか。

先日から足のセッティング、主に街乗りをベースにやってますが、

3ミリ上げたフロントの車高を、さらに2ミリ上げてみました。



これでピロ化後、夏仕様の車高調に替えてから

フロントは5ミリ上げたことになります。


見た目はフェンダーの隙間がちょっと(-_-;)・・・ですが、

乗ってみたら、先日上げた車高も馴染んだためか、

結構いい感じになりました♪


ガツガツ、ゴンゴン、ビリビリ、

としていたダイレクトな突き上げ感がしっとりとしてきて、

ピロ化した冬仕様の時の印象に近くなりました。

まだ硬い感じ、特にビリビリ感?は残りますが、

これはピロの他にタイヤの低扁平化と硬さによるものだと思います。

ホントはもっと車高上げた方が乗り味的に満足がいくのでしょうけど、

見た目と^_^; 現状でバンプタッチもなさそうなので

フロントはこれで決めようかと思います。


それと、リアからもちょっと強い押しがあるので

次回は合わせてリアも少し上げる予定です。

それが済んだら、アライメントを合わせてひとまず完成です(^^ゞ

あとは財布と相談しつつ、夏にでも

リアのトレリンブッシュを強化ゴムからピロにしてみようかと・・・。

懲りないヤツですが^_^;

ここをやったら、ほんとのフルピロになってしまいます♪


でも、今回は色々と勉強しました・・・。

例えば車は何でゴムをたくさん使うか、とか^_^;

今まであまり細かいセッティングはしたことなかったですから。。。



乗り味にある程度満足が行くようになって改めて見てみると、

足が驚くほどに良く動くようになっています。

いつも通る道のあるコーナーで、

内側が跳ねるくらいに荒れた路面でも跳ねずにするっと抜けれたり、

メーターを気にせずにいると、速度が結構出てたり^^;

とにかく安定感が以前とは全く違っていました。


でもその反面、ロードインフォメーションがハンドル、

体によく伝わるためステアリングが重くなっていると思います。

それに、何も考えずに乗りづらくなったというか・・・

何と言うか、乗るのにある程度気合が必要になった感じかも^_^;




これから予定のメニューは、リアのトラクション向上対策。

トレリンのピロ化前にちょっとやってみたいことがあるので・・・。


それとリアデフも時期が時期だけにちょっと気になっていたり。。。。

Posted at 2010/05/11 22:12:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月09日 イイね!

ほんの少し車高アップしてみました。

街乗りでの乗り心地対策のために

フロントの車高を2巻き分、3ミリほど上げてみました。



変更は3ミリとわずかですが、乗り味はいい方向に変化がありました。

でも、細かな振動が伝わるのは仕方が無いのかもしれません(-_-;)

もうちょっと上げてみてもいいかもしれませんね。

この乗り味にも最近は慣れてきたのですが、

冬仕様ではそこまで感じなかったので、

我慢できなかったら、Fアーム後側のピロをゴムに戻すか、

タイヤを17インチから16インチに変更。

または、車高をノーマルに戻すためにサスを車高調から純正形状に変更、

ダンパーはトキコHTSかな~。


まあ、そこまではしないと思いますが、

自分的には慣れてしまえばいいのですけどね・・・。

あとは、リアの強化トレリンブッシュをどうにかすれば、改善しそうな気も。。。


しかし、振動でお腹の肉がプルプルするのが何とも、、、、、^_^;
Posted at 2010/05/09 11:19:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年05月01日 イイね!

泥沼化!?

いま、先日に引き続き足のセッティングを色々と試してみています。

今日はダンパーの減衰を前後とも更に一段上げてみました。

現在は前後とも5段階中の3段目。

PROVAの推奨値です。


街乗りでは、意外にこの設定いけるかも?

という感じ^_^;

揺すられる感じが強くなったものの、

ガツンッという痛そうな?突き上げは無くなり、

ゴツンという剛性感のあるような(表現が微妙・・・)突き上げに変わりました。

これだとほぼピロ化以前の突き上げに近い感じです。

全体的な乗り味で好みはあるでしょうが、私はこの方がいいかも。

ただ、揺すられる感じがあるので同乗者にはキツイかも。。。

減衰調整も奥が深いっすね~^^;

街乗りは通常この減衰で、同乗者がある時は一段下げ、

という感じで決めようかな(^^ゞ


ってことで、先日発見したコースにワインディングチェック。

前回より減衰が一段硬め。

コースにも慣れてきたので、挙動を掴んでみると、、、

コーナーの進入は非常にいい感じ。

ただ、不思議なことに今度はリアのトラクションが気になり・・・。

あれ?フロントピロ化前は圧倒的なリア勝ちだったのに(-_-;)

う~ん、足のセッティングって難しいですね(-_-;)

フロントの減衰はもしかしたらあまり硬くない方がいい?

次回はフロントは現状でリアのみ一段硬くしてみようかと思います。

前後のアームがピロになってがっしりしたので、

ロールの感覚も掴みやすくて安心感がありますね。

多分、フロントは現状もしくは一段下げる方向。

リアは現状もしくは一段上げる方向で落ち着きそうな気がします。


あとは、リアのトラクション対策で思い当たることがあるので

それを試そうかと思います。

恐らくリアメンバーをGD化するのが一番近道の気もしますが・・・^_^;


それと、タイヤの内圧がやはりちょっと気になるので、

窒素にしてみようかな~と思います。

普通の空気より内圧変化は少ないですよね!?

Posted at 2010/05/01 01:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2010年04月28日 イイね!

Test Drive 2

今日は午後から晴れたので、

先日に引き続き、足のセッティングのTestをしました。

目指すのは街乗りでの乗り心地向上。

舗装が悪い路面でガツガツする突き上げ感を何とかしたいところです。


まずは、タイヤの内圧。

燃費重視のために高めに入れていました(^^ゞ

内圧が高いのかな、と思い四輪ともコンマ2落としました。

それと車高調がどのくらい乗り心地に関わるか、

試しにフロント・ダンパーの減衰を最弱から1段上げてみました。


そして、街乗りTestへ。

結果は、タイヤの内圧を下げたのは正解。

突き上げはあるものの、角が少し丸くなったような感じ。

ダンパーの減衰は、若干硬くなったものの

やはり突き上げ感には大きな影響はない感じでした。

でも、減衰は何となく1段上げの方がしっかり感があって好みだったので、

このまま行くことにします(^^ゞ

タイヤの内圧は、もう少し下げてもいいかもしれません・・・。


夕方に街中をふらふらしてましたが、

もう少し乗りたいな~と思って徘徊しているうちに、

何と!ちょうどいいテスト・コースを見つけてしまいました。

いつのもドライブコースより全然短いので、すごい楽しいっていうわけじゃないですが、

平日の夕方は交通量も少なく、道幅も割りと広くて家からそんな遠くないので、

ちょっとしたテストに最適です♪


というわけで、急遽ワインディング・テストもしてみました!

一通り下見をした後に、少しペースを上げて走ると、

フロントの手応えが以前と全然違う^_^;

ホントに車が変わったみたい。

大きな変化としては、嫌なアンダーが出なくなりましたね~。

ピロってすごいです^^;

単にブッシュがへにょへにょになっていただけかもしれませんが・・・。

今回は感動が大きかったです!

ダンパーの減衰が街乗り設定で柔らかかったのですが、

やはり走る時はもっと上げた方が楽しいかもしれませんね。

今日は暗くなってしまったので^_^;


これは、いつものドライブコースに出るのが楽しみですね~♪


そして、街中に戻って・・・。

やっぱり突き上げは気になりますが、

何かだんだん慣れてきました^_^;

そういえば冬仕様の純正サスで数ヶ月間過ごしたので、

感覚が敏感になっているのかもしれませんね。。。

気になる突き上げは、舗装が悪い道路で出るので普通にストローク不足なんでしょうかね。

やっぱり車高短の宿命!?

ごく普通の路面では、突き上げはあまり気にならないんですけどね~。


もうちょっと色々やってみようかと思います(^^ゞ
Posted at 2010/04/28 20:48:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation