• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

アライメント調整とか。

最近、梅雨が明けたというのにすっきりしないですね。

今日はめずらしく晴れましたが。。。



さて、やりたくてウズウズしていたアライメント調整をようやくやりました。

まあ決してバラけているわけじゃないんですが、

何と言うか、

気になると気持ちが落ち着かない作業なんですよね、アライメントって。

しかも、私の場合は毎回水平出しから始まるので結構面倒臭いし(-_-;)


今回はその前に高速域で微振動が気になったので、

交換したボールジョイント部分の再点検から。


タイヤを外して足廻りの緩みを確認。

特に異常はないので、念のためナックル側の固定ボルトを増し締め。

1/6回転刻み位で増し締めをしていきましたが、


やってしまいました(-_-;)


左側のボルトをポキン(T_T)


まあ、結構ボルトも錆びていたんでやるかな~と思っていたんですが、

案の定ですね。。。

やっぱりトルク管理しなきゃダメかな(^^ゞ


ここで、作業ストップとなり折れたボルトの救出作業に30分のロス。


ど~しようかなぁ、と折れたボルトを見ながら。。。

とりあえず代用ボルトでも探しに、

と思いましたが、足廻りのキモの部分なので、やはりきちんとすることに。


そして。

またまた部品センターへ直TEL ^_^;

ウチのパーツリストの品番が今では変わってしまったので多少探してもらいましたが、

無事、1本の在庫アリ♪

部品代40円のために、ガソリン代掛けて30分のドライブ^_^;

この日は作業も出来ないので、あきらめて部品センター経由で温泉に行ってきました。。。




ようやく、アライメント調整に入ります。


が、


その日は雨(-_-;)


しかも本降り。


しかし、それでも決行することにしました。


雨の中、水平出して。。。


フロントから調整。


今回はキャンバーをネガ側から起こして、

イン寄りにセッティングしたトーをアウト側に。


リアはトーをアウトからイン方向に。


本当はきちんと取りたかったんですが、

弄り条件が悪いのでまたしてもトータルのみになってしまいました。


で、最終的には

Fキャンバー: 約-1度
Fトータルトー: 1ミリ・トーイン

Rトータルトー: 0ミリ

こんな感じにしました。


街中を乗った感じでは、

以前より素直なハンドリングで突き上げ感も減少しました。

キャンバー起こしたのは突き上げ感の減少を狙ったので、いい感じ。

でも、多少わだちに取られやすくなって曲がりづらくなったかな?

ボールジョイントの効果も段々と効いてきました。

ホント、しっかりカッチリした感じですね~♪


高速域の微振動もピタリと収まりました!

やはり緩んでた!?^_^;

それともアライメントかなぁ~。


とてもいい感じになって、ダンパーの減衰が最弱だとちょっと物足りなく・・・。


街乗りでは高速も含めるともう一段上げてもいいかな。





さて。


次はリアにメスを入れますか、、、ね。


何となく、苦労しそうだなぁ。。。^_^;
Posted at 2009/08/04 23:02:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年07月30日 イイね!

ハブとボールジョイント。

今日は特に暑かったですね~。


昼休みに外出したら、

もぉわぁ~っ

ってすごい熱気・・・。


湿度がすごくて東京の夏が来たな~って感じ。


涼しい北海道とか行きたいな~。



さて。


忘れないうちに、


先日交換したハブ&ベアリングと

ボールジョイントのファースト・インプレを。



走行したのは、街乗り&高速道路のみです。

ハブとジョイントは同時に交換しているので

それぞれの効果が分かりづらいんですが。


まずは、
交換前の右側ハブの状態。


特に、交換しなきゃという前兆はありませんでしたが、

以前左側を交換した時に部品を購入してあったので、

交換してみました。


ナックルから外して、

ハブとインナーベアリングを抜き取ったらこんな感じでした。



周りに赤っぽくなっているのはサビたグリスですかね・・・。

ハブ単体の写真はありませんが、右側は以前交換した左側よりも

状態は良かったです。


再利用は可能っぽかったですが、

インナーが固着して外れなかったら面倒くさいので新品にしました。


状態を見ると、

ガタはなかったですが交換して良かった、という感じですね。



交換後に乗った感じも、

明らかな変化とまで行かないまでも、

走行音も静かになったような気がしました。


多分、燃費も多少良くなっているかもしれませんね。


すげー面倒ですけど、ハブベアリングは、やはり定期交換部品のようです。


次はリアを頑張ろ♪^_^;



そして、ロア・ボールジョイントはSTI製に交換。

予想以上に左側の固着が激しくて泣きそうになりましたが、

これは、交換した甲斐があった!

と思うくらいに変化が。。。




恐らく、ジョイントもガタはありませんでしたが

結構ヘタっていたんでしょうね。


特にコーナリングがシャキッとして、

路面のインフォメーションが良く伝わるようになった感じ。


あとは、交換後にアライメントをとってないので何とも言えませんが、

突き上げ感が増したように思えました。


少し不思議に思って調べたら、

ロアのボールジョイントの役割は

路面の振動を吸収する効果があるようですね。


その辺を見てみると硬度アップ品となっているSIT製では、

ノーマルよりも振動が伝わりやすいので突き上げ感を感じるのは当然かもしれませんね。


ですので、やはり乗り心地を重視したい場合は

ノーマルを選択した方がいいかもしれません。


それくらい、走りに影響する重要なパーツなんですね。

こんな小さいのに。。。。。




それに、気のせいかもしれませんが

轍にハンドルを取られにくくなった気がします。

これは、ハブかジョイントか分かりませんが・・・・。


とまあ、こんなところでした。


あとは、早くアライメントとりたいのですが・・・・。


それと、高速走行でちょっとステアリングに振動を感じるようになったので、

ボールジョイント周りを再点検しなきゃですね。

締めが甘かったかな?^_^;
Posted at 2009/07/30 22:08:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年07月13日 イイね!

もうちょっと、何とかしたいよね。

リアのスタビリンクを交換して、

もっさり感からスポーティーな挙動(笑)に変わりましたが、

もう少し、弄ってみる予定があります。


まずは、


 ・リアの車高をダウン。

  以前、リアの挙動がぎこちなかったので
  リアの車高を上げて落ち着いていました。
  
  ですが、スタビをノーマルに戻したらリア上がりが
  感覚的に気になってきたのと、
  現状のセッティングだと下りが苦手なので^_^;


 ・ダンパーの減衰を変更。
  
  スタビをノーマルに変更後、
  やはりロールによるタイヤの接地性変化が
  気になるようになったので。
  
  減衰上げることで伸び側を硬くして、ロールを抑える方向に。

 ・トー角度の見直し。

  やっぱりフロントがトーインしすぎな気が・・・。
  現状では走りやすいんですが、
  少しトーゼロ方向に戻してみることにします。
  リアはとりあえず、引き続きちょいトーアウトで。
  キャンバー角が弄れないのが、もどかしいですが(-_-;)

以上が今の所、予定のメニューです。

とりあえず、

 ・リアの車高を4ミリダウン。
 ・減衰変更

の2点を弄ってみました。

トー調整は、暑さに負けてやる気が起こらず・・・^_^;

そろそろ、「DIYバテ」の季節がやってまいりました。。。



それと、

減衰について。

実は私、この車高調で弄ったことが無かったんですね~^_^;

今まで減衰調整を特に必要としてなかったので。。。


なので。

減衰を硬くする前に、

挙動の変化を見るため、減衰を「最弱」に変更してみました。



リアの車高は4ミリほど落としましたが、

もう少し落としても良かったかも。

まあ、8ミリダウンの予定が車高調ネジの固着で断念したのですが。

多分、砂が噛んだ感じですが、

作業前に相当気を遣ったんですけどね。。。

何とかならないモノか (-_-;)



それで、減衰を最弱にした効果は。。。

当たり前ですが、街乗り最高♪

今度から走る時以外は、最弱設定で決まりですね(^^ゞ


PROVA足のダンパーで最弱設定だと、

純正足より柔らかい感じがしますね。


でも、車高落としていても気にならない乗り心地だし、

よく出来ていると思います。


しかし、さすがに高速だと少しふわふわして怖い感じ^_^;

フロントは問題ないですが、特に軽いリアが若干不安定になりますね。

四駆なので危険な感じは無いですけど。

リアは少し締めてもいいかも。


まあ、高速はちんたら行きましょう。

燃費も良くなるし^^;


とまあ、PROVA足は減衰調整がおまけ程度ですが、

少しは変化が体感できるようです。


バイパスの高速コーナーとかも割と安定していたし、

純正倒立である踏ん張ると突然腰砕けの感じもなく、

いい感じですね。


あとは、絞った方向はどうか。

ですね。


だんだんと、方向が定まってきました。

これを超えると、大掛かりな変更が必要になってきそうです^_^;



とりあえず現状だと、

登りはまあまあ踏んでいけますが、下りがダメ。

フロントがどうしても負けてるっぽいです。


フロントの車高も上げた方がいいのかな。。。

Posted at 2009/07/13 22:43:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年07月13日 イイね!

スタビリンク。

先日のプチオフでさわたんさんより提供いただいた

リアスタビの強化リンクを早速取り付けてみました♪


まずは、

交換前のノーマルリンク。



これを、

AVO製の強化リンクに交換します。



この強化リンクは丸目GD用ですが、

事前に調べたところ、GCと共通のようです。

作りは至ってシンプルですね。

ぱっと見は、

形状が違うので付くか心配になりますが、

問題なく、ちゃんと取り付けることができました!

ありがとうございます^^;



AVO製は強化ゴム部にシリコングリスを塗布するようになっているようで、

定期的にグリスアップした方が良さそうですね。



続いて予定しているセッティングのメニューがあるので、

その前にスタビリンク単体での効果を確かめるため、

いつもの赤城へ軽くドライブに行ってきました。


赤城では、ほとんど踏まない程度のワインディングで、

同乗者により重量が変わっているので正確な効果は試せませんが、

交換後はリアの動きが変わりました。


交換前よりもコーナリング初期のリアの挙動が

少し速く出るようになりました。


それを過ぎたコーナリング中の

ロール量や足の動きはノーマルと変わらないような感じでした。


ステアリングに対する反応がはっきり返ってくるので、

純正スタビにはいい組み合わせかもしれないですね。

流していて気持ちがいい感じでした♪



Posted at 2009/07/13 21:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年07月09日 イイね!

足廻りのグチ。

今日はグチります。





気持ちよく走れる足のセッティングを探して調べて回ってますが、

やはり、ジオメトリーの最適化というところに出ますね。



自分が持ってる雑誌書籍から自動車工学書の立ち読み&図書館とネットとリンドバーグ。
数十時間かけて見てみましたが、疲れました(-_-;)


しかし、色んなジオメトリー論に惑わされてよく分からない(^^ゞ

頭悪くって数字見ると頭痛がするし。。。


唯一理解できたのは、

純正車高が一番近道

ということ、かな。。。


すごく拘って色々やり出すとキリがないので、

手持ちのモノ以上、何も付けたし、交換しない、

範囲で弄っていこうかな、と思いました。


速さと乗りやすさを追求している人の多いインプレッサだから、

導き出されている王道の答えがあるかも?、と調べ始めたら、

予想以上に色々な意見が多すぎてよく分からないですね。




ノーマルの性能以上を出すためには、

メーカー並みの設備と技術で作り直さないと不可能なのでしょうね。


もちろん、自分なりのセッティングをする楽しさがありますが。


ということで。


調べるのやめました^^;


自分で思いつくだけのセッティング範囲で遊ぶ。

深入りしない。


多分、今のままだといつまで経っても綺麗には曲がれない車だと思うので、

乗りにくいと思ったらノーマルに戻して弄らない。

または、速く走らない。

あとは車を換えるか(爆)


インプレッサはノーマルでも十分速くて楽しい車ですから。

現にみんカラ始める前は足はノーマルから変更しない、

と誓っていましたし。(軽い誓い(笑)ですが^^;)


あ、、、疲れてるな^_^;


Posted at 2009/07/09 22:12:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation