先日、実家に甥っ子が遊びに来たのですが、
その時に誕生日にプレゼントされたラジコンを持ってきていました。
楽しそうに遊んでいる姿を見て、
もうラジコンで遊べる歳になったんだな~と思いつつ、
同時に、昔やっていたワクワク感がよみがえってきました。
そしてまだあるかな~と実家の納戸をあさると、
ありました!!
約20年ぶりの再会です♪
相当な月日を眠っていましたが、
納戸にビニール袋に包まれて保管されていたため、
埃も被っておらず状態も良好。
私はズボラでそんなことはしないので、
親に感謝ですね~。
車両はタミヤ製のマッドブラスターという、
ビッグタイヤのオフローダー。
確か他にもう2台ほど持っていた記憶があるのですが、
他は行方不明です。
たぶん壊れてたかで、捨ててしまったのかも^_^;
更に、発掘を進めるとプロポも出てきて完璧!
これはサンワ製のMサンクですね・・・懐かしぃ~
他にタムテック用のプロポも出てきました。
確かポルシェ911を持ってたんですよね~どこに行ったのか・・・。
そして、甥っ子のラジコンと並べると、
サイズが違うため「大きい~!走らせて!」と言われましたが、
ナゼかモーター欠品、バッテリーは塩吹いて小破裂?してたので無理でした^_^;
そこから、自分も走らせたい欲求に駆られて再びRC・ラジコン道へ入りました(^^ゞ
まずは欠品しているモーターとバッテリー。
モーターは、かなり薄らいでいる記憶を辿りつつ発掘していると、
整備パーツが入れられたタッパーに発見!
これでバッテリーを買えば走るハズ・・・たぶん。。。
そして、模型店を探してすごい久しぶりで童心に返った気分です。
しかし、バッテリー事情はやはり20年前とは変わっていて、
見ても全然分かりません^_^;
結構詳しかったハズなんですけど、知識も忘れ何を買ったらいいのか分からない始末・・・。
店員さんに今のRC事情を聞きつつ購入できました。
バッテリーは現在主流らしいニッケル水素のもの。
ですが、これもそのうち主流が変わるそうです。
なので充電器も今後も使えるものを・・・ということで選びましたが、予算オーバー(-_-;)
う~ん、インプもやらなきゃいけないのに出費してしまったな。。。
しかし、今時の充電器はなにやら高性能っぽいです。
モニターみたいの付いてるし・・・。
昔はコンセントに差すだけだったと思うんですが、
充電するだけで何やら色々と設定が必要なようです^_^;
それで、充電を終えてモーターを組み込む前に機関系の動作チェック。
しかし、アクセルを入れた瞬間にモーターから「パキッ」という音がして
動きが止まり煙が!
キケンキケンと慌ててバッテリーを抜いて事なきを得ました(-_-;)
20年放ったらかしって恐ろしい・・・。
でも、プロポやサーボ、電気系が生きているので良かった^^;
で、改めてモーターを買い求めに模型店へ。
しかしネットで色々見てみるとRC事情も昔とあまり変わってないですね~。
私の頃はバギーとかF1とか流行っていましたが、今はドリフトが流行っているようですね。
確かに面白そう。。。
モーターも色々とあるものの、予算重視で購入。
既に大きく予算オーバーなので何とか成功させないと。。。
でも、初めからちょっと引っ掛かっている部分があり。
それはこのRCをやらなくなったきっかけは、確かどこかが壊れたから、
という記憶がうっすら残ってるんですよね。
それはどこだったのか・・・モーターは外れていたんですが、モーターじゃなかったような。。。
とりあえず、ドライブレーン、ギアボックスを開けてグリスアップ。
グリスはRC用なんてものは無いので、車用のシャシーグリスを使用。
しかしこの瞬間って車弄りもそうだけど、やたらと楽しい♪
私の車弄りの原点はここですね、きっと(^^ゞ
実際やると車弄りも 「1/1スケールのラジコン」 みたいなものかも^_^;
そういえば小学生の頃は、RCに乗ってみたい!とか思ってたような・・・。
そして、モーターも組み込んで動作チェック!
動くのか・・・。
アクセルを入れると、ちょっと進んだら「ギュイーンッ」といって空回り。
記憶ってすごいもので、突然鮮明に甦りました!
そうだ、デフだ(-_-;)
バラしてチェックしてみると、
右側のドラシャ・カップジョイントとデフのベベルギアを接続する部分がナメていて、
車輪に駆動が伝わっていませんでした。
これを解消するにはベベルギアが必要ですが、
20年前のモデルの部品なんて普通に欠品です。
今は便利でタミヤのパーツリストがネットで見れるんですね~などと感動しましたが、
さて、どうしよう。。。
まあ、強引にデフロックというのも、ある意味面白いかもしれませんが、
順当に補修することにしました。
ベベルギアとカップジョイントのシャフトにドリルで穴を開け、
タップ切ってイモネジを埋め込んで固定。
しかし、電ドリ作業も最近慣れてきましたが細かい作業は大変です~。
円形の鉄鋼にハンドドリルで小さい穴を開けるのは難しいんだな~と知りました。
徹夜の作業になってしまい、昨日は寝れませんでした。
しかも刃は2本も折ってしまうし・・・。
お陰でまたスキルアップしました^_^;
そして、ようやく今度こそ完成・・・のはず!
動作チェックをすると、、、動きました♪
ボディを被せて早速公園に走らせにいきました。
久しぶりのラジコンも楽しいですね!
しかし、車にRCを積み込んで走らせに行くのは、
子供の頃にすごく憧れていたこと。
それを思うと自分も大人になったんだな~と実感しました(^^ゞ
昔は自転車で整備バック一式を抱えて走らせに行ったっけ・・・。
当時の小遣いでは予備バッテリーも買えず、一度きりの走行だったしな~。
今は車でも充電できるし、贅沢すぎです^_^;
今度は甥っ子に見せびらかしてやるか(^^ゞ
P.S
ダイ@GC8Cさんへ。
送って頂いたのを受け取りました!
これから見て使わせていただきます。
ありがとうございましたm(__)m