• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2015年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。



私にとっても、皆様にとってもよい年でありますように。

そして、よいご縁がありますように(^^ゞ



さて、年末に趣味であるスキーに行ってきました。

初のGVBさんで雪道でしたが、よく除雪されていて雪道レポは不発でした^^;

ひとり乗りで雪道の状況があれば、挙動チェックしてみたいですね。

まだ全然どんな動きするのか分かんないので、怖いです(-_-;)


明日もスキー行ってくるので、安全運転で楽しんできます♪
Posted at 2015/01/01 23:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2014年10月24日 イイね!

楽しくなってきた。

撮りためた(撮り溜まった?)写真のセレクト&編集が終わりました。

あまりに大量のため、とりあえずみんカラネタのみにしました^^;

明日以降アップしていこうと思います・・・。

仕事で死んでなければ。。。(-_-;)


気がつけば、GVBさんも納車から4,000km突破しました。

通勤はあまり走らないので、ほぼプライベートなドライブです。

だんだんと馴染んできて、色々と見えてきて楽しいです!

今、GVBを一言で言うならば、


 「超楽々快適ワインディングマシン」


と言ったところでしょうか・・・。

いい意味と悪い意味がありますが、それは追々。。。
Posted at 2014/10/24 01:24:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2014年10月05日 イイね!

ネタはあるんだけど・・・。

またまた久しぶりの更新になります・・・。

ネタはあるんだけど。。。

毎晩の晩酌が効いていて、なかなか更新に至らず・・・(^^ゞ

お酒がすぐに回るお年ごろになりました。


ですが、とりあえず元気にGVBライフを送っております。


さて。


ネタはありますが更新に至っておりません(-_-;)

編集済みのネタを披露しておきます。


GC8からGVBに乗り換えまして、

ドノーマルながら新鮮で、走行距離ばかりかさんでおります・・・(^^ゞ


まずは、GC8でさんざん走った、道志〜箱根ルートに行ってきました♪







この道は、私にとってやはり王道ルートですねー!

久しぶりに、車が変わっても楽しみは変わらず、

何往復もしたいくらい楽しかったです。

神奈川住みが羨ましいです!

時間が足らず行けなかったですが、

これに伊豆スカイラインをプラスしたら言うことなしですね。

また神奈川に住みたい・・・。

埼玉、群馬でこれに似たルートあればいいんですけど・・・。

ここまでバラエティに富んだルートは他に無いですね〜。


ちなみに、埼玉に帰る際に奥多摩ルートを使いましたが、

ここはテクニカルです。

でかいGVBには、ちょっと車幅狭すぎです。。。



それと、

オーディオも新調してしまいました。



以前コメント頂いたお友達のyuiさんのコメントに触発?されて、

今風のカーステにしてみました。

配線スッキリで音も良くなっていい感じです♪

操作にはいまだ慣れませんが・・・^^;


GVBの走行距離は順調にさらにかさんでいます。

続きはまた後日アップします。。。
Posted at 2014/10/05 23:42:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年07月14日 イイね!

GVBに乗って一週間。

GC8からGVBに乗り換えて、約一週間になります。

納車から、約250キロほど走行。

前回のブログの赤城からは、通勤使用です。

扱いも、だんだん慣れてきました。


最初は戸惑った半クラッチ。

実は坂道発進サポートが邪魔してたんですね〜。

分厚い説明書から探しだして解除したら、だいぶマシになりました^^;

・・・で。

この機能って・・・・・・必要??

坂道発進って教習所でサイドブレーキ使って・・・云々・・・

最近はやらないのかな。。。

まあ、いいか^^;


電子スロットルもだいぶ学習してきました。

アクセルに学習させるんですね・・・。

なんか・・・・まあ、いいか。


燃費計はなかなか良いです。

瞬間燃費や平均燃費が随時表示されて、省燃費走行の目安になります。

通勤なのでSIドライブは「I」モードですが、

たまに「S#」にしてストレス発散してます(^^ゞ

「S#」でのフル加速はGC8と比べると、

ジェット機みたいな加速でなかなか新鮮です。

う〜ん、ジェントル。

たぶん、傍から見ると暴走野郎に写ってるんでしょうけど・・・。


通勤マシンとしてみると、

GC8より室内は非常に静かで乗り心地もよく、快適です♪

仕事でヘロヘロになった後の戦闘機風味は、結構堪えますからね(-_-;)

これも歳ですね〜。



とまあ、

まだまだ自分の手足のようになるには時間掛かりそうですけど、

ゆっくりと自分流にアレンジしたいと思います。
Posted at 2014/07/14 22:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年07月09日 イイね!

ありがとう、GC8。そして・・・。

ついに。

長年連れ添った相棒、

GC8インプレッサとお別れです。



初年登録から18年。

私の元に来てから13年。

色々あったけど、ほんとうに、いい相棒でした。

GC8に出会ってから運転技術も相当学べたし、

DIYのスキルも格段に向上しました(^^ゞ


GC8には素人DIYの切った貼ったもたくさんしましたが、

そのお陰で自分好みの方向性や、セッティングも見えました。

車としては最高で、4人で旅行も行ける便利さと、

軽くてビックパワーを生かした速さと四駆のトラクションと、すばらしい車でした。

13年間無事故だったのは、車の素性が良かったから、かもしれません。



あらためて、本当に今までありがとう!!




GC8 インプレッサWRX C2型 2014年7月8日 195,302km








そして。。。





同時に新たな相棒をお迎え。


GVB WRXSTI C型です♪




新旧バトンタッチの図。

並べるとGVBは相当デカイです^^;

ちなみにGC8はノーマル車高です。

幅もでかければ長さも長い。

こんなの振り回せるのかな・・・・ちと心配(-_-;)


納車手続きを済ませてGVBで自宅へ。

操作感がやっぱりぎこちない。

特に半クラッチが分かりづらい・・・。

それに電子スロットルにも違和感。

踏んでるのか踏んでないのか分からん^^;


でも、音は静か。

GC8と違い、ギシギシバッタンギコギコドンドン・・・

みたいなお祭り騒ぎは一切なし。

今風な車のように滑らかでスムーズです。

しかし純正足にも関わらず突き上げ強いのは、

今も昔もスバルさんの味なんでしょうねぇ〜(笑)

少し安心してしまう自分^^;



さて、真面目に少しインプレを。

乗り始め、まず感じたのはリアの安定感。


実は・・・GVBにしたのは、一番コレが欲しかったから。


GC8でリアにピロ入れて動きを良くしても、どうしても突っ張り感が出てしまう。

突き詰めても完全に消すのは無理なようなので妥協してました。

テール流す人にはいいんでしょうけどね(^^ゞ


それとやっぱりDCCD。

GC8は素のWRXだったので、ずっと憧れてました。

GVBはオートをメインの使用だと思いますが、楽しみです♪

電子制御は好きじゃない、といいつつも、やはり時代・・・ですね。


あと、細々したことは後々書いていきます。

あ、ちなみに、GVBは瞬間燃費が表示できます。

見てるとなかなか踏めないですが、この燃料高騰のご時世、ありがたいです^^;



納車後、自宅へ一旦戻り一息入れたら。



テスト・ドライブ♪

納車その日に、ワインディング・シェイク・ダウン行きますっ!

場所はいつもの赤城。

もちろん慣れない車なので慎重に、自分と車の慣らしも兼ねて。


そして、GVBの撮影会。



ブログの上でGC8を撮影した場所と、ほぼ同じ場所。

GVBはやっぱりデカイですね^^;

それに「押し」の強いデザイン。

張り出したフェンダーが効いてます。



まだド・ノーマルですが、これから控えめに自分仕様に弄っていきます♪




それでは、久しぶりのワィンディング・インプレッション。

コースはドライ。

初めての車なので、標準速度+αくらいまでの車速。

タイヤは鳴かせません^^;

設定は、SIドライブを「S#」。

DCCDは「Auto(−)」。


まず、直線加速については全開せず、6000回転くらいまでですが、

すごいスムーズ。

GC8のように、ドカーン、オリャー、行くぜ〜っ!!というのではなくて、

大排気量NAみたいなフィーリングで気づけばすごい速度に・・・。

ツイン・スクロールターボはこういうことだったんですね。

ちょいと物足りないですが、もう歳だしこの方が楽かも(^^ゞ

エンジンのフィーリングは完全ノーマルなので何とも言えないですが、

S#で乗るとそこそこのレスポンスで回ってくれますが、

フラホが重いのか回転合わせるのが、全然慣れない・・・。

GC8よりもアクセル踏んで待ってる時間が長いです。

GCは排気系全てとROMも社外品でしたけど。


次にコーナリングですが、これは予想通り。

重たいのは仕方がないですが、

ノーズの入りもいいし、DCCDが割と仕事をしてくれてるっぽい。

リアデフのトルセンLSDも予想よりいい動きをしてくれて、

GC8でリアに入れていた機械式と違和感なく扱えるのが良かった。

中速の同じ場所でGC8と比べると、

5〜10km/hくらいGVBの方が速く走れる感じです。

ただ、つづら折れの低速区間だと全然気持よくない・・・。

GC8のようにスイスイとは難しく、ヨッコラセッという感じ。

走り方にもよるのかな・・・。


街乗りでも分かったリアの安定さは、ワインディングでも効果あり。

リアがどっしりしていて、コーナー出口で安心して踏めそうですね。

ただ、GC8との比較になると、リア挙動がまだインフォメーション不足。

シートがノーマルなので、替えてみてどうか、ですね。

フロントのインフォメーションは伝わるんだけどな〜。リアが薄い。



それと、驚いたのはブレーキ。

ブレンボだから??とは思いませんが、スゲー良く止まります。

シャシー剛性とFロアアームに採用のピロボール、245幅のタイヤ、

これらがブレーキの効きに現れているんでしょう。

GC8では、フロント16インチ4potに替えていたので

そこまで期待していなかったのですが、うれしい誤算でした。




とまあ。

初めてのワインディングインプレでしたが、

思ったとおり、GVBの印象はGT、グランドツーリング系かな、と感じました。

相対的な速さはたぶん、GC8より速いでしょう。

でも、刺激はGC8の方がありますね。

GVBはワィンディングでも走っていて、すごく気持ちいい。

しかし、現状ではGC8の戦闘機的な刺激が、物足りない。

ノーマルから刺激を求めて弄っていけば得られるでしょうけど、

とりあえずはこのまま、GC8で学んだことを活かして、

ワィンディング流し仕様で行きたいと思っています。











GC8、ありがとう、さようなら。


GVB、これからもよろしく。

Posted at 2014/07/09 23:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation