• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2014年06月28日 イイね!

超久しぶりの更新と。

すっごい久しぶりのブログです。。。

まあ、色々と訳ありまして^^;



まずは、GCインプレッサ君の近況から。

昨年2013年秋。

通勤中に突然の激しい息継ぎが発症。

まるで燃料カットされたような感じだったので、

細かいチェック時間もないので勘に頼って

交換後8万キロを迎える燃料ポンプ交換。

しかし、、、改善せず・・・・高い買い物だったのに(T_T)

それでも騙し騙し乗っていたら完全停止。

エンジン掛かりません・・・。

初めて任意保険付帯のレッカーサービスを使いました^^;

余談ですが、レッカー先を自宅にしたらドライバーが驚いてました。

ええ、スミマセン。DIY派なものですから(^^ゞ


仕方ないので時間を作ってトラブルシュミレート。

結局行き着いた先は、エアフロでした。。。

トラブルの多いGC後期エアフロに隠れた前期エアフロも

18万キロが限度だったか。。。。


そんな具合で「不動系」トラブルはそれぐらい。


GCインプ君は優秀♪


ですが、不安材料はてんこ盛り。

機関系では、まずミッション&クラッチ。

クラッチの戻りが悪く、精神衛生上良くない。

クラッチ板も滑ってはいないが、もう間もなく?

多分レリーズベアリングも死にかけ。ゴリゴリいってる。

ミッションは3速のシンクロが逝きかけ。

3速にシフトダウンするにはダブルクラッチ必須。

N→1速入れるときにギヤ鳴き。

ってことで、やるならミッションごと載せ替えでしょうねぇ。

ついでにMT&EGマウントも。

それに、オルタ、ハブベアリングなんかも交換時期。

今まで施してきた「転ばぬ先の杖」作戦。もう一巡、スタートです^^;


ついでにスタッドレスも硬化気味で横方向が喰いつかないので交換時期。

パワステのポンプ金属配管カシメからオイル漏れ。

リアLSDも効きが弱くなってきたのでOHしたい。


外装では、ボンネット、ルーフがクリア塗装剥がれ。

誤魔化していたが、かなり限界。オルペンかぁ〜。


極めつけはフレーム部分にクラックが見られるようになってきた。

そのせいか、軋みも多く・・・。




んーーー。

なんか書き出してたら鬱になってきた(-_-;)






まあ。


何となく分かってたんですが。。。。。


スミマセン。


ワタシ、、、、GC8降ります。。。。




申し訳ない。 ですが、本当です(T_T)






しかし。




スバリスト、やめられません^^;


だって、GC8は一生乗れる車として考えて考えぬいて選んだのですから。。。


次は。


WRX STI GVB‐C型♪


に乗り換えの予定です(^^ゞ


ええ、もうハンコ押してしまいました。。。。



実は、ブログ更新しなくなった少し前から、

頑張って頭金の貯金を始めていました。

少ない給料から少しづつ(T_T)

ブログ更新が止まってしまったのも、

ブログ書いてると無性に物欲が湧くんですよねぇ〜(^^ゞ

結構ホンキで危機感あったので、更新止めさせてもらいました。

お友達のみなさま。

突然のシカトで申し訳なかったです。

気が向いたら書こうかと思っていたのですが・・・。


貯金。

これも貰うものが少ないのでかなり苦戦していました。

本当はまだ目標金額には届いていなかったのですが、

GVBの生産中止。

新型WRXSTIのスペックと評判が予想よりも伸びてない。

GVBの中古相場の値上がり。

一番の理由は、いい玉が今後は減少傾向になること。

そんな理由が重なって、今でしょ!

と決めてしまいました。


やはり結構なローンに頼ることになってしまったので今後は厳しいですが、

GC8には相当な勉強をさせてもらって、自分の好みが分かってきたので、

今までよりは近道ができるのではないかと思っています。

Posted at 2014/06/28 23:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2012年09月26日 イイね!

近況とかプランとか。

ずいぶん更新が空いてしまいました(^_^;)

今年の夏は暑かったですね。

歳のせいか、元々暑いのが苦手なので仕事だけで精一杯なこの頃でした。

仕事も一人あたりの負担が多くなったり・・・。

まあ、さておき。

ようやく涼しくなってきて、DIYも捗る季節になって来ました。


車がらみの近況はというと。

夏の暑い時期、実は本気で乗り換えを考えていました。

だって、タイベル交換面倒くさい(^^ゞ

それに冗談抜きで車体がだいぶ朽ち果て気味なので・・・塗装もヤバイし。


今のGCの車検は来年4月。

乗り換え候補を探すには丁度いい時期でした。

まずは、やはりGC8を乗り続けたいということ、

特に足廻りは今の仕様が気に入っているのでそれを崩したくない・・・。

で、買うならGC8F型かG型のSTI。

これは譲れません。

それか、あわよくば22Bですが、何で未だにあんな高価いの(T_T)

いい加減、私レベルにも所有させて・・・・。

しかし、F型、G型ですら何か高い。

ってもう10年オーバーですけどっ!!

ということで。


GDBに視野を広げて鷹目F型を検討。

うぉぅ・・・やっぱ高価いよ(-_-;)

GRBがあるにも関わらず、ほとんど変わらない価格帯。

やっぱりGC、GD共にプレミア上乗せされているっぽいですね^^;


ということで、現状維持決定!


予定としては、もう一回車検通してGC8C型で行きつつ、

今後はGVBへ移行できるようお金貯めます。

あ、もちろん中古ですけどね^^;

やっぱり、現実的に近年「これいい!」と思える車がGVBだったので・・・。

多趣味両立のため、四駆しか選べないのは、また辛いです(-_-;)

FRは魅力的な車、いっぱいあるのに。。。


では、あらためて。

GC8C型WRXインプ君にはしばらく頑張ってもらいます!


そのためのメンテメニュー、始動します。


まずは、放ったらかしだったフェールフィルタ交換。

マジ、忘れてました(-_-;)


今回も、コスパ優先で社外品をチョイス。



交換前



交換後



もう何万キロなんでしょ。

in側からもout側からも汚れたガソリンしか出て来ませんでした(T_T)


そして。

タイベル交換やりますっ!!!



この車は2回目。私の代で初めての交換です。

パーツは、一式これまたコスパ優先で揃えましたが、

一部オイルシールの発注忘れのため、来週やるかな。。。

誰も、SSTなんて持ってないですよね・・・。

まあ、何とかなりそうですが^^;

場所が場所だけに怖いですが、涼しくなったし、がんばりますよ〜♪

Posted at 2012/09/26 00:14:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2012年06月19日 イイね!

クラッチの感触。

今日はGCがいつもと違う感じがしたので書いて見ました。

私のGC8は通勤車として毎日走っているわけですが、

いつものようにエンジン始動、ギアを入れる、クラッチ繋ぐ、発進。

とするわけですが、

今日はなぜかギアがスコッと入ってクラッチの繋がる位置が手前な感じがした。

ギアに関しては今まで毎回、冷気時のギアはカキッという感じで入るんですが、

今日はなんの抵抗もなくスコッという何か変な感じ・・・。

いや、本当は今日みたいな感じの方がいいと思うんですけど、

突然変わったから気持ち悪い。

走りだしてからも、クラッチが繋がる位置が手前なのは変化なし。

手前めといっても極端に手前はありません。

むしろ、今までが奥すぎな感じだったので丁度いいくらいなんですけど^^;

GCインプはクラッチの踏みしろが自動調整なのは聞いたことありますが、

仕組みを知らないので大丈夫なのかなぁ・・・と。

油圧で調整するなら、何か詰まっていたのが取れたとか。

それともクラッチのご臨終が近いのか。

ちなみに、まだ滑ってる気配はありません。。。


クラッチ周りでまた何かありそうな予感がします・・・。
Posted at 2012/06/19 00:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2012年04月18日 イイね!

南信州に行ってきた。

ちょっと前になりますが、

友人の結婚式のため、南信州に行ってきました。

本当はこの時期は立山にスキーしに行くんですけど、今年は南信州で飲んだくれです。


最初は「長野」ってだけで近いじゃん、と思って余裕に構えていたら、

実はすごーく遠い(ー_ー;)

北アルプスと中央アルプスを迂回するため、

かなりの遠回りをしなければならないのですね。


ルートチェックで長距離と分かったので、インプくんのご機嫌チェック。

時間がないので汁類と空気圧程度のチェックでしたが、

エンジンオイルが結構黒いような・・・まぁいいか、回さなければ(^_^;)


本当はオデッセィで行きたかったですが、

長野の4月は突然雪が降るのでノーマルタイヤはキケンです・・・。

過走行のインプくんですが、頑張ってもらいましょう。


当日は式に間に合わせるため、夜明けと同時の早朝出発。

関越道から上信越、長野道、中央道と経由して4時間弱で到着。

途中、長野道北部で雪に降られて、スタッドレスのインプで良かったと一安心。

道中のパーキングで朝ソバを食べました。

長野は蕎麦がおいしいですね♪

思わずおかわりしそうになりました。


結婚式はたくさんの人に祝福されて幸せそうでした。

私も早いとこ、今まで贈ったご祝儀を回収しないといけないんですが^^;

その日は久しぶりに浴びるほど飲みましたね〜。

ウコンの助けを借りつつ、翌日は観光&ドライブをして帰ります。


まずは天竜川の天竜峡。



偶然ライン下りの船が通過。


そして、南信州といったら、飯田線。



懐かしのマンガ、「究極超人あ〜る」でも有名な地ですね。

南アルプスがとてもきれいでした。


しかし、ここはいい環境です。

中央アルプス、南アルプスの大きな山々に囲まれて、景色は絶景。

私の地元も群馬、秩父の山が見えますが、スケールが違います。

蕎麦もお米も美味しいし、マジメに住みたくなっちゃいますね。

あとは生活圏に雪が少なのもいいですね。


本当は帰りにビーナスラインをドライブしたかったんですが、

まだ冬期通行止めがあるっぽいのでやめました。

もっと遅い時期だったらいいんだろうな〜。

代わりに?中央アルプスを突っ切って、一般道で上信越の佐久ICまでドライブ。

以前ビーナスラインに来た時と違って、

佐久ICから高速の分岐が延びていたので、結構な時間短縮になりました。

高速を乗り継いで行くのとコストで考えたら微妙なところですね。

一般道でも十分速く行けました。

夏仕様にしたら今度こそビーナスライン走りたいですね〜。


走行距離は往復600キロ弱。

ノートラブルでよかった(^^ゞ
Posted at 2012/04/18 20:10:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2011年11月09日 イイね!

ボロインプ進行中。

今日は、最近みるみるうちに進行しているルーフの塗装に挑戦!

少し前までゆっくり進んでいたルーフの塗装の白濁化が、

この夏あたりから急に進み始めてきました・・・。

冬の融雪剤シーズンを前に、とりあえず何とかしなきゃ、

ということで始めましたが。。。


本当はルーフ全塗装を予定していましたが、ちょっとビビって部分塗装に変更(^_^;)

さすがに缶スプレー塗装では気が引けてしまいました。。。

とりあえず、足付けとプラサフ、塗装とクリアーでやってみましたが、

まあ、下手な素人塗装な感じだと思います。

午後からの作業だったので時間との戦いで写真ありません^^;

暗くなってからの仕上がりだったのでまだ見てませんが、怖いなあ。

仕上げで磨いたらアップしようかな。。。

あまりに気になったら全塗装かぁ〜。

以前も書きましたが、塗りは下手なのでキライです(T_T)


そして、さらにボロに拍車をかける出来事が。

DVDナビ、ご臨終。

ディスクを全く読まなくなってしまいました・・・。

面倒だけど一回バラしてレンズを磨いてみようかな。

でも、地図も10数年前の地図だし、買い替えも予算捻出不可能だし。。。

当分はスマホでいっかな〜。

スマホのナビアプリ、ほとんど使ったことないのだけど、

使用感はどうなんだろう。。。

あまり期待はしないが、ナビとして満足に使えるのだろうか。



あとは、タイベルを交換するか悩み中。。。

前回交換から、ちょうど10万キロくらい。

やるとしたらDIYだけど、ぶっちゃけ面倒くさい(爆)

でもやらなきゃだよな〜(^_^;)

Posted at 2011/11/09 18:41:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation