• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2006年10月29日 イイね!

今日は・・・。

今日は・・・。今日はリアスタビの再調整をしました。
先日はリアの車高と同時に変更したので、どっちの変化か分からなくて(^^ゞ

今度はリアのスタビを一番強くしてみました。

これで、どうでるか!?

一応、セオリー通りだとオーバーめの挙動になるハズですが、お友達のみやさんのレポだとそうでもないようで・・・。
次回のドライブでテストですね!


調整のついでに洗車しようかと思ったんですが、天気が怪しい感じだったので、ヤメました。
昨日の走りでホイールがありえないくらい真っ黒です・・・^_^;
Posted at 2006/10/29 17:02:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月28日 イイね!

今日はロングドライブに行ってきました。

今日はロングドライブに行ってきました。以前ブログで書いた、セッティングのテストを兼ねてロングドライブに行ってきました。
ルートは以前のロングドライブとほとんど同じ、自宅~箱根~山中湖~御坂峠~雁坂トンネル~秩父~実家のルートでした。

その他の写真はフォトギャラリーにありますので、よろしければご覧下さい。


さて、ブログでは走りの方を書きます(^^ゞ
前回のドライブで、車高調を装着して初めてワインディングを走ってリアの車高とスタビを調整しました。(詳しくは以前のブログで)

結果から言うと、調整は成功♪
高速コースからタイトコーナーの連続の下りまで立ち上がりでしっかり踏めるようになりました!
ちょっとあまりにも気持ち良すぎて遊びすぎてしまい、途中で給油しに行きました^_^;

セッティングとしては、感じたのが特にリアの車高が効いてるのが分かりますね。
やはり、リアが下がりすぎていたようで、立ち上り加速での変な挙動が弱くなりました。
でも、この辺はスタビも弄っているのでどっちが効いているのか正直分からない感じもあるので(^^ゞ次回はスタビを戻してみようかと思います。

今回のセッティングで特に変わったのが、下りのタイトコーナー。
以前は立ち上りでアンダーが強くて、アクセルを入れるとフロントが逃げていく感じで怖くて踏めませんでしたが、今回はガンガンに踏む事が出来てすごく気持ちよかったです。
でも、欲を言うともう少し!ほしいですが、やはりセンターデフとフロントデフなんでしょうね・・・^_^;
RAのDCデフの導入も考えますが、ABSとの同居は出来ないんですよね・・・。

あと、PROVAの車高調。
すごく気持ちいいんですけど^_^;
とにかく動いて欲しい所でよく動いてくれるし、今の減衰だと若干伸び側が気になりますが、踏ん張る所では踏ん張るし、街乗りの低速では若干突き上げが気になりますが今の所、足に関してはかなり満足です。

後はスタビの再調整とタイヤを換えて、アライメント出してどれくらい変わるか、です。
理想は荒れたワインディングでも跳ねずに安定して走れて、コーナーでは吸い付くように曲がって・・・街乗りでは快適に・・・なんてのを目指したい所ですが^_^;
今の車高調がなかなかいい感じなので、近づく事は可能かと思いますが・・・実際はそうは上手く世の中は出来てないんでしょうね。
Posted at 2006/10/28 19:18:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2006年10月27日 イイね!

ETCまだの人にミミヨリ情報!?

ETCまだの人にミミヨリ情報!?私もココ、みんカラのブログで知ったのですが、日本ロードサービスという所でリース制度と助成金を併用した「車載機0円キャンペーン」みたいなことをやっています。

私は既に導入済みなので今回は親の車に入れようかと思っています。


詳しくはそこのHPをみてもらうとして、取り付け工賃以外は無料でETCが車に付く訳です。

考えてみれば、本来そうあるべきですよね!?
料金所の渋滞は未だに土曜日曜では長蛇の列ですし、主にその解消を狙ったETCなのに、それが本体だけで新品1万円以上を自腹を切らなければならない、なんて誰が考えても普及しませんよね。
しかも購入に当たり、助成金や各種特典はあってもその情報が表に出なさすぎ!
もっとテレビやラジオのCMで流したり、新聞の広告で大きく知らせるなりしないと誰にでも情報が伝わらないですよね。
今回のキャンペーンも私は全然知りませんでしたし(^^ゞ

私は数年前に助成金を使って実質1,000円弱でETCを導入しましたが、以前より高速料金を高くしてでもETC機器を無料にするべきだ、と思っていました。

まあ現実には、ETCはクレジットカードを持てる人に限定されますので、絶対現金主義の人や事情があってカードが作れない人は、機器だけあっても使えないのが現状ですけど^_^;


もし、今後の導入を検討されている方は利用してみてはいかがでしょうか?
Posted at 2006/10/27 20:19:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース
2006年10月27日 イイね!

☆シークレットバトン☆

回ってきました。秘密バトン。
多分あんま面白くないかもしれないですが、ぶっちゃけて書いちゃいます!

【Q1】:いません(T_T)

【Q2】: 気になるほうは・・・あるかな。

【Q3】a:2 b:1

【Q4】a:0 b:1(ん?数字合ってない?まあ色々あるって^^;)

【Q5】:きつくない・割と華奢な方がいいかな~。

【Q6】:ん?ズバリ鎖骨!(マニアック!?)あと胸♪(大きすぎず小さすぎず^_^;)

【Q7】:基本は無いんですが・・・。

【Q8】:仲良く接する。優しくする。後はなりゆき^_^;

【Q9】:周りは・・・4人位?こんな私に・・・なら大歓迎♪

【Q10】:昔から±3位だったんですけど、30になったら下にシフトぎみです^^;

【Q11】:まったりスキーか、ドライブ(最近はどちらも激しいのしかしてないし^_^;)
    
【Q12★】:義理以外では・・・最大2。義理だと10??

【Q13】:お次は・・・もうさわたんさんしかいないですね^_^;
      もし興味があればコメント下さい。メールで質問送ります・・・。



※>みやさん、やはりサーバー不具合?だったようで^_^;まとめてごっそり着いてました。
Posted at 2006/10/27 19:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年10月26日 イイね!

ビッグ・シトロエン

16年ぶりの大型サルーン、シトロエンC6が発売されるそうです。(carview記事)

ビッグシトロエンではXM以来なんですね。
あまり詳しくない私は、エグザンティアがXMの後継だと思っていました(^^ゞ

デザイン、機能共に独特な雰囲気があるシトロエンは結構好きで、特にXMは今でも欲しいと思う位です。(外車好きの周りからは変態扱いされますが^_^;)

そして今回のC6の発売。
正直言っていいですか?
ゴメンなさい。私はどうも好きになれませんねぇ。
しかも値段ってこんなにしたんですね^_^;一生新車はムリそう・・・。
やはりXMのフォルムの方がいいですね~。
でも、進化したハイドロは一度味わってみたいですね。
あの独特の乗り味、ペタッとしたブレーキタッチはある意味クセになりますからね~。

しかし、最近の欧州車のデザインは何だか日本車の様になってきましたね。
これは世界の車業界を日本が引っ張ってるということでしょうか・・・。
Posted at 2006/10/26 23:56:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | Newsネタ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/10 >>

1234 5 6 7
89 101112 1314
1516 171819 2021
2223 2425 26 27 28
293031    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation