
昨日、なんですけど車高調入れて初の
定例ドライブに行ってきました。
コースはいつもの所と
フルコースになってしまい、総走行距離は380キロ程度。
ちなみに、今日でゼネラル系のクーポン使えるのが最後だったんで、お得金額は300円ほどでしょうか・・・。
さて、PROVA車高調はワィンディングではどうか!?
パーツレビューに後ほど反映させますが、先にブログで。
車高調のセッティングは車高が純正より約3センチダウンで減衰は5段階で「3」で、ほぼメーカー推奨値です。
まず、行きは高速というか有料道路オンパレードで向かいました。
先の
パーツレビューに書いた通り、乗り心地は普通の市街地では純正と同等か少し硬い程度。
それが100キロを超えるとめちゃめちゃ気持ちいい乗り味になります。
感覚的には路面に貼りつく感じといいますか・・道路の繋ぎ目でもスムーズに吸収してくれます。そんな感じです。
それで、ワインディングではまず印象としては「よく動くし、しなやかな足だなぁ」と思いました。
一般道の峠道なので路面状況も色々なのですが、舗装のあまり良くいない所でも良く動いて吸収してくれます。ですが、良く動くから柔らかいという訳ではなく、芯があるというかボディは安定してるので安心してコーナーにも入っていける感じです。
コーナーでもロールセンターが下がっている為か、入り口でのステアリング操作に機敏に反応してくれて、出口では純正よりも前後の加重変動が抑えられ、気持ちの良いコーナリングが出来ます。
左右方向の加重変動は強化スタビに換えていたせいか、劇的な変化は感じられませんでしたが、
ステアリングに対するレスポンス、車両の安定感はこちらの方が上ですね。
すごく気持ち良くラインをトレースしていきます。
いつもの所だったんですけど、アベレージスピードもかなり上がってました。
高速コーナーが続くような所では、少しだけ減衰が足らないかな、と思いましたがいい感じで走れました。
減衰に関しては街乗りも考えて1つに絞ろうとすると、今の所は現状が一番良いようです。
特にこのような所では純正との違いがよく分かります。直線の加速からコーナーの進入にかけてのブレーキング、少しブレーキを残してのコーナリングで、純正では腰砕けな感じで不安定だったのですが、安心してコーナリング出来ます。
ただ、サス的にはもっと行けるんですが、タイヤがもうダメみたいですね^_^;
完全に負けてます・・・。
何本か走るともうヘロヘロで・・・まあ、もうそろそろ4分山だし古いし換え時なんですけど、お金が無い^^;
今回は勢いあまって結構な長距離になってしまいましたが(^^ゞ、このサスの特長が掴めました。
乗り心地に関しては、かなりいい方だと思います。特に速度が上がれば上がるほど純正より良くなります!これが気持ちいいんです^^;
それで攻めると・・・これは好みがかなり分かれそうな気がします。
特に街乗りにしろ、高速、峠などで「流す」ことがホントに気持ち良いサスですね。
ハードに攻めるとしてはどうかな?という感じです。
私は動きとしては結構好きなのでいい買い物でした♪
それで、今日は昨日走って若干コーナー出口の加速でフロントが逃げる感じが気になったので、
リアの車高を5ミリ程上げて、リアが踏ん張り過ぎるような感じだったのでリアスタビの効きを1段落としました。
これでどうなるでしょうか!?
あとタイヤもヘロヘロなんですけど、フロントの外べりが結構してるので(恥)ローテーションもしてみました。
普段は夏シーズンに入る前にローテーションして付け替えるのですが、今年は結構走っているせいか前後の磨耗変化が大きいみたいです。
今のところ、車高を落ち着かせるために少し待ち乗りしただけですが、やはりプリロードが掛かっているせいか?少し硬く感じました。
でも、登りは良い感じそうでした。
見た目は、以前の方がいいような気もしますがとりあえずチャレンジということで・・・。
それでは、結果が出たらご報告します!
Posted at 2006/10/15 20:14:34 | |
トラックバック(0) | クルマ