• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

ホイール交換。

ホイール交換。

購入してから初めて、
ホイールの交換をしました!




といっても今日はバイクのことです^_^;






ここ数年の足として250ccのスクーターを乗っています。

結構年季も入って、

年間走行距離も車とほぼ一緒。

距離も既に7万キロを迎えようとしております^_^;

普段の足バイクなので手を加える箇所は最低限のメンテのみ。

一応、安全に関わる所はこまめに点検していますが、

少々悩みどころがありました。


それは、ブレーキなのですが、

このスクーターの後輪はドラムブレーキなんですね。

で、ブレーキパッドと同じ様にドラムシューを交換できるのですが、

シューの受け側、
つまりシューを当てて制動する場所がホイールそのものなんです^_^;

なので、
そちらが減ってしまうとホイールごと交換ってなるわけですが。。。


それってどうなん??


って思いませんか!?


車でいうと例えばGC8インプレッサの場合は、
サイドブレーキはドラムです。

もちろんシューは交換できますし、
受け側はディスク。

受け側が減ってもディスクを交換すれば復活です。

決してホイールを交換することにはなりません。


で、

話を戻すと、そんなワケで最近ではシューを新品に交換しただけでは、
受け側が減っているのでブレーキの効きが甘いわけです。

そして、シューの張りを微調整できる範囲も超え始めてきたので、
ホイールの交換を余儀なくされたわけです。


バイク屋さん曰く、
その距離のれば、、、ねぇ。。。

という感じなのですが、
なんとなく納得できない感じ。。。


ともかく、中古のホイールをGETできたので、
とりあえず交換しました。。。
良く見るとメッキなのは気のせいでしょう^^;
気にしない、気にしない・・・



作業はDIYで行いました。


後輪にDIYで手を入れるのは初めてでしたが、
バイクは車に比べて全然楽勝!!

一瞬でバラせますね^^;


今まで頑張ってくれた外したホイールを見ると、
かなり内側が擦り減っていました。


写真は分かりづらいですが。。。


とまあ、後輪ブレーキも復活してくれて、
安心して足とすることができます(^^ゞ


しかし、

いつまで乗るんだろ、このスクーター。


バイクに関して、
やはりホンダエンジンは無敵です。

過酷で劣悪な走行環境&最低限の整備にも関わらず、
エンジンに関してはすこぶる快調!

加速感から最高速まで購入の6千キロ時とほとんど変わりません^_^;

多少エンジン音は大きくなった気がしますが。。。

Posted at 2009/05/12 23:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ばいく。 | クルマ
2009年05月09日 イイね!

09.SumerVersion 完成までに。。。

先日、冬仕様から夏仕様へ変更のため、

とりあえず足廻りを交換しました。


ですが、冬におさぼりしていたので、

やることはまだまだ結構あります。。。


今日は、そのプランというか予定を書いておこうかと思います。


まず、オイル類の交換。

 ・エンジンオイル
 ・ミッション&F・Sデフオイル
 ・リアLSDオイル

まとめて一気にやってしまおうかと思います^_^;

冬に入れたEGオイルが微妙なので早く換えたいところですが、
オイルの調達はまだなので、
マニーが入ったらドカッと調達してやらないと、です。


そして、一番最初に着手する部分が「ブレーキ」。

実は車検整備の時に発覚してまして、
フロントのパッドが残りわずか。
計測してないですが、残り6~7ミリ程度。

普段、割と弄っているとはいえ、車検整備も重要ですね。。。
見ているようで見ていなかった^_^;

パッドはすでに調達済みです♪

それから、先シーズンくらいから気になっていたのですが、
ちょっとブレーキが引きずり気味だったんです。

それが冬季に悪化しまして、
リアのピストンリリースが明らかに不足。

一応、その場でバラして原因を探ったところ、
どうもガイドピンの動きが悪い。。。
その時はグリスアップの応急処置で治まりましたが、
後日きちんと見てみると、ガイドピンのブーツに破れを発見しました。
応急処置は出先で、しかも夜だったので気づかなかった^_^;

更に車検整備では同様の状況が右前にも。。。

ということで、

「キャリパーOH」もパッドと同時にやってしまいます!

さらに、自動車税も上がるほどのご老体なので、

ブレーキホースも交換してしまおうかな、とも考えています。

ステンメッシュ・・・・にでもしようかな。。。
ブレーキのタッチが良くなるらしいですが、意味あります??(^^ゞ


なので、それまでは大人しくしていなくては。。。

こちらもマニーが入り次第、一番に着手です。



それから、一番後回しは 「タイヤ」。

溝は2本が5分山くらい。

もう2本が3分山くらいで私の年間走行距離だと
大人しく走れば今シーズンいっぱいはもちそうですが、

正直ちょっとそろそろ、このタイヤに飽きてきました^_^;

P7000。

まだ、きちんと走ってないですが
多分このタイヤでこの山だと、恐らく喰いつかないのではないかと。。。

なんか鳴きっぱなしで4輪ドリって曲がっていきそうです^_^;


なので。

新しいの欲しいな~、と。


一応候補は、現実的に考えて。

モデルチェンジして、
値が庶民的まで落ちてきた旧ネオバ 「AD07」 がお買い得かな、
と考えています。

他におすすめのタイヤをご存知でしたら、アドバイスお願いしますm(__)m


あとは、精神衛生上、気分的な問題で

やり残した 「Fハブベアリング」 の右側。。。


そして、恐らく近いうちに来るであろう 「Rハブベアリング」。

リアは左側に、ほんの小さなガタを発見(-_-;)

見なかったことにしてますが^_^;
近いうちにやらなきゃな~と思います。


で、あとは・・・・


う~ん。


書こうとすると、色々と出てきちゃいそうなんで、

とりあえずこのくらいに^_^;


水道管ゲームは果てしなく続きます。


あ~、早く走りたいっっ!(笑)

Posted at 2009/05/10 00:18:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年05月08日 イイね!

09.SumerVersion

09.SumerVersion
昨晩のブログで衣替えについて書きましたが、
今回はそれの続きです。





アライメントの時間切れで何とか帳尻合わせも済ませて、
走行可能な状態になりました。

そして、試走。


いつもながら夏足、夏タイヤに変更した、
このシーズンインの試走が何とも楽しみです。

とりあえず、試走なので初めは恐る恐る、
あとは普通に街乗りをするだけなのですが、
違いははっきり分かります。

この車が変わったような感じは、いつ味わってもいいもんです。

今シーズンは約5ヶ月間冬足で過ごしました。
 (冬足は
  ショック&バネ:GC8F型STI純正の倒立
  タイヤ:205/50/16のスタッドレス BS MZ-03でした。)

ます、乗り込む瞬間から「車高低っ!」と思わず口走ってしまいした^_^;
乗り込むお尻の位置がいつもと違う感じ・・・。
アイポイントも結構低く感じました。

車高は先シーズンと同じなので・・・何センチダウンだっけ?覚えてない・・
乗った感じはかなり下がっているように感じました^_^;

そして、走り出すと。

正に車が変わったかのような乗り味。
しっかりと地に足がついている安心感がありますね。

そして、高い剛性を感じさせるしっかりと、
でもバネ下の軽量化の恩恵によるものか、しなやかに動く足。

う~ん。
いつ乗ってもこのPROVA足は気持ちいいです。

車高が落ちているせいか、大きな段差での衝撃は純正より感じるものの、
それも気になるほどのレベルではない。

初期の突き上げに関しては、やはり純正よりも弱くしなやか。

車がワンランク上の高級車になったような、
そんな「しっかり感」を感じました。

乗ったことないけど、上質なスポーツカーな感じ??^_^;

そして、いつもながらバイパスのジャンクションのコーナーでも、
ぴったりと吸い付いていい感じ。

高速道路での安定感も全然違う。。。

街中を普通に流しても、
「気持ちいい」と感じるいい足ですね~。



そんな気持ちいい夏仕様ですが、
安心して走りまわるためには、

またいくつかの、課題がありますワケです。。。

Posted at 2009/05/08 22:32:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2009年05月08日 イイね!

衣替え。

衣替え。
ようやく愛車の衣替えをしました。

これで、いよいよ車趣味のシーズンに入ります^^;








現段階では、例年のごとく

スタッドレス→夏タイヤ。

純正サス→車高調。

リアスタビのセッティングを最弱→最強へ。

といったところです。

アライメントは、今年から趣向を変更。

ちょいネガキャンバーに
フロントちょいトーイン。
リアちょいトーアウトにセッティングしてみました。

ただ、左のタイロッドシャフトが固着してピクリともしないという
思ってもないトラブルが発生(-_-;)

格闘しているうちに日が暮れて時間切れ。。。

仕方ないので、右側で適当に帳尻を合わせて、
ハンドルセンターをずらして対応しました。

なので、最終的な数値計測もできず・・・・。
「ちょい」という表現になりました(^^ゞ

しかし、冬仕様に変えた数ヶ月前は問題なかったんですが、
どうして・・・・・。

CRC漬けにしてボールジョイント側のモンキーをジャッキで固定。
シャフトに巨大モンキーを掛けてハンマーでぶっ叩いてもダメでした(-_-;)

これ以上どうすれば。。。。

まあ、それは置いておいて^_^;



09 Summer Versionは、08Verに引き続き
ひたすらリフレッシュの弄りになるでしょう・・・。

連休明けに来た例の忌まわしい上納金は、
ついに今年から金額アップとなってしまいました(T_T)

そう、13年目に突入。

モノは大事にするな、古いものは捨てろ、と言わんばかりの
このシステムは大嫌いです。

最近は昔懐かしいゲームウォッチの水道管ゲームばりに、
こっちを修理したら今度はあっち・・・・
という無限連鎖のようになってきました(^^ゞ


とりあえず、
今決まっている弄りメニューを書いて行こうと思います。
Posted at 2009/05/08 00:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
34567 8 9
1011 121314 1516
17181920 212223
2425 26 27282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation