• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年06月02日 イイね!

エンジンオイル交換しました。

エンジンオイルの交換です。


前回怪しいオイルに交換してから、

自分の交換サイクルをまたまた超えてしまいました^_^;

でも、距離乗ってないしエンジン回してないし、いいかな!?



で、今回からはこのオイルにしました。


スノコのSvelt 5W-50です。

ペール缶で20Lまとめての購入(^^ゞ

このオイルは以前入れていたオイルの後継で、
そのオイルの感触が値段の割りに良くて気に入っていたのですが、
オイルを換えていたショップのYMSが無くなってしまったので、
DIYで交換する事になりました^_^;

スノコは好感触です♪

オイルは20Lまとめ買いで
使い切るまでに年単位で掛かりそうなので保管が気になりますが、
温度変化の少ない実家の自室で保管するので大丈夫かな。。。

半分使い切ったら小分けにでもした方がいいんでしょうかね^^;


今回はフィルターもDIY交換しました。

しかし、このオイルを実家の車にも使うため、
オイルレンチはチェーンレンチタイプにしたのですが・・・。

そう言えばインプのオイルフィルター周りは
エキマニがとぐろ巻いてるんですよね(-_-;)

ものすごく交換がしづらかったです。。。

ちなみにフィルターは高効率タイプにしてみましたが、
そんなにフィーリングは変わらないかも・・・。



オイルの交換後は、
やはり以前のフィーリングと同じ感じです。

極端に変わるとかは無く、
地味にマジメなオイルだと思います。
Posted at 2009/06/02 23:01:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年06月02日 イイね!

PIRELLI  P7000

パーツレビューに

PIRELLI P7000をアップしました。


ブログでのインプレをまとめただけですが、

結構酷評となってしましました^_^;


そこまで酷いタイヤじゃないですよ・・・。
Posted at 2009/06/02 08:52:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪更新情報♪ | クルマ
2009年06月01日 イイね!

リアLSDオイル交換しました。

リアのLSDオイル交換です。


年々、オイル交換をサボリぎみになっているリアデフです。。。

前回交換から約1年・・・。

だってデフオイルがいいのか、
あまり劣化が体感できないんだもん(^^ゞ


という言い訳はさておき。。。


今現在、
リアにはクスコの1wayを組んであります。

慣らし後最初にクスコの純正を入れてから、
悪くないオイルなのでずっと純正です。


今回も、
前回に引き続きそのクスコ純正の硬いほう。

80w-140です。


まずは古いデフオイルを抜くと、
あまり変色のない綺麗なオイルが出てきました。

ドレンの磁石をウエスで拭いても
少し黒いだけで割りときれいでした。

新オイルは灯油ポンプを使って
強制的に1Lまるまるデフに送り込みます^^;

GCのリアデフは容量が小さく、規定0.8Lですが、
少ないのも心もとないのでオイル漬けにしてやります。

いいのか、悪いのかは別として。


交換後は街乗りしか走行してないですが、
やはりいい感じにデフが効くようになりました。

極低速でハンドルを目いっぱい切る状況とかでは
多少ゴクゴク挙動してたのがスムーズに。

アクセルを入れるコーナーでは交換前よりデフが効くように。

やっぱりヘタってた感じですね^_^;


このオイルはデフの効きが
強すぎず弱すぎずで結構気に入ってます。

さすが、純正^^;

しかも、
冬場でもさほど硬く感じないのでいいです。

デフのイニシャルを標準で組んでるからかもしれないですが。

強くしてるとまた感じ方が変わってくるんでしょうね。。。
Posted at 2009/06/01 23:16:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年06月01日 イイね!

おいる交換一気換え。とか

今日から6月ですね~。


年々月日が経つのが早い・・・(-_-;)


世間は衣替えのシーズンですが、
仕事は今日から異動となり新たな環境になりました。

と言っても同じ建物内の部署が変わっただけですが^_^;


しかしまあ、
前の所は随分長くいたので気分的に全然違う場所にいるみたい。

一時転職も考えましたが、
このご時世だしもう少し様子見かな。。。



と言ったところですが、
先日のブログで書いた予定通り、

オイル交換を一気に済ませました♪

というよりも、
冬の間、放置しすぎ^_^;

いい加減やばいかなぁ~。
と思っての交換です。

それに、
一気にやった方が面倒なジャッキアップも少ない回数で済むし、
週末しか時間がないので遊ぶ時間欲しいですし(^^ゞ

でも、オイルごとの効果体感は得られないのは残念!?



交換したのは、

 ・エンジンオイル
 ・ミッションオイル
 ・リアデフオイル

次回からオイルごとのインプレでも書いてみようかな。。。

Posted at 2009/06/01 22:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年06月01日 イイね!

タイロッドの固着(-_-;) とか。。。

今週は、

夏足に変更後のアライメント調整で固着で苦戦、

そしてあきらめた、

「タイロッドシャフト(左側)」

に再チャレンジしました。。。



今回はきちんとウマに載せて、、、

タイヤも外して、、、

下に潜り込んで、、、、

の本気モード^^;



しかし。。。


固着、剥がれず・・・・(-_-;)


しかも、背筋がギックリぎみ!?

になってしまったので、

やはりプロに泣きすがるべくディーラーさんへ。。。



ホントDIYの尻拭いに悪いと思いながらお願いすると。


なんと、Dさんでも緩まず。。。。。。(T_T)


そ~と~サビがキてますね^_^;

のお言葉が。



これで、DIYでするのもあきらめました。


残るはタイロッド交換ですね。



しかし、タイロッドシャフトの交換って、、、

できるんだっけ??^_^;


う~ん。

とりあえず、今は右側で帳尻合わせてますが、

トーがインになりすぎているせいで、

  ・フロントの入りがダルイ
  ・加速に引っ掛かり感がある

の症状が出ていたので、

2ミリアウト側へ調整。


まあ、症状は回復したものの、

ハンドルのセンターが微妙に左にズレています(-_-;)


気分的にすごく悪いですが仕方ないですね^_^;




しかし、PROVA足とネオバはいい感じです♪


やはりネオバが喰いつきいいので、

減衰が少し物足りない感じがしますね。


この辺は少し走りながら見てみようと思います。




恐るべし、道路に撒かれた融雪剤の威力(-_-;)
Posted at 2009/06/01 00:46:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/6 >>

  1 2 345 6
78 910 11 1213
14 15 16 171819 20
21 22 23242526 27
28 2930    

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation