• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

峠でポルシェ。

えーと。

昨日載せた動画の続きです(^^ゞ


昨日はM6のV10サウンドを堪能。

今日はポルシェの速さに驚きです。。。





しかし。。。

ATでもブレーキしっかりしてれば行けそうなんですね。

車載カメラの速さに驚きです。


でも、

音はボクサー6よりも、

V10に軍配ですね^_^;


ま、ノーマルですからね・・・。



四駆でターボ。

そしてボクサーエンジン。


インプも同じなんだけどな~。(違 ^_^;


私のGC前期インプとは天と地ほどの差でしょうね。


改めてポルシェの回頭性の良さに見とれました。





そういえば、

ポルシェの四駆って雪道での登坂能力あるんですかね??

よく分からないですが、

アテーサみたいな制御?

それともエボみたいな制御?

多分、機械式ではないと思うんですが・・・。


雪道での登坂能力と扱いが難しくなければ、

ポルシェもいいよな・・・


ってマニーはどこから来るかは別ですが^_^;
Posted at 2009/09/30 21:37:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 拾い動画^_^; | クルマ
2009年09月29日 イイね!

V10 峠サウンド。

はい。

久しぶりの動画ブログです♪


今日は、

お気に入りのHotversionのTogeシリーズから、

BMW M6の峠シーンを・・・。



この外観からあまりこういうシーンは連想できませんが、

M-Power V10サウンドは気持ち良い!!



これ見ると、対戦相手のポルシェが気になりますよね・・・。
Posted at 2009/09/29 22:46:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拾い動画^_^; | クルマ
2009年09月29日 イイね!

やっぱり・・・。

先日、パワステのお漏らし対策をして、

しばらく様子見だったんですが。。。


また、 再発しておりました(T_T)


前回と同じ様に、

タンク下に赤い海・・・・。


でも、また液量に変化なし。

それに以前よりもお漏らし量が減少してました^_^;



それで、何だろうと思って

ちょっと調べてみました。


色々見てみたところ、

予想では多分、タンク本体・・・



写真に見えるタンクのカシメ部分からっぽいですね(-_-;)



さて。


これは、PSタンク後期移植計画発動かなぁ~^_^;


それか、

カシメをバラして、液体パッキン塗って様子見か・・・・。


まあ、交換したほうが無難な感じですね(^^ゞ



う~ん。


なかなか修理の輪廻から抜け出せないですなぁ^_^;
Posted at 2009/09/29 20:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年09月27日 イイね!

洗車の秋!?

だんだんと、

秋っぽくなってきましたね~。


今日なんかは気温も暑くもなく、寒くもなく

ちょうどいい気候でした。


こんな日は、

車弄りにはもってこいなんですが、

予定していたDIYも終わり、

しばらく放置していた外装のメンテナンスをしてみました。


といっても。


ただ、丁寧めに洗車しただけなんですが(^^ゞ


実は先週に、

コーティング剤を新調しました。


今までは数年に渡り、WILLSONのポリマー系を使っていて、

まだ残りもあったんですが、

何となく、今時のコーティング剤とはどんなもんかな~と思い、

カー用品店へ。


そして、何となく購入したのが、

SOFT99のTRIZというケイ素系のガラスコーティング剤です。


価格は若干高めですが、

施工が濡れたボディに吹きかけて伸ばして、流水、拭き上げ、

という簡単にできて、面倒くさがりの自分には向いていそうです^_^;


そして、試しに施工してみました。


先週は、流水手洗いでシャンプー洗車、

その後、粘土で水垢と鉄粉を取り除いてコーティングを施工しました。


しかし、今まで使っていたポリマー系とは違い、

細かい洗車キズがあまり消えなくて、

輝きはガラス系らしくキラキラしていますが、何か曇った感じ・・・(-_-;)


失敗・・・でした・・・・。


そして、今週はやり直し!


今度はキズ消しのため、洗車コンパウンドを使用することにしました。

最近はあまり使っていなかったのですが・・・。

洗車コンパウンドはコーティング剤と合わせて?SOFT99にしました。



これを使うと艶がきれいに復活するんですよね~。

周りからは13年超とは思えないくらいピカピカと言われますが、

実はコンパウンドでクリアー層を削って塗装の寿命を縮めているだけだったりしますが^_^;

そうは分かっていても、古い車体には使わざるを得ませんね・・・。


久しぶりに洗車コンパウンドを使ってみると、

ウォータースポットとか、なかなか手ごわいです。。。

特にキャリアに積んだスキー板から垂れたと思われる

硫安を含んだウォータースポットが全然落ちませんでした。


そして、一通りコンパウンドがけして、コーティングを施工。


ようやく満足のいく輝きになりました♪



今回は更に、飛び石で剥げたバンパーとボンネットを、タッチペンでスポッティング。

更に良く見てみると、駐車時にドアを当てられている箇所が何箇所も(T_T)

今まで気づかないのもアレですが・・・^_^;

ここも、タッチペンで補修しましたが、ヘコミは何ともなりませんね(T_T)

なんでそんなことするかな~(怒


それと、トランク部に購入時から塗装の垂れがあったのをペーパーがけして均して補修。


結構今回は頑張りましたね~。


ガラス系のコーティングは初めてですが、

施工が簡単なだけに、いい効果を出してくれればいいのですけど・・・。


でも、曇り空の丁度いい気温の中施工しましたが、

終わったら雨がぽつり、ぽつりと降ってきました。。。


まあ、こんなもんですよね ^_^;

Posted at 2009/09/27 22:24:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年09月24日 イイね!

もう、終わります・・・

前回のブログに書いた

ハンドリング・リフレッシュ計画 ~施工~

で、今年予定していたメンテナンスを、

全て完了しました。


当初予定していた作業より

少し増えましたが、無事終わってよかったです。

あとは、今まで放置だった外装をちょこちょこ弄るかもしれませんが。



それにしても、

貧乏な私にしては頑張った方だと思います・・・。

正直、お金が底を尽きたので終了ということも言えますが(T_T)



これで、

これから来る冬シーズンも越せて、

このインプにも、まだ乗れそうになりました。


あとは、トラブルが出たら都度対応していく感じですね。


しかし、

なんだかんだで結構時間が掛かるもんですね^_^;

自分のブログを振り返ってみると、

実はあまり大したことやってなかったり・・・^_^;


車の維持とは大変なもんです。



こんな時期に来年の話をするのもアレですが、

来年はついにエンジン周りにも着手してみようかと。。。


まずは2回目のタイベル交換からですね。


これはDIY初挑戦なので、うまくいくかどうか。。。


あとは、夏足交換に合わせて

アッパーマウントのリフレッシュから初めて、

今度はフロント周りのブッシュ交換。


禁断のロアアームF&RをDIY交換しようかと思ってます。

予備用意した方がいいのかな。。。

それまで、この状態で乗り切れればいいのだけど(-_-;)


それか、

掟破りの「箱替え」だったり・・・・。

急に景気が良くなれば、の話ですが^_^;

そもそも私が普通車を持つ自体が奇跡的なことなので。


あとは、

冬仕様になるまで、どれだけ楽しめるか・・・です!


それから、

雪遊びの楽しみ方を教えてくれる人いないかな~(^^ゞ
Posted at 2009/09/24 20:39:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

  12 3 45
67 89101112
13 14 15 16171819
20 21 2223 242526
2728 29 30   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation