• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年11月30日 イイね!

Test Drive ~補足

前回のブログでハンドリングのバランスをテストしていましたが、

ちょっと書き漏れたことがあったので補足しときます。


次回の期間が開いてしまう可能性があるので、

自分へのメモ書きです^_^;



 >以前のリアを中心に曲がる感覚はだいぶ和らぎました。
  でも、スタビで挙動を変えてみて、
  改めてフロントの接地感がリアより薄く感じ・・・。

  でも、限界も上がっていいのですが、
  やはりスタビを弄ると足の動きが悪くなりますね(-_-;)
  路面が荒れている所では、足の動きが気になります。。。

  ということで。
  スタビはやはり、ノーマルに戻します^_^;


下りはまあいい感じですが、登りのトラクションが逃げやすいのと

高速コーナーでのリア接地感が安定しなくて、

いつ飛んでいくのか、という感覚が嫌な感じでした(-_-;)


やはり、車高を落とした状態でのスタビ強化は、

ストリートでは考えものですね。

ノーマル車高だと良かったと記憶していますが。

もっと路面も安定しているサーキットだといいのかもしれません。


今回のセッティングは、低中速コーナーメインのサーキットだと楽しいかも。


ということで、

スタビはノーマルに戻して、

フロントアームのピロ化を実施。


それでもリア勝ちなら、リアダンパーの減衰をアップ。

または、リアトーをアウトぎみに振ってみる。

もしくは、車高を落としてバネにプリロードを掛けてみる。


このくらいの中から妥協点を見出せればいいのですが・・・(^^ゞ



それと、来年はサーキットも走ってみたいな~と思っています。

でもサーキット走るならブレーキやらないといけませんね(-_-;)

GC前期のブレーキでパッドのみやっても

多分、怖すぎて全然突っ込めないです(-_-;)

それにすぐフェードしそうだし・・・。

それだと楽しくないですもんね^_^;


走るとしたら、中低速メインの所がいいので、

実家近くの本庄とかになるんでしょうか・・・。

FSWも自宅から近いのですが。。。

準備が出来たら初心者走行会でも探さなきゃ!

Posted at 2009/11/30 22:01:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年11月28日 イイね!

Test Drive

今日は天気がいいですね~。


明日になると崩れるようですが。。。


さて、先日ハンドリングのセッティングのため、

リアのスタビをノーマルから強化に変更しました。



それのテストに行ってきました。


ドライブコースはいつものルート。


ここんとこ、何か毎週行ってる^_^;



だんだんと早起きが辛くなってきて、

今日はAM4:30起床。


いつもの通りガソリンを満タンにして、東名高速へ。


高速に乗る前のR246から既に交通量が多く心配でしたが、

案の定、東名も交通量多め。


しかし、最近いつも思うのだが・・・。


高速道路を走っている車の速度差がありすぎ!

下は60から上は160くらいまで^_^;

いくら3車線でも危ないっす。

そして、登り坂では大減速・・・ヲイヲイ(-_-;)

今日は特に高速道路で事故になる原因を体感した感じです。

特に、高速1000円になってから顕著ですね~。


それで、東名から分岐する小田厚では交通量が減るため、

反動でカッ飛んでる人多し。

まあ気持ちは分かりますが・・・。

でも、最高速アタックはやめましょう(-_-;)


そして、いつもより若干遅くお山へ到着。


今回は時間も遅いし伊豆スカはパス。


いつもの尾根みちから。。。


外気温は7℃と先週より暖かいです。

しかし、空気はひんやりしてました。


窓を開けると頭がスッキリしてやっぱりいいもんです。



そして、スタビを変更した効果は。。。



以前のリアを中心に曲がる感覚はだいぶ和らぎました。


でも、スタビで挙動を変えてみて、

改めてフロントの接地感がリアより薄く感じ・・・。


でも、限界も上がっていいのですが、

やはりスタビを弄ると足の動きが悪くなりますね(-_-;)


路面が荒れている所では、足の動きが気になります。。。



ということで。


スタビはやはり、ノーマルに戻します^_^;


それと、フロントのアームのピロ化も決定!


前後ともピロ化すれば接地感も多少変わるかな・・・。


まずはピロ化して、ハンドリングが気になればダンパーの減衰とか、

アライメントで調整しますか(^^ゞ



そして。


いつものコースへ向かい、下見がてら下ると・・・


白いバイクに遭遇。


う~ん。

このところ毎週お祭りでしたからね・・・仕方ないかも。

月末だし。。。

今日は終了ですね(T_T)


登りの1本を楽しんだのみ、でした。


その後、このところ行かなかった高速ルート・低速ルートでちょっと遊んで、帰路へ。


足は結構いい感じなんですけどね~。

やっぱり動きが・・・。


足のセッティングは難しいですね(^^ゞ

Posted at 2009/11/28 14:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2009年11月27日 イイね!

冬仕様構想その1。

そろそろ、

冬仕様を考えなければいけない季節になってきました。



いつもなら、

サスを車高調から純正に替えてスタットレス装着、

が常ですが、


やっぱりもっと楽しい方がいいよね!


ということで、


こんなのは??




飽きるほど見た方もいると思いますが?

これ、すごいですね。。。

KEN BLOCK & DC はやることがカッコイイっす!


ある意味憧れます。


これがあれば、辛いハイク無しで

お手軽バックカントリー♪


んなこたぁ~ないか^_^;




にしても、

インプ純正より車高を高くしたいんですよね~。


単純にフォレの足付けたら、、、なんて風にはいかないか・・・。

Posted at 2009/11/27 20:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 拾い動画^_^; | クルマ
2009年11月24日 イイね!

味付け。

足廻りのセッティングについて。


以前、リアのラテリンをピロ化、

トレリンブッシュを強化して、

コーナリングもリアが安定志向になりました。


お陰でトラクションの掛かりが良くなり、

ピロ化によって足の動きも良くなったのですが、

たぶんフロントが負けているのか、

リアを中心にコーナリングするイメージになりました。


まあ、これはこれで破綻はしないし、

しかも、きっちり曲がるので乗りやすいんですが、

多少フロントに無理をさせているようで、

最高に気持ちいい、とまでは行かないんですよね^_^;


そこで、以前そのことでアドバイスのコメントを頂いたのを思い出して、

スタビでセッティングしてみることにしました。


スタビは、ノーマル足の時に強化スタビに変更して、

その時のフィーリングが良かったので車高調導入後も強化のままでした。


しかし、足の動きが気になってスタビを純正に戻して、

フロントスタビリンクをショート化しました。

するとロールは気になるものの、

足の動きが良くなり走破性、乗り心地が良くなりました。


最近ではロール感にも慣れてきたのですが・・・・。


その、以前使用していた強化スタビはまだ手元にあったので、

再度強化スタビに戻すことにしました。



戻すと言っても、とりあえずはリアのみ。

以前、フロントのみ強化は試したことがありますが、

これはあまり良くありませんでした。


今度はフロント純正の18Φに、

リアを17Φの純正から強化の21Φへ。

強さは3段階に調整できるうちの、

フロントとの兼ね合いも考えて、とりあえず最弱から。



これで、コーナリングがどう変わるか。


さらに、以前取り付け時から

スタビリンクもピロ化に変更しています。

なので、効果がはっきりと出るでしょうね。


取り付け後、街乗りでの印象は、

やっぱ、硬い^_^;


ダンパーの減衰は走り重視の設定なので硬めなんですが、

足の動きがある程度規制されるので、

跳ねはしませんが、揺すられ感は増大・・・です。

いかにも走り車という印象を感じます(-_-;)


しかし、中速のコーナーとか高速レーンチェンジでは、

なかなか気持ちいい感じ。


これで、ちょっとは期待できるかなぁ。



それと、


最近ちょっと感じ始めたプッシュアンダー。


これ、

もしかするとLSDの効きが弱くなっているかもしれません。


先日のドライブの時にふと、思いました^_^;

時期もたぶんヘタってくるくらい、ですからね・・・。

来シーズンは、もしかしてオーバーホール(-_-;)

次期OH時には、ちょっと効きを強くしてみようかな。

まずは、オイル換えてみよ。

Posted at 2009/11/24 20:23:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2009年11月23日 イイね!

対話。

先日行った伊豆スカイラインが忘れられず、

今度はインプと対話を楽しむため、また出掛けてしまいました(^^ゞ


前回と違い、天気も良さそうなので路面も良い感じでしょう。

当日の朝、

いつものように日が昇らないうちに起床。


ですが、だんだんと日の出も遅く、

寒くなってくると起きるのが辛くなってきますね・・・。


しかし、これからは冬の趣味であるSkiシーズンなので、

これくらいの起床時間には慣れておかないといけないので、

頑張って起きなきゃ。


今回はいつものルートにプラス伊豆スカの予定なので、

移動時間をできるだけ短縮したいところ。

なので、いつもの東名~小田厚に加え、箱根新道を初めて使いました。

これもETC割引のお陰かな。

箱新はトラック等の交通量も結構あって、

あまり面白みの無い道ではありますが、

移動時間の短縮としては十分有意義でした。

もっとマニーに余裕があれば、

ターンパイクを利用するのが楽しいし速いのですが。。。


今回はいつもより、ちょっとだけ自宅を出るのが遅く、

さらにガソリン満タン給油のついでにエア圧も調整したので、

結構遅い出発だったのですが、通常より30分早く到着できました。



とりあえず、まずは早いうちから交通量の出やすい伊豆スカに。

R1から熱海峠へ向かうと交通量も少なくいい感じ。

お決まりの窓を開けて晩秋の冷たい風を感じながら、

ヒーターを足元に向けて寒さ対策。

外気の温度計は+3℃を指していました。

結構寒いんですね。

そろそろ凍結も心配しないとかも。


料金所で社会実験で安くなった200円を払い、

伊豆スカへ。


やっぱり、この道は気持ちいいですね♪



ほんと車好きにはオススメの場所です。

ただ、インプには広すぎるかな、という感じはしますが。

個人的に自分のインプは、せせこましい場所をグルグルやってる方が、

楽しかったりするんです^_^;


ここはのんびりとクルージングするのがいいかも、ですね。

あとはブレーキがちょっと・・・。


時間帯が早かったせいか、すんなりと終点へ。

料金所を出て、どうしようか迷いましたが、

混まないうちに戻らないと箱根がハマりそうなので、

すぐに引き返すことにして、また200円を払って熱海峠へ戻ります。


こちら側からは途中の合間合間で富士山が綺麗に見えます。

天気も良かったし、雲も少なく良く見えました。



熱海峠に近づくと、お決まりの霧もでましたが、

これもまた雰囲気があって良いです(^^ゞ



パーキングで停めて撮影会なんてのもアリかも、ですね。


そして、戻ったらいつものルートへ。

やっぱりホームは落ち着きますね^_^;

クルージングでも慣れてない道は緊張するもんですねぇ。

ホームに戻ったら、自分でも分かるくらい水を得た魚状態。。。

楽しいっす♪


で、やっぱりホーム。

色々と見えてきますね。


先日行ったエアフロ洗浄。


コメント頂いたとおり、効果が絶大でした。


特に高回転の炸裂感が全然違う・・・。

しかも排気音まで変わっちゃいました^_^;

確かに思い返してみると、インプに乗り始めた頃より、

パワー感が無いとは薄々感じてましたが、

これは色々と心当たりがあったので、仕方ないかな~と思っていました。

ですが、見当外れだったようです。

やはり、エアフロが汚れていて正常な空気量が測れていなかったんでしょう。

ということは、今まで結構なリーン状態で回してたってことですね。。。

自分はその辺りは無頓着なんで・・・。

怖い怖い。

そして、その代わり燃費も悪化しました^_^;


よし!段々と購入時に戻ってきたぞ~。

自分のインプはGCのC型WRXなんで260ps仕様なんですが、

購入した当時と同様、自分にはこれ以上のパワーはいらないっす。。。

実は最近、ちょっとパワー足んない?と思ったりしてましたが、

戻ったら、必要なし。


しかし、それでもやっぱりブーストの落ち込みが気になります。

色々見てみると、ツインスクロール化が一番魅力的ですね~。

やるなら結構替えなきゃいけない部分があるので勇気要りますね(-_-;)


あとは、ミスファイア?

う~ん、これはちょっと・・・かな(^^ゞ


そう言えば久しぶりに、すげーガソリン減った、と感じました・・・。




今回はちょっと距離もあったので、

まったりと遊んでいたらあっというまに時間が過ぎて。。。


いつもより長めに居るので続々と車が集まってきました。

休日の箱根はちょっとしたミュージアムですね^^;



いつもより遅い帰り際、

芦ノ湖のほとりにあるショップである買い物をしました。



ショップと言っても車屋ではありません^_^;

野郎一人ですが、カフェでスィーツを買いました。



もう、10年近く行ってなかったですが、

ここの「りんごパイ」がお気に入りなんです。




まともな時間の箱根では、こういうのも有意義な時間の使い方ですね。


本当は温泉でも、、、と思いましたが、

今回はそのまま帰る気力を無くしそうなので、

帰路につきました。



今回の走行距離は483キロ。

遊びはいつもより少なめですが、疲れた。。。

しかし、パワーが帰ってきてくれて良かった~^_^;

Posted at 2009/11/23 23:39:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 456 7
891011 121314
15161718 19 2021
22 23 242526 27 28
29 30     

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation