• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

エア風呂戦場と猿人老いる交換。

で。

伊豆スカの長距離ドライブの翌日。


初めてのエアフロ洗浄を行いました。


やっぱり冷機時のアイドリングが不安定になる時があるのと、

息継ぎ症状が起こったので、

エアフロも一度も触れてないのでとりあえず洗ってみることに。。。

これでダメなら点火系かなぁ~。

前期の弱点であるDI・ダイレクトイグニッション。

高価くつくなぁ(-_-;)


ま、とりあえずエアフロやってみましょう!


まずは、エアクリ交換の要領でエアクリBOXの上部を分解。

最初はBOX外すのが前期は面倒なんで、

エアフロ単体を外そうと試みるもパイピングの関係で

あと一歩のところでムリそうでした^_^;


で、エアフロを抽出。



GCを購入してから一度も手を加えていません。

後期はエアフロ・トラブルは持病のようですが、

前期は丈夫ですね~。

私の所に来てからでも8万キロはノーメンテです・・・。


で、センサー部と初対面。



やっぱり汚ね~っ!

真っ黒ですね(-_-;)


それを、エンジンフォームクリーナーをぶっ掛けて・・・。



しばらく置いたら、パーツクリーナーでひと吹き。


ほら、綺麗になりました♪



完全に乾いたのを確認して、取り付け。


ドキドキしながらエンジン始動。

ちょっとエアフロ付近から「ウィーン」という音が聞こえて焦りましたが、

無事始動。

アイドリングも安定して、吹け上がりも問題なし。


あとは、冷機時の症状がどうか。。。

直ってればいいけど。

ちなみに後期のエアフロは洗ってはダメだという話を聞きましたが、本当??


洗浄後は気持ち吹け上がりが軽くなったような「気が」しましたが^_^;



その後、たぶん結構走り回ったエンジンオイルを交換しました。

ちょっと前に継ぎ足したんですが、無駄になってしまった・・・。


オイルは以前ペール缶で購入のスノコの5-50。

今回もエンジンにはIXLの添加はしません。

交換後、タービン音の静穏化を期待しましたが、

あまり変わらず(-_-;)

ノイズも交換前とあまり変わらないし、結構いいオイルなのかも。


やっぱりタービンそろそろかな・・・。
Posted at 2009/11/20 20:14:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2009年11月19日 イイね!

紅葉狩り~4th drive~伊豆スカ実験に参加してみた

今回は伊豆方面に行ってきました。

天気は午前中あいにくの雨。

でも、前々からの計画だったので決行することに。。。


まずはいつもの箱根へ向かいます。

今回は時間帯が普通なので、まったりドライブです。

雨だしね^_^;



箱根は今時期が紅葉の見頃なんですね~

太陽が出ていないのは残念ですが、

しっとりとした雨の紅葉もいい感じでした。


久しぶりのマトモな時間の箱根。

天気が悪いのに結構な交通量・・・。

湯元付近は渋滞まで。。。

みんなすごいなぁ~^^;



そして、


今回のメインである伊豆スカイラインへ。

つい最近知ったのですが、

社会実験で今なら全区間200円で乗れるんですよね~。

知ってました??

いつも高価いので敬遠していた道ですが、

これなら魅力的です!

気持ちよくていい道ですからね~♪



しかし、訪れる人も増えているせいか罠が潜んでいるようです。

これから行く方はご注意を。

今回は天気がイマイチだったので、

ペースも上がらず交通量も多かったので良かったですが。

でも、それなりに楽しめました。

尾根沿いを中心に約40キロのこの道は

やはり気持ちいいです!

それに、お昼近くには雨が止んで太陽も顔を出しました。

路面も乾いて速度縛りのメーターと睨めっこがキツかった^_^;

サスも乗り心地重視の設定だったので悔やまれるくらい・・・。

風景も日本っぽくなくて

以前からヨーロッパ車が似合うと思っていた道路でしたが、

今回新たに発見したのは、

単に「車が良く見映る」ロケーションなんだと思いました(^^ゞ


そして、伊豆に行ったらやっぱり海鮮でしょう♪

これまた今回のメインの昼食!!

鮪屋でまぐろずくしです。



ホント魚の領域を超えてますね、この食感は。

素晴らしいです!

うまいビールが飲めないのが悔やまれます(T_T)


さらに、伊豆といったら温泉ですが、

濃い温泉好きの私は伊豆のお湯はどうも魅力が・・・。

ということで、

箱根に戻って硫黄が立ちこめる大涌谷のすぐ近くにある、

濃厚な硫黄温泉を楽しみました。

十数年箱根に行ってますが、

箱根にこんな濃いお湯があったのを知りませんでした。

灯台下暗しとはこのこと?

これから通うことになるでしょう^^;


伊豆から再び伊豆スカイラインで箱根に戻る途中、

箱根に近づくと名物の濃霧が発生。

真昼間に濃霧はあまり遭遇したことないですね。

大体夕方から夜あたりが多い気がしますが・・・。



温泉でゆっくりしていたら、辺りが暗くなってきました。

この陽の短さは、やはりそろそろ冬ですね。


箱根を後にしていつものドライブコースを使って山中湖へ。

日も暮れたので、今回は夜景富士に挑戦してみました。



しかし、肝心な富士山は雲の中。

今度は晴れた満月の日にでも撮ってみたいですね~。


そして、山梨名物?おいしい具沢山のほうとうを夕食にして、

富士五湖道路の山中湖ICから

中央道、圏央道、関越と抜けて実家へ。


道志みちは通りませんでしたが、

リピートが無いだけで、いつものドライブルートと変わりませんね(^^ゞ

まあ、それだけいつものドライブルートは

自分なりにかなり満足なんですが^_^;


走行距離は423キロ。

いつもより少なめです。

伊豆行ったのにね~。

リピートの捨て距離が結構あるんだなぁ。


今回は旅行的な感じでしたが、

また今度はがっつりとインプと対話したいな~と思いました(^^ゞ

Posted at 2009/11/19 23:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2009年11月12日 イイね!

赤城へ。とか心配事とか。

先週は赤城へ行ってきました。


もう赤城は秋が終わり、冬の風景になってきました。



しかも、先日の寒波の影響で赤城にも雪が降ったようで、

その名残が残っていました。



道路にも所々に滑り止めのために撒いたと思われる砂が残っていました。

通るたびにネオバが砂を舞い上げて、チャリチャリといってました。

やめて~って感じですね(-_-;)


この時期は何か寂しい感じですが、

静かで割と好きですね。


この日はマニアックな走りのドライブではなかったので、

ダンパーの設定も街乗り乗り心地重視にしました。


これでも気持ちよく走れるのですが、

調子に乗ってペースを上げると

フロントが柔らかすぎてショルダーがイヤな感じになってしまいました^_^;


普段の乗り心地はいいんですけどね~。

上手く両立するには難しいもんですね。




そして、ちょっとミッションの音?が気になったので、

翌日にミッションオイルの交換をしました。

今回も以前ペール缶で買っているスノコの75W90に、

IXLを添加です。


思えば以前の交換から半年経ってしまいました。

オイルをドレンから抜くと、

結構黒ずんで・・・(-_-;)

ミッションオイルって汚れてるところ見たことなかったので、

ちょっとビビリました。


汚れるオイルはいいオイルということで?

まあいっか(^^ゞ


交換後はシフトの入りも良くなって音もちょっと静かになりました。

やっぱり交換時期だったのね・・・。

このオイル、前回初めて入れましたが分かりやすくていいかも^_^;


しかし、やっぱりノイズが若干気になるので、

今度はエンジンオイルを交換しないと・・・。


たぶん、オイルを換えると良くなるんでしょうが、

音の内容がちょっと気になるんですよね。。。


少し前から加速の時にタービン音が大きくなりました。

音も負圧から正圧まで聞こえるし、

まあ、タービンが弱っていることは確かなんですが・・・。

オイルも減るしね(-_-;)


ってことで、最悪タービン交換になるんですかね。。。

ターボ車は初めてなんでタービンブローとか、ガスケット抜けとか

どういう症状になるのか良く分からないのですが、

どうなんでしょう??


それと、タービン交換の時に、

タービンを流用した場合、何かしなきゃいけないんでしょうか??

例えばECUの書き換えとか。

まあ、流用するにも前期は特殊な形状なんで細工しなきゃいけないんですが、

それをクリアして物理的に付いた場合。。。


Posted at 2009/11/12 20:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2009年11月07日 イイね!

ねずみ捕り・・尻手黒川。

私は基本的にサンデードライバーなんで、

あまり検問とか取り締まりとか詳しくはないのですが、

今日は十数年通っている道で初めて取締りを目撃しました。


場所は尻手黒川道路、黒川方面に向かう子母口から五反田橋の間です。

取り締まりはスピードで、ループコイルではなくレーダーです。

マクドナルドの手前2車線から1車線に絞られる直前の左車線がサイン会場になっていました。

時間は22時頃でした。

このくらいの時間にはよく通るのですが、

この場所は初めてでしたね~。

50制限ですが、夜間は道路的にスピードが乗る区間なので、注意が必要ですね・・・。


すごい狭いジモ情報ですが、ご近所の方は要注意です^_^;
Posted at 2009/11/07 01:59:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2009年11月04日 イイね!

みなとヨコハマ。

先日、お友達のFOXBAT Rさんのお誘いで、

首都高大黒PAのインプミーティング?に行ってきました♪


私は、横浜に10年以上住んでおきながら、

初の大黒PAで、更に初レインボーブレッジ&神奈川の首都高でした^_^;


今さらながらヨコハマの夜景ってキレイなのね(^^ゞ



それに、高速使って横浜に行くなんて初めてだったんで、

あまりの近さにびっくりしました。

ホントに一瞬。。。

246出るのと同じ位の時間かもね^_^;




現地に着くと、インプがいーっぱいいて圧巻されました。

しかも、ほとんどがGD型・・・・。

当たり前ですが^_^;


私のGCでしかも前期はホントに同じクルマ?って思えるような感じで、

とてもじゃないですが、同じ場所に停められませんでした(T_T)


しかし、集まるとGCは古く見えますね~。


やっぱりエアロでも付けようかな(^^ゞ


あまり大きな集まりに慣れてない私は、
ただ見て回るだけでお腹いっぱいでした^^;

でも、FOXBAT Rさんほか有意義な会話ができて楽しかったです♪

それにしても、寒かった・・・。

真冬の格好していったんですけどね~。


これでまた、プチオフしたくなってきました♪

お友達のみなさま。

急なお誘いがあるかもしれませんが、

ご都合よろしければ、よろしくお付き合い下さいませm(__)m

Posted at 2009/11/04 21:47:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 456 7
891011 121314
15161718 19 2021
22 23 242526 27 28
29 30     

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation