前回のブログで、初の車検当日パスならず・・を経験しました(-_-;)
不合格箇所の光軸はハロゲンバルブに交換後、予備検で調整、計測。
排気音量はSTI純正マフラーに交換して望みました。
ちなみに、車検不合格だった時の流れをおさらい。。。
車検に必要な書類で、
メインに使う検査項目が書かれた用紙(名前忘れた^^;)は
14日間有効です。
なので、不合格でも2週間以内に受検すれば不合格箇所の再検査でOK!
しかし、当日でも同一箇所の受検は2回まで、
日を挟むと検査料を再度払わなければなりません(-_-;)
ちなみにGC8は1,300円なり。
私は不合格だった受検日に、もう一度受けようと思っていたのですが、
(結局時間切れでしたが・・・)
改めて検査する場合は「限定車検証」の発行が必要です。
再検査の当日はこれの発行に少し時間をとられてしまいました。。。
そして。
排気音量はSTIといえど純正なので、
精密な計測器ではなく、簡易測定器でも、もちろんパス♪
でも、何気に90dbありました^_^;
GC初期型では103dbまでが規定で、RSエボは106dbでした。
確か一般的な排気音量って85dbとかですよね!?
光軸は予備検で計測済みなので、問題なし!
んで、ようやく合格っ!!
車検整備は慣れてきたので辛くはないですが、
車が段々ヤバくなってきているようで・・・。
苦労するなぁ。。。
あ、でも、弄り系は結構平気でした。
例えばSTIのピンクのラテリンとか、
短くてちょっと無理してるリアスタビのピロとか。
フロントアームのフルピロとか、換装したブレーキキャリパとか、
あからさまにDIYなリアのブレーキバックプレートとか、ステンメッシュとか、
ステンメッシュのショック取り付け部のツメが
サス側がウネウネで刺さらないからタイラップで留めてるのとか・・・。
あと、割と突っ込まれると思っていた、
シムスのメタキャタFパイプのDIY補修跡、これもOKでした!
(なんかシムスのFパイ、気を抜くとやたら割れてくるんですけど・・・)
まあ、今回も何とか無事に車検終わりました♪
また2年よろしくね~。
そして。。。
終わったら戻します^^;
ヘッドライトはHIDに。
サイドマーカーもハロゲンからLEDへ。
あとは。
気になったことをちょっと試したいので、マフラーもRSエボに戻します♪
その前に、久しぶりにRSエボを降ろしたので、磨いてやることにしました。
ステンのマフラーにはやっぱり、ピカールでしょう!
う~ん。
時間もないのでザッと磨いたのでタールとか取れてないですが、
久しぶりにピカピカにしました。
そして、気になっていたこと、とは。
STI純正に交換するため、RSを降ろしたとき、
なんと結構な量の水が出てきたんです(T_T)
多分、洗車の水か雨の水か!?
それと、後部のガスケットが朽ち果ててました(-_-;)
もしかして、、、これって。。。
水が入ると音が反響しますよね・・・それとガスケット抜け。
そして、爆音^_^;
もしかして??と思いましたが、車検中は安全策で純正にしましたが、
これなんじゃないかなー、と思って早速試してみました。
水を抜いて、ガスケットも新品にして・・・結果。
静かなRSエボさんに戻った!!
以前はちょっとゲコゲコ言ってるような感じだったんですが、
アイドリングの音色も綺麗な整った音になりました。
なんか最近、音おっきーよなーと何となく感じていたんですが、
気付けよ!って^^;
結構音も小さくなったので多分、オッケーなのではないでしょうか!?
その後、デフオイル交換、
タイヤもスタッドレスから夏タイヤにして時間切れ。
着々と夏仕様へと向かいます。
後は・・・・お金が掛かることが、まだ待ってます^_^;
Posted at 2011/04/13 23:42:13 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ