• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

MHヒルクライム

今年もあとわずかですが、

風邪、やっちゃいました(-_-;)

前々から兆候あり、市販の薬で耐え忍んでいたのですが、

仕事の激務と冬支度でついに発熱がきてしまいました。

とりあえずインフルではないみたいなので一安心。


さて、箱根ではすごいことやってたんですね。。。

MHヒルクライム


スバル車もGVBとGRBが迫力のヒルクライム。

中でもやはりR35のドリフトはすごい・・・。

スピードあるとカッコイイですね〜。


今回は私有地であるターンパイクだからできたのでしょうけど、

走ったことのある場所でこういうのをやってくれるといいですね。

ターンパイクではまたやってほしいな・・・。
Posted at 2014/12/27 22:19:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 拾い動画^_^; | クルマ
2014年12月18日 イイね!

冬支度。

いよいよ、冬。

寒くなってきました。

当地でも初雪の便りが届く中、GVBさんの冬支度をしました。


クルマをGC8からGVBに替えてから、初めての冬シーズン。

車名は同じ「インプレッサ」でも、十数年の年月は長く、

全く別のクルマと言っていいほど変更点があります^^;


冬シーズンといえばスタッドレスタイヤ。

GVBさんのブレーキは17インチローター&キャリパー。

さらに、PCDも100から114.3に。

GC8で使っていたスタッドレスは16インチで、PCD100のため使用できず。

まあ、ちょうど溝も減っていたし、喰いつき悪いし替えどきだったのですが・・・。

それで、新規購入ですが17インチスタッドレスって、とっても高価い(T_T)


今年は車両購入で全貯蓄を費やし、さらにスーパーローンなので懐ブリザード状態。

スタッドレスまで用意するのはさすがに大変すぎるので

趣味のスキーも今シーズンはお休みかな〜と思っていたのですが、

昨年の関東地方に降った大雪の経験もあり、

やはり仕事に行けないとマズイので頑張って用意しました(-_-;)

あぁ・・・来年に控えた車検費用がぁぁぁ(T_T)

どう捻出しよう・・・・まあ何とかなるか、というか何とかしなきゃ(^^ゞ


ってことで。

スタッドレスタイヤは、長年の信頼と実績があるのでここは譲れぬブリヂストン製。

やはり長く使うために設計の新しい、REVO GZをチョイス。

言わずもがな、高額コース(-_-;)



ホイールは軽量リーズナブルで、更にビッグキャリパー対応なFINAL MIND GR。

両方とも中古ですけどね(^^ゞ

ホントはGDB後期の純正17インチゴールドを狙ってたんですが、

結構人気あって競争率高いですねぇ。




しかし、BS製のスタッドレスはホント永く使えます。

FF車やFR車は経年劣化が響いてくると思いますが、

四駆だと溝があれば、十年くらい劣化を大きく感じずに使うことができます。

まあ、オフシーズンの保管状況にも左右されますが。



そして。

今回は初めてハブリングを使ってみることにしました。



今まで社外ホイールは気にせず付けていましたが、

ハブ径の小さいスバル車には恩恵があるのかも、と思いはじめました。

また、ホイールナットの対角締めの時も

ズレを気にしながら締めるのも精神衛生上あまり良くなさそうですし^^;

高速走行時のブレ軽減と、これでハブベアリングの寿命も伸びたらうれしいですね。


実際、セットしてみると結構大きなスペースを埋めているようです。

PCD114.3のホイールはPCD100に比べてハブ径を大きくとっているんでしょうね。


そういえば、GVBさんで初めてホイールを外しました^^;

DIY派としては情けないですけど・・・。

ここぞとばかりに観察と、ついでにキャリパーも磨いてみました(^^ゞ

一応コーティングしましたが、融雪剤で朽ちるのはイヤだなぁ。



そして、あらためてGR・GV前期型18インチホイールは重すぎです(-_-;)

持ち上げる時に腰をやりそうになりました。。。

17インチとはいえ、FINAL MIND GRの重量と差がありますね〜。

この軽量化の恩恵がどう出るか、楽しみです♪

結果次第では夏ホイールも・・・じゅる・・・なんて妄想も広がります(^^ゞ



実際装着してみると、

今まで金ホイールばかりだったのでシルバーは何か新鮮^^;

GVB純正はカタログなんかで見慣れていたのですが、

社外のシルバーはこれはこれでアリですね♪

見た目、結構気に入りました!




最後に、

交換後、早速軽量ホイールの恩恵?なのかアクセルが軽く感じます。

外経が10mm小さいのもあるかもですが。

あとは突き上げも軽くなった感じ。

これも柔らかいスタッドレスと扁平が40から45になったから、かもですが。

まあ、これからどう出るでしょう。。。

あと、スタッドレス。

BSのREVO GZは乾燥路性能がREVO2に比べていいようです。

スタッドレス特有のぐにょぐにょした感じがやわらいでます。


ああ、やっぱりタイヤ・ホイール、しかもスタッドレスでも、

 「パーツを替える」  ってワクワクするもんですね!


あまり意識せず書いているブログですが、

ダラダラと結構長く書いてしまいました。

内容は大したことないことばかりですが。


これからも、自分仕様に弄っていきたいと思います。

大したことはできないと思いますが(^^ゞ


ちなみに・・・。

今回は家族のクルマも合わせて、計3台分のタイヤ交換を一気にやりました。

さすがにシンドかった(-_-;)

翌日は足腰筋肉痛が少しでました。

でも、ガレージジャッキにインパクトレンチのコンビネーションで

サクサク作業がすすみました。

やっぱり機材も大事だね〜。

Posted at 2014/12/18 23:45:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2014年12月09日 イイね!

2014年紅葉狩り⑦ラスト 長瀞・紅葉ライトアップ

このところ続けています、2014年紅葉狩りドライブですが、

今回で一応終了です。


クルマをGVBに替えてからネタが無いもので、

今まではまとめてアップしていたネタを小出ししてみました(^^ゞ


でもまあ、走行距離はいつもより延びましたかね・・・。

やっぱり山道ドライブは楽しいです♪


さて。


紅葉狩りドライブのラストは、

地元埼玉県の長瀞の紅葉。

しかも、初めてライトアップされた紅葉の撮影に挑戦しました。



この日はまだあまり寒くなっていない時期でしたが、

夜ともあって、気温は5℃くらいでした。

一応防寒はしていきましたが、寒かった。


ライトアップされた木々は赤が特に強調されてキレイで・・・。

もうベタベタなくらいドラマチックな写真に仕上がりました^^;









そして、長瀞ドライブですが、

GC8の時はパーツを替えるたびにテストコースとして行っていた道。

あまり長くはないですが、空いていれば気持ちのいいコースです。


もうすぐ里にも雪が降る季節。

周りの標高が高い山には雪化粧がされています。

走りメインのドライブはこれがシーズン最後ですね。


来シーズンからは少しずつ弄っていきたいですね〜 (^^ゞ



Posted at 2014/12/09 22:39:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2014年12月06日 イイね!

2014年紅葉狩り⑥ 日光・霧降滝とキリ番。

最近めっきり寒くなってきました。

あちらこちらで雪害がニュースになっていますね。

私のお仕事も、今が一番の繁忙期。

多忙と季節の変わり目が重なり、風邪ひきさんになってしまいました^^;


そんな季節ですが・・・。

紅葉狩りドライブの続きです。。。

みんカラネタがもう、ドライブばかりでスミマセン状態ですね^^;

やはり、GVBさんは相当大きな買い物で、そうそう弄れないもので・・・。

DIYのサブタイトルを付けているのも後ろめたい感じ^^;


さて。


紅葉狩りドライブは、またもや日光です♪

どんだけ好きやねん!とノリツッコミ状態ですが、

近くて紅葉キレイで楽しくて、と言ったら限られてきますもんね。

今回は前回の奥日光から標高の下がった霧降滝を目指します。


いつもの通り、R122を日光方面へ。



渡良瀬渓谷沿いを進んでいくと・・・。

紅葉前線も、ずいぶん里まで降りてきて、道中も紅葉が楽しめます♪








さらに進むと紅葉も深まっていきます。





いつもながらR122は適度なワィンディングが心地よいです。

真冬の凍てつく時期以外は、

低排気量FRオープンスポーツなクルマが楽しいでしょうね。


ちょうどこの頃、足尾トンネルが工事中のため、片側通行でした。

若干の渋滞にシビレを切らしたのと、多少の好奇心から、

初めての峠越えの旧道へ。。。



すごくタイトな急カーブの連続な林道チックな舗装路でしたが、

なかなかスリリングで新鮮な感覚でした^^;

運転に集中して写真撮るヒマが全くなかったですが、

静かな紅葉も楽しめて良かったです。

ここでは、新たなGVBさんの発見もありました。

タイトな急カーブのため、2速から1速をメインに登りますが、

GC8のWRXより高回転型なGVBのSTIエンジン。

回転数を3000回転より上を使うとものすごくスムーズに登って行きました。

ターボもツインスクロールによりマイルドで扱いやすく、

結構な急勾配でも、難なく何事も無いかのように登っていきます。

しかし、3000回転以下に落とすとトルクが激減して回復もギクシャク。

何だかなぁ。

この辺はやっぱり結構クセのあるスバル車っぽいところでもありますが・・・。


下りはDCCDをAUTO+に設定してフロントに駆動を掛けることで

エンジンブレーキを効かせ効率的に下ります。

ちなみに登りはAUTO-から途中マニュアルでフリーにしてタイトコーナー対策してしてました。

そのままだと、やはりエンブレが効きづらいんですよね。

あとは四駆に慣れているせいか、タックインした方が曲がりやすいですし^^;


何かGVBさんになってから林道チックな所ばかり走っているような・・・(^^ゞ


そんなこんなで、霧降滝へ到着。

途中の日光市街地では平日にも係わらずすごい人。。。

みんな仕事どうしてんの?と思いつつ見ると、

年配者や外国人。

想定外の渋滞にはまりながらの到着になりました。



到着した霧降滝は光線状態が良くなく、難しい条件でした。

紅葉はちょうど見頃なのですが・・。

ここは早朝か午後の斜光がいいようです。



霧降滝展望台の途中にキレイにモミジが輝いてました。



ですが実は、本日の目的はメインの霧降滝ではなく、

霧降隠れ三滝と言われる滝巡りなのです。





時間の都合で全ては回れなかったですが、

なかなか絵になる滝で気に入りました。



帰りは、そのままR122を戻り、帰宅です。



GVBさんはこの日、14,000kmを迎えました!

ちょうど信号で停車できてパチリ。

キリ番ゲットだぜ♪


Posted at 2014/12/06 23:59:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
78 910111213
14151617 181920
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation