• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2014年08月02日 イイね!

いつものドライブ。

前回のブログでブーストメーターを取り付けた翌日、

メーターの効果?を試しにドライブに行ってきました。


場所はいつもの赤城。


前日の溶けるような暑さの中、

メーター取り付けのDIY作業はさすがに堪えました・・・。

熱中症になりかけたので、避暑も兼ねてのドライブです。


赤城山頂付近の大沼は涼しく快適で、

下界との温度差は大体10℃。

静かな環境と、爽やかな風で癒やされました♪




DIY取り付けしたブースト・メーターは不具合無く、

おそらく正常に動作しているようでした。

MAXブーストは1.4kpaくらいでしたが、

前車のGC8前期と比べると、かなりのハイブーストです^^;

でも、正圧に入っても扱いやすい感じで、

私の乗り方だとMAXまではあまり入れることはないでしょう、

たぶん・・・(^^ゞ


今回は、GVBにもだいぶ慣れてきたので、

ちょっと本気で遊んでみました。

GC8の頃から走り慣れたコースですが、

ハイペースで走るとすごく速いです・・・。

さすがに車重があるのでタイトな部分では気を遣いますが、

きっちり走るとパワーがある分、GC8より速いかも。

ブレーキも踏んだ分だけしっかり効くし、申し分ないです。

ただ、タイヤの負担はかなり大きそう・・・てか大きい(-_-;)

それにある程度ハイペースになると、純正の足廻りも物足りない感じ。


なので。


GVBはタイヤ高いし(T_T)

車高調なんて全くもって買えないし


・・・・ってなことで、攻めこむのはやめましょう(^^ゞ


ある程度抑えて流すとすごい気持ちいいので、

タイヤを労りつつハンドリングを楽しむツーリング感覚で

しばらくは乗ろうと思います^^;





今回はちょっと物欲大魔王が降りてきて、

剛性パーツが欲しいな〜なんて思ってしまっています。

STIのフレキシブルタワーバーを考えていますが、どうなんでしょうね。

GVBには、あまりガチガチなのはちょっと・・・と思っているので(^^ゞ

Posted at 2014/08/02 00:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年07月30日 イイね!

メーター。

このところ、やっとGVBに慣れてきました^^;

不思議と最初は全然つかめなかった

クラッチとかアクセルとか感覚が分かるようになるんですね・・・。


クルマ変えたのが、すっごい久しぶりだったので、新鮮な気持ちです(^^ゞ


さて。

GVBさんに、ブースト・メーターを入れました。



モノはDefiのRacer Gauge φ60 REDです♪

超メジャーメーカーですが、

ずっと密かに憧れていたのはヒミツです^^;


GC8にはブースト計が前オーナーによって取り付けられていたのですが、

やはり無いと物足りないというか、不安というか。。。

トラブルの目安もそうですが、燃費走行にも重要ですよね。

何気にアクセル開度とかも分かりますし。


この、Racer Gaugeはメモリーやワーニングは無いですが、

サーキット走るわけでもないし、ストリート派の自分には十分かな。

照明のREDもGVBのメーター照明とピタリと合っているのもいい感じ。

スバルは純正OPでDefi製ありますもんね・・・。


ちなみに、MAXはフルノーマルで1.4kpa辺りまで行きました。

GC8前期型乗ってた私からすると、大丈夫なんかな・・・

と、思ってしまいます(-_-;)

マフラーとかFパイ変えたらヤバそうな予感ですね。。。
Posted at 2014/07/30 23:53:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大魔王降臨!(物欲ネタ) | クルマ
2014年07月25日 イイね!

夏のお山へテストドライブ。

昨日のブログにも書いた、シートをレカロに換装したあと、

翌日にテストドライブに行ってきました♪



この、テストドライブも何年ぶりだろう・・・^^;

目的地は長野、志賀高原。

今はニッコウキスゲが咲いている時期なので、

ついでにもうひとつの趣味、写真も撮ろうかな〜という目的も(^^ゞ


ルートは草津温泉を経由して志賀・草津道路という、

絶景のお気に入りルート。

しかし、現在は草津白根山の火山活動により、

場合により通行止めになるようです。

当日は草津町のHPをチェックして向かいました。


前日に換装したレカロは非常に調子よく、

しっかりとしたGVBをさらにカッチリ締まって感じられます。

GC8の時と同じシートですが、

GVBの方がカチッと決まってくれるような気がします。

やはりシートレール選定に、剛性を優先して正解だったようです。


街中の交通量の多い道は、窓を閉めきってエアコン効かせて快適に。

ボディの厚みが増したGVBは室内音も静かです。

さすがにサルーンカーとは違いますが・・・。

郊外に入り、ワインディングが始まる頃には外気温度も下がり、

エアコンを消し、窓を開けてSIドライブをIモードからSモードに。



今回は、先行車がいる場合はSモードでクルージング、

開けたらS#に切り替えて高回転を堪能。

DCCDはAUTOマイナスでVDCはトラクションモードにしました。



やっぱりGVB。

中速〜高速コーナーが気持ちいいです。

ブレーキングからステアリング切ったらスッと入るノーズがいい感じ。

立ち上がりも自然で気持ちいい。

現状、足回りはノーマル、これでしばらくはいいかな。


高原の涼しい風を受けながらのドライビングは、やっぱりいいもんですね♪

いつまででも走りたくなる感じです。



ここから少し、写真載せます。



GVB@草津白根山



GVB@横手山



志賀高原のニッコウキスゲ



よし!

また行こう♪

次はどこにしようかな(^^)
Posted at 2014/07/25 23:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ
2014年07月24日 イイね!

レカロシートに換装。

十数年ぶりにGC8から乗り換えたGVBですが、

だんだんと自分の車に仕上がってきました♪


まずはGC8から引き継いだシート。

RECARO SR-6に交換します。


まずは、GVBの標準シート。



アルカンターラ合革使用の電動調整機構付きですが、

これがどうも好きではない(-_-;)


ぱっと瞬間の座り心地はしっとりして上質な雰囲気ですが、

数十分運転すると結構腰にきます・・・。

また、サイドにアルカンターラを使用していますが、

夏のこの時期、短パンなどで乗るとベタベタ気になる。

電動調整は割と微調整効くが、特にいらない。

そして、サポート性含めた全体的な仕上がりは

GC8純正シートの方がいいかも・・・・。


ということで・・・

というわけでもなく、購入前から決まっていたのですが、

手持ちのレカロシートに交換です。


GVBから標準シートを外す。

シートの固定方法はGC8と同じ感じ。

内外装を傷つけないように養生してから配線を外す。

標準シートはサイドエアバッグ内蔵なので、コネクター多し。

サイドエアバッグのコネクター外しに若干のコツ要。

サイドエアバッグはちょっと欲しかったかなぁ。。。

そして、車から降ろす・・・が、

メッチャ重い。。。

危うくギックリやりそうでした(-_-;)


ちなみに、標準シートは自宅2階に保管するのですが、

2階まで上げるのに結構苦労しました・・・。

GC8標準やRECAROでは、そこまで重いと感じなかったのに。

やっぱり、電動とサイドエアバッグのせい??



そして。

RECARO SR-6を装着。

シートレールはRECARO純正を使用しました。

当初は中古や社外品も検討しました。

しかし2011年に、RECARO純正レールがモデルチェンジしたらしく、

剛性が上がったとのこと。

アイポイントが10mm(1cm)ほど上がり、価格も新品だと高いですが、

「剛性」の言葉に惹かれてしまいました(^^ゞ

GC8にもRECARO純正レールでしたが、

交換後は確かにしっかりとしていて剛性感がありました。

GVBに旧シートレール付けてないので感覚的に、ですけど。


アイポイントも高くなった気はしますが、違和感ないです。

それと、右側に10mmオフセットされているようですが、全然分かりません^^;

何より、やっぱり座り慣れたRECARO、いいものです♪

やはり車が違うので「一緒」ではないものの、フィット感、硬さが丁度いいです。

まあ、フルバケには敵いませんが・・・。


これでまた一歩、自分の車になりました!

Posted at 2014/07/24 23:27:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | セッティング(改) | クルマ
2014年07月16日 イイね!

少しづつ、自分の車に・・・。

今日は梅雨の中休みとあって暑かったです。

そんな中。

替えたばかりのGVBを自分仕様にすべく頑張りました!

今回は内装系。

 ・オーディオを純正CDデッキから手持ちの社外デッキへ。

 ・併せてフロントスピーカーを手持ちのスピーカに。

 ・ついでにETC取り付け。



ほんとはもっとやりたかったんですが、

久しぶりのDIYのせいか、歳のせいか作業ペースが遅いです。

もしかしたら、慣れない車っていうのもあるかも(-_-;)


社外デッキは、前車から外したcarrozzeriaのMDプレーヤー1DINタイプ。



これにIPバスでUSBメモリーMP3ユニットと、AUXユニットを増設してます。

写真は過去の使い回しです。

今ではボタン部がボロボロになってしまってリモコン必須なので、

そのうち中古CDデッキにでもしようかな^^;


スピーカーは同じくcarrozzeriaのトゥイーター内蔵2wayタイプ。

ドアに埋め込みですが、

なんと、配線カプラーがGC8から変わっていてポン付けできません(-_-;)

急遽カー用品店に行くも在庫なく、キボシ端子を使い加工しました・・・。

同じスバルでしょ!なんで変わるの・・・

ちなみに。

GC8は日産タイプ。

GVBはトヨタタイプ。

のようです。。。


ETCは自宅に眠っていたアンテナ分離タイプを再利用。

(もちろん納車時にディーラーで再セットアップ済みです^^;)

GC8で使っていたアンテナ一体式でもよかったんですが、

今回は本体を隠そうかな〜と思って(^^ゞ

グローブボックス内に本体を設置しました。

GC8で使っていた一体式より廉価版で音声ないですが、

実際の所無くてもあまり困らないので・・・。

と。

上記メニューをかなり時間掛かってDIYしました。

内装バラシやら何やらかんやら。

車が変わって勝手が違うと煩わしいですね(-_-;)

GCなら勝手知ったる・・・なんですが。


オーディオ交換したら、音が見違えるように良くなりました♪

まあ、当然なんですが。

GC8の時とデッキ、スピーカー共に同じ組み合わせなんですが、

何か良くなってるような・・・。

気のせいですね^^;


さて。


だんだんと、自分の車になってきたぞ〜っ!!

Posted at 2014/07/16 22:39:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation