• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2014年07月14日 イイね!

GVBに乗って一週間。

GC8からGVBに乗り換えて、約一週間になります。

納車から、約250キロほど走行。

前回のブログの赤城からは、通勤使用です。

扱いも、だんだん慣れてきました。


最初は戸惑った半クラッチ。

実は坂道発進サポートが邪魔してたんですね〜。

分厚い説明書から探しだして解除したら、だいぶマシになりました^^;

・・・で。

この機能って・・・・・・必要??

坂道発進って教習所でサイドブレーキ使って・・・云々・・・

最近はやらないのかな。。。

まあ、いいか^^;


電子スロットルもだいぶ学習してきました。

アクセルに学習させるんですね・・・。

なんか・・・・まあ、いいか。


燃費計はなかなか良いです。

瞬間燃費や平均燃費が随時表示されて、省燃費走行の目安になります。

通勤なのでSIドライブは「I」モードですが、

たまに「S#」にしてストレス発散してます(^^ゞ

「S#」でのフル加速はGC8と比べると、

ジェット機みたいな加速でなかなか新鮮です。

う〜ん、ジェントル。

たぶん、傍から見ると暴走野郎に写ってるんでしょうけど・・・。


通勤マシンとしてみると、

GC8より室内は非常に静かで乗り心地もよく、快適です♪

仕事でヘロヘロになった後の戦闘機風味は、結構堪えますからね(-_-;)

これも歳ですね〜。



とまあ、

まだまだ自分の手足のようになるには時間掛かりそうですけど、

ゆっくりと自分流にアレンジしたいと思います。
Posted at 2014/07/14 22:55:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年07月09日 イイね!

ありがとう、GC8。そして・・・。

ついに。

長年連れ添った相棒、

GC8インプレッサとお別れです。



初年登録から18年。

私の元に来てから13年。

色々あったけど、ほんとうに、いい相棒でした。

GC8に出会ってから運転技術も相当学べたし、

DIYのスキルも格段に向上しました(^^ゞ


GC8には素人DIYの切った貼ったもたくさんしましたが、

そのお陰で自分好みの方向性や、セッティングも見えました。

車としては最高で、4人で旅行も行ける便利さと、

軽くてビックパワーを生かした速さと四駆のトラクションと、すばらしい車でした。

13年間無事故だったのは、車の素性が良かったから、かもしれません。



あらためて、本当に今までありがとう!!




GC8 インプレッサWRX C2型 2014年7月8日 195,302km








そして。。。





同時に新たな相棒をお迎え。


GVB WRXSTI C型です♪




新旧バトンタッチの図。

並べるとGVBは相当デカイです^^;

ちなみにGC8はノーマル車高です。

幅もでかければ長さも長い。

こんなの振り回せるのかな・・・・ちと心配(-_-;)


納車手続きを済ませてGVBで自宅へ。

操作感がやっぱりぎこちない。

特に半クラッチが分かりづらい・・・。

それに電子スロットルにも違和感。

踏んでるのか踏んでないのか分からん^^;


でも、音は静か。

GC8と違い、ギシギシバッタンギコギコドンドン・・・

みたいなお祭り騒ぎは一切なし。

今風な車のように滑らかでスムーズです。

しかし純正足にも関わらず突き上げ強いのは、

今も昔もスバルさんの味なんでしょうねぇ〜(笑)

少し安心してしまう自分^^;



さて、真面目に少しインプレを。

乗り始め、まず感じたのはリアの安定感。


実は・・・GVBにしたのは、一番コレが欲しかったから。


GC8でリアにピロ入れて動きを良くしても、どうしても突っ張り感が出てしまう。

突き詰めても完全に消すのは無理なようなので妥協してました。

テール流す人にはいいんでしょうけどね(^^ゞ


それとやっぱりDCCD。

GC8は素のWRXだったので、ずっと憧れてました。

GVBはオートをメインの使用だと思いますが、楽しみです♪

電子制御は好きじゃない、といいつつも、やはり時代・・・ですね。


あと、細々したことは後々書いていきます。

あ、ちなみに、GVBは瞬間燃費が表示できます。

見てるとなかなか踏めないですが、この燃料高騰のご時世、ありがたいです^^;



納車後、自宅へ一旦戻り一息入れたら。



テスト・ドライブ♪

納車その日に、ワインディング・シェイク・ダウン行きますっ!

場所はいつもの赤城。

もちろん慣れない車なので慎重に、自分と車の慣らしも兼ねて。


そして、GVBの撮影会。



ブログの上でGC8を撮影した場所と、ほぼ同じ場所。

GVBはやっぱりデカイですね^^;

それに「押し」の強いデザイン。

張り出したフェンダーが効いてます。



まだド・ノーマルですが、これから控えめに自分仕様に弄っていきます♪




それでは、久しぶりのワィンディング・インプレッション。

コースはドライ。

初めての車なので、標準速度+αくらいまでの車速。

タイヤは鳴かせません^^;

設定は、SIドライブを「S#」。

DCCDは「Auto(−)」。


まず、直線加速については全開せず、6000回転くらいまでですが、

すごいスムーズ。

GC8のように、ドカーン、オリャー、行くぜ〜っ!!というのではなくて、

大排気量NAみたいなフィーリングで気づけばすごい速度に・・・。

ツイン・スクロールターボはこういうことだったんですね。

ちょいと物足りないですが、もう歳だしこの方が楽かも(^^ゞ

エンジンのフィーリングは完全ノーマルなので何とも言えないですが、

S#で乗るとそこそこのレスポンスで回ってくれますが、

フラホが重いのか回転合わせるのが、全然慣れない・・・。

GC8よりもアクセル踏んで待ってる時間が長いです。

GCは排気系全てとROMも社外品でしたけど。


次にコーナリングですが、これは予想通り。

重たいのは仕方がないですが、

ノーズの入りもいいし、DCCDが割と仕事をしてくれてるっぽい。

リアデフのトルセンLSDも予想よりいい動きをしてくれて、

GC8でリアに入れていた機械式と違和感なく扱えるのが良かった。

中速の同じ場所でGC8と比べると、

5〜10km/hくらいGVBの方が速く走れる感じです。

ただ、つづら折れの低速区間だと全然気持よくない・・・。

GC8のようにスイスイとは難しく、ヨッコラセッという感じ。

走り方にもよるのかな・・・。


街乗りでも分かったリアの安定さは、ワインディングでも効果あり。

リアがどっしりしていて、コーナー出口で安心して踏めそうですね。

ただ、GC8との比較になると、リア挙動がまだインフォメーション不足。

シートがノーマルなので、替えてみてどうか、ですね。

フロントのインフォメーションは伝わるんだけどな〜。リアが薄い。



それと、驚いたのはブレーキ。

ブレンボだから??とは思いませんが、スゲー良く止まります。

シャシー剛性とFロアアームに採用のピロボール、245幅のタイヤ、

これらがブレーキの効きに現れているんでしょう。

GC8では、フロント16インチ4potに替えていたので

そこまで期待していなかったのですが、うれしい誤算でした。




とまあ。

初めてのワインディングインプレでしたが、

思ったとおり、GVBの印象はGT、グランドツーリング系かな、と感じました。

相対的な速さはたぶん、GC8より速いでしょう。

でも、刺激はGC8の方がありますね。

GVBはワィンディングでも走っていて、すごく気持ちいい。

しかし、現状ではGC8の戦闘機的な刺激が、物足りない。

ノーマルから刺激を求めて弄っていけば得られるでしょうけど、

とりあえずはこのまま、GC8で学んだことを活かして、

ワィンディング流し仕様で行きたいと思っています。











GC8、ありがとう、さようなら。


GVB、これからもよろしく。

Posted at 2014/07/09 23:30:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2014年06月28日 イイね!

超久しぶりの更新と。

すっごい久しぶりのブログです。。。

まあ、色々と訳ありまして^^;



まずは、GCインプレッサ君の近況から。

昨年2013年秋。

通勤中に突然の激しい息継ぎが発症。

まるで燃料カットされたような感じだったので、

細かいチェック時間もないので勘に頼って

交換後8万キロを迎える燃料ポンプ交換。

しかし、、、改善せず・・・・高い買い物だったのに(T_T)

それでも騙し騙し乗っていたら完全停止。

エンジン掛かりません・・・。

初めて任意保険付帯のレッカーサービスを使いました^^;

余談ですが、レッカー先を自宅にしたらドライバーが驚いてました。

ええ、スミマセン。DIY派なものですから(^^ゞ


仕方ないので時間を作ってトラブルシュミレート。

結局行き着いた先は、エアフロでした。。。

トラブルの多いGC後期エアフロに隠れた前期エアフロも

18万キロが限度だったか。。。。


そんな具合で「不動系」トラブルはそれぐらい。


GCインプ君は優秀♪


ですが、不安材料はてんこ盛り。

機関系では、まずミッション&クラッチ。

クラッチの戻りが悪く、精神衛生上良くない。

クラッチ板も滑ってはいないが、もう間もなく?

多分レリーズベアリングも死にかけ。ゴリゴリいってる。

ミッションは3速のシンクロが逝きかけ。

3速にシフトダウンするにはダブルクラッチ必須。

N→1速入れるときにギヤ鳴き。

ってことで、やるならミッションごと載せ替えでしょうねぇ。

ついでにMT&EGマウントも。

それに、オルタ、ハブベアリングなんかも交換時期。

今まで施してきた「転ばぬ先の杖」作戦。もう一巡、スタートです^^;


ついでにスタッドレスも硬化気味で横方向が喰いつかないので交換時期。

パワステのポンプ金属配管カシメからオイル漏れ。

リアLSDも効きが弱くなってきたのでOHしたい。


外装では、ボンネット、ルーフがクリア塗装剥がれ。

誤魔化していたが、かなり限界。オルペンかぁ〜。


極めつけはフレーム部分にクラックが見られるようになってきた。

そのせいか、軋みも多く・・・。




んーーー。

なんか書き出してたら鬱になってきた(-_-;)






まあ。


何となく分かってたんですが。。。。。


スミマセン。


ワタシ、、、、GC8降ります。。。。




申し訳ない。 ですが、本当です(T_T)






しかし。




スバリスト、やめられません^^;


だって、GC8は一生乗れる車として考えて考えぬいて選んだのですから。。。


次は。


WRX STI GVB‐C型♪


に乗り換えの予定です(^^ゞ


ええ、もうハンコ押してしまいました。。。。



実は、ブログ更新しなくなった少し前から、

頑張って頭金の貯金を始めていました。

少ない給料から少しづつ(T_T)

ブログ更新が止まってしまったのも、

ブログ書いてると無性に物欲が湧くんですよねぇ〜(^^ゞ

結構ホンキで危機感あったので、更新止めさせてもらいました。

お友達のみなさま。

突然のシカトで申し訳なかったです。

気が向いたら書こうかと思っていたのですが・・・。


貯金。

これも貰うものが少ないのでかなり苦戦していました。

本当はまだ目標金額には届いていなかったのですが、

GVBの生産中止。

新型WRXSTIのスペックと評判が予想よりも伸びてない。

GVBの中古相場の値上がり。

一番の理由は、いい玉が今後は減少傾向になること。

そんな理由が重なって、今でしょ!

と決めてしまいました。


やはり結構なローンに頼ることになってしまったので今後は厳しいですが、

GC8には相当な勉強をさせてもらって、自分の好みが分かってきたので、

今までよりは近道ができるのではないかと思っています。

Posted at 2014/06/28 23:37:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | 日記
2012年10月10日 イイね!

作業ほぼ完了。

先週から週またぎで行なっていたタイベル交換ですが、

作業4日目にして無事、ほぼ完了しました♪

初挑戦の重要箇所だっただけに緊張して疲れました〜^^;



今回はついでにファンベルト類と、冷却水を新調しました。

試運転はまだですが、アイドリングの感じでは結構いい感じ。

以前よりメカノイズも小さくなってやって良かったっぽい仕上がりでした。

まだ走ってませんが、やっぱりベルトやベアリングがヘタってたのかなぁ・・・。


走れるまでちょことした作業が残ってますが、98%作業完了しました。



次のメンテはボンネット塗装かな・・・。

だいぶ塗装が剥がれてきてます(-_-;)
Posted at 2012/10/10 23:09:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年10月04日 イイね!

タイム・オーバー。

休日の2日間で、タイミングベルト交換をやってました。

予定としては、2日間ゆっくりかけて行う予定でしたが、

結果として次週持ち越しになってしまいました。


原因はオイルポンプ。


オイルポンプはオイルシール交換と既存部品のチェックでしたが、

予想外にポンプ内の汚れがすごくて掃除に手間取ったこと。

それに、オイルシール交換に手間取ったことが要因でした。


オイルポンプとウォーターポンプの交換に6時間位要したかなぁ。。。


組んでしまったらあまり見れない部位なので、慎重を期し、

次週持ち越しとしました。


この日できた作業は、

・オイルポンプ点検・オイルシール打ち替え。

・ウォーターポンプ交換

のみでした。



心配していた左バンクのカムスプロケ位置は、

無事、安定位置に持っていくことができました。

オイルポンプとウォーターポンプの四苦八苦でスプロケが動きまくっていたので、

安定位置に持っていけたのは良かったです。

セットポジションのまま、「ガッチン」してたら生きていませんでしたね^^;



余談として。。。


焦ってウォーターポンプのサーモスタッドのカバー(エルボーの)を、

割ってしまいました・・・(-_-;)


焦るとよくないですね。。。


また、いらない出費です。。。。


でも、まあ。


これでゆっくり、組めます♪


今後の予定は、来週はカムスプロケのオイルシール交換と、

タイベルの組み戻し。

時間の余裕ができたので、ラジエター含む水路の洗浄で、完成です。



元々、異常がなかった部位なのでフィーリング向上は望めませんが、

車としての延命と、精神衛生上もいいことです。

あとは、朽ちの目立つ「ハコ」と、シンクロ経たった「ミッション」次第ですかね〜。


MTは調達できたとしても、「ハコ」ばっかりは・・・。

Posted at 2012/10/04 23:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation