• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBのブログ一覧

2012年06月28日 イイね!

緊急オペ、その後。

昨日のブログで想定外だったクラッチホースの緊急オペについて書きましたが、

その結果です。


当初クラッチ・フルード交換だったため、午後からゆっくり作業開始だったのですが、

想定外にクラッチホースも交換しなければならなかったため、

前日は時間オーバー。


急遽、出勤前に作業しなければならなくなりました(-_-;)


クラッチ・ホースの交換は、

ブレーキホース交換と作業要領は変わりません。

ただ、命に係わるブレーキより気が楽ですね。

しかし、GC8の場合、車載状態での作業性が悪いです。

スチール配管とホースのつなぎ目のジョイント部にフレアナットレンチが入れづらいです。

今回は急がば回れ、ということでクラッチ・マスターからピストン部まで車から降ろしました。



そして、組み換え。

車載して装着。

フルードを充填してエア抜き。

エア抜きには、いつもの逆止弁付きのワンマンブリーダホース。



交換後のクラッチ・ホースには、対策品なのでしょうか。

膨張防止のためと思われるカバーが取り付けられていました。

これで、テフロン系のステンメッシュと似たようなもん!?^^;


フルード漏れの確認をして、ICを装着して完了。


少しの余裕をもって、出勤時間に間に合いました♪


肝心のクラッチ・フィールの変化は・・・。


交換前よりカッチリしました!


いつも、クラッチフルードを交換した直後よりもダイレクト感が増してます。

しっかりと、クラッチ押してるぞ〜!という感じ。

クラッチ・ミートポイントは、まあ通常位置に戻りました。

ですが、フィーリング的にもう一歩かなぁ、という感想。


でも、今回の一件で分かりました。


思ったフィーリングにもう一歩な所は、戻りのタイミング。

恐らくリターンスプリングがヘタっているんでしょうね。


これを改善すれば、きっと良くなるはず。


またアレコレやるのは面倒なんで、気が向いたら実施します。


とりあえず、緊急オペは無事成功でした。
Posted at 2012/06/28 23:56:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年06月27日 イイね!

緊急オペ! 危うく自走不能でした・・・。

先のブログで、クラッチが変な感触という記事を書きましたが、

あれからもミートポイントがマチマチになる症状が多発しました。


思い当たる節は、クラッチフルードの交換時期。

過去の経験から、クラッチフルードが劣化するとフィーリングが悪化しているので、

休日を使ってクラッチフルードの交換をすることにしました。


まずはフルードの余り具合をチェック。

1L缶にわずかに残っているくらいだったので買い出しに。

近所のオートR'sにはいつも使っていたGulfのDOT4が置いてません。

売れなかったのでバツ商品になったのかな〜。


他のお店で安売りのDOT4ブレーキフルードを購入、

ついでにLSDオイルも調達しました^^;

その帰り、クラッチフィールがますます悪化。。。

クラッチペダルが踏んだきり戻らなくなりました(^_^;)

まあ、クラッチはきちんと切れるし、

ペダルも足で戻せばまた踏めるし実用上影響ないのですが、

絶対おかしいし、みん友のyui108さんの事例もあるので急に不安になりました・・・。


とりあえず昼食を摂りつつ録画したアニメを消化して、作業開始(^_^;)

ボンネットを開けて、早速。


クラッチフルード、メッチャ減ってるやん(T_T)


クラッチフルードがFullから1/3ほど減っています。。。


これは、おかしいぃ (-_-;)


焦る気持ちを抑えつつ、いつもよりえらい速いスピードでICを外す。


そこに見えてきたのは。。。



ハイ。クラッチホースご臨終。


クラックからフルードが漏れてミッションを伝って地面に流れ落ちた形跡があります。


完全に忘れてました。


そういえば、クラッチホースも替えどきだったんです(T_T)


以前、クラッチマスターとピストンのOHをした際に、そろそろ替えなきゃな〜・・・

なんて思っていた、きり・・・・。


ここからフルードが漏れて、タンクが空になってクラッチ切れず、自走不能・・・(-_-;)


こんなことで、レッカーはイヤですね〜。


自走不能になる前に発見できて良かった。。。


ということで急遽、緊急オペが必要になりました。


本当はクラッチラインも「ステンメッシュ」いいなぁ〜テヘヘ☆

なんて思っていましたが、今は緊急を要する事態。

純正ラインで行きます!

速攻でPC立ち上げて仮想環境のXPからFASTで部品番号検索。

そして、いつもお世話になっているスバル部品さんへTEL。

在庫あるって〜♪♪♪

マジっすか、さすがはスバル部品さんですね(^_-)-☆


早速、自宅でお眠り中のオデッセィで往復2時間弱の旅路。

こういう時、他に自由になる車があって良かった、と思いますね。

クラッチフルードだだ漏れのインプさんではさすがにツライですもん。

それに、IC戻すのもメンドイし。


そんなこんなで、部品も無事調達できて交換作業。

当初の作業より部品調達とホース交換で作業時間が伸びてしまい、

明日へ持ち越し。

明日は、出勤前に組み上げます!!

思いもよらずハードDIYになってしまいましたが、頑張ります。

何とかして組み上げないと出勤できませんので(^_^;)


しかし、この年代の車になってくるとしっかりと運行前点検しなくてはなりませんね!


今回は自分の確認・記憶ミスが大きいですね〜。

ブレーキとか安全に関わる部分は割とこまめに見てるんですけど、

全体を見ることも大事なんだな〜と実感しました。


作業結果は後日、組みあがってからですね。

今までのクラッチの感触からも開放されればいいんですけど。。。
Posted at 2012/06/27 23:33:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年06月24日 イイね!

やっぱりクラッチ変!

先日、クラッチの感触が良くなったような記事を書きましたが、

今度は反対の意味でクラッチの感触が変になりました。


ある時クラッチペダルが踏んだきり戻って来ません!!

というのは大げさですが、ミートポイントが浅かったり深かったり。

恐らく、クラッチ本体ではなく、ブラケットからワイヤーの不具合でしょう。

クラッチが切れないとか繋がらないとか滑るとかではないので、

運行上に支障ないのですが、とにかく気持ち悪い。


とりあえず、暇ができたらインタークーラー外してワイヤ、スプリングをグリスアップして・・・。

必要ならブラケット、ワイヤの交換に踏み切るかな。

しかし、IC脱着は面倒だ(-_-;)

Posted at 2012/06/24 23:51:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス(修理)ネタ。 | クルマ
2012年06月19日 イイね!

クラッチの感触。

今日はGCがいつもと違う感じがしたので書いて見ました。

私のGC8は通勤車として毎日走っているわけですが、

いつものようにエンジン始動、ギアを入れる、クラッチ繋ぐ、発進。

とするわけですが、

今日はなぜかギアがスコッと入ってクラッチの繋がる位置が手前な感じがした。

ギアに関しては今まで毎回、冷気時のギアはカキッという感じで入るんですが、

今日はなんの抵抗もなくスコッという何か変な感じ・・・。

いや、本当は今日みたいな感じの方がいいと思うんですけど、

突然変わったから気持ち悪い。

走りだしてからも、クラッチが繋がる位置が手前なのは変化なし。

手前めといっても極端に手前はありません。

むしろ、今までが奥すぎな感じだったので丁度いいくらいなんですけど^^;

GCインプはクラッチの踏みしろが自動調整なのは聞いたことありますが、

仕組みを知らないので大丈夫なのかなぁ・・・と。

油圧で調整するなら、何か詰まっていたのが取れたとか。

それともクラッチのご臨終が近いのか。

ちなみに、まだ滑ってる気配はありません。。。


クラッチ周りでまた何かありそうな予感がします・・・。
Posted at 2012/06/19 00:14:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 徒然なるままに | クルマ
2012年06月07日 イイね!

シーズン初!いつものドライブに行ってきた。

車も夏仕様になったので、

シーズン初のいつものドライブに行って来ました。

でも、オイル類は冬から替えてないので軽く流す感じで・・・。



ルートは赤城越えからのんびり温泉に浸かって、

赤城山麓をぐるっと回って帰るいつものルート。


数ヶ月ぶりのPROVA車高調の感覚はやっぱり気持ちがいいです。

エンジンもオイルを替えてないので控えめにしか回せませんが、

街乗り以外で走るのはストレス感じずにいいですね!


天気はあまり良くなかったですが、

路面はハーフウエット程度で流すには問題なし。


頂上付近の大沼でも雨に降られることは、ほとんどありませんでした。

お陰で最近導入したNewカメラでMyインプ撮影も捗りました^^;



冬の間は山は行けど、雪道以外はあまり楽しんで走ることはできなかったのですが、

ここ数年掛けて色々やってきた今のセッティングは、なかなかです。


「攻めなくて流すだけでも、気持ちのいいハンドリング。」


歳を重ねるごとに、段々とこれが理想になってきますね〜(^^ゞ

やはりSTI純正足よりもシャープでクイック、それでいて粘り強い。

車高が下がって縮み側に制約があるにも係わらず、懐が深いような感覚。

更にゴツゴツ感も少なく良く動く足。

それに加えて、WRXならではの低回転から出るトルクとAWDで加速も楽。

あとは乗り心地くらいですが、それはまぁ・・・(^_^;)

足廻り、動力性はこれで完了ですかね。

やるとすれば、フロントに合わせてリアのフルピロ化でしょうか。


久しぶりに、といってもひと月ぶりですが、温泉ものんびり浸かれていい休日でした。


あとは、タイミングベルト交換など大きなメンテが控えていますが、

なかなか腰が上がらない。。。

夏が来て暑くならないうちにやらないと・・・。
Posted at 2012/06/07 23:41:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ♪ドライブ♪ | クルマ

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation