• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DERA@GVBの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2012年10月30日

【DIY】エアコン・テンショナベアリング交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
タイミングベルトを交換してメカノイズが減ったのですが、今まで掻き消されていたのか、新たな異音がエアコンのコンプレッサ付近から出始めました。

確かにエアコンは新車から一度も交換していない部分。
この車はこの近辺は全て交換済みなので、間違いなくエアコンが怪しい・・・

しかし、エアコンなんてDIY敷居が高く面倒そうな場所はイヤだな〜と調べてみると、エアコンベルトのテンショナが弱いという記事を見つけました。

見ると、ベアリングのみ市販品に交換できるようで、これなら低出費で済むし、DIYも楽そう♪ということでやってみました。

まずはスバルのパーツリストを見ると、Assy交換しか方法がなく、部品代も3,000円超。

しかし、GC前期はプーリーが金属タイプなのでベアリングのみ交換できます。
ちなみに後期になると樹脂のプーリーで圧入が困難らしいです。

ベアリングは「6203番」の両シールタイプ。

近所のジョイフルで340円程度で入手できました。
ですが、純正はシール部がゴムのタイプ、今回購入したのが金属シールタイプ。
違いは屋外耐久性らしいので、異音がでたらまた替えればいいや、ということで続行。
2
作業は、ベルトカバーを外してエアコンベルトを外す要領でテンショナーまで外します。
3
テンショナーを外したらプーリーまでバラします。
4
プーリーを外して中心のピン状になっているパーツを抜き取ります。

今回は裏側からゴムハンマー一撃で外れました。

そして、ベアリングを打ちぬきます。

写真の向きの裏側にソケットレンチのコマの裏がちょうど合う穴が開いているので、コマを当てがい油圧プレスで押し出しました。

固着も覚悟してましたが、意外にすんなりと固着もなく外れました。
5
圧入はソケットのコマと古いベアリングを組み合わせて治具を作り、油圧プレスで圧入。

こちらも気持ちいいくらいにすんなりと入りました。
6
ピン状のパーツを入れてプーリーとテンショナーを組み上げて完成。


ベアリング交換前と後ではベアリング自体に少しガタがあるかな〜という程度であまり分かりませんでしたが、組み付けて動かしたら、異音はほぼ解消していました。

周りのメカノイズが小さくなったのでエアコンコンプレッサからするかすかな音も気になりますが、ひとまず成功といったところでしょうか。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

オイル交換

難易度:

エンジンオイル交換(2024年 1回目)

難易度:

エンジン載せ替え

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「秋色インプ http://cvw.jp/b/196201/38830195/
何シテル?   11/09 22:52
車とSkiにどっぷり浸かった趣味貧乏です。貧乏ながらにチマチマ弄っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
スバルGC8インプレッサWRXからの乗り換えです。 基本ノーマル。 排気:HKSスーパ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ここの主役でした。 今は後継のWRXSTI GVBにバトンタッチ。 GC8C型 WRX ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
初めて自分で所有した車です。 私の車人生の原点ですね~。 色々と思い入れのあった車でし ...
ホンダ その他 ホンダ その他
おまけです。 現在毎日乗っている、非常に重要な足バイク。 通称はなぜか「お坊さんバイク」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation