• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

jin-nのブログ一覧

2019年10月22日 イイね!

愛車と出会って10年!

愛車と出会って10年!10月22日で愛車と出会って10年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!
(写真は納車時)

■この1年でこんなパーツを付けました!
取れたものはいくつかありますが…

■この1年でこんな整備をしました!
この1ヶ月居ない間にエンジン下ろして重整備してました。

■愛車のイイね!数(2019年10月22日時点)
546イイね!

■これからいじりたいところは・・・
暫くはこのままで。

■愛車に一言
早く帰ってきて〜!




>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2019/10/22 20:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月12日 イイね!

台風から逃れるように…

この旅を計画していたときに、まさかこんなことになるとは思いませんでした。
当初鉄道の日の切符を使った鉄旅を模索してましたが、断念して正解だったと今は思ってます。
私の住む安曇野は台風の被害は全くありませんでした。

10/11
仕事が定時で終わるとすぐに147に乗り塩尻ICから高速に乗って旅が始まりました。そう、出勤時には荷造りして家を出てました。
長野県内は台風の影響か雨でしたが恵那山トンネルを出たら雨は降ってませんでした。
名神に入るくらいまでは順調でしたがその後何回か渋滞に遭いつつ兵庫で日付が変わりました。

ただその先、岡山に入ったとこで事故渋滞。
仕方なく高速を降りて下道を走り再び高速へ。
クルコンを活用して走り続け、3時前に広島の小谷SAに。
ここでコインシャワーに入り汗を流し、再び西に向かい走ります。
が、流石に眠くなってしまいまして、

下松SAで仮眠。
3時間程寝て、出発。
台風の影響かかなり強い風に煽られながら、

九州へ。


基山PAで2度目の仮眠を少し取り、南へ。
午後2時、1300km走って辿り着いたのは、


知覧特攻平和会館。
ここには一度来てみたいと思ってましたがようやく念願叶いました。
悲しい特攻作戦の記録も心を打ちましたが、


(撮影不可なのでパンフレットより)
ここにしかない四式戦闘機 疾風を見れて感動しました。
陸軍の基地なのでこれは関係ないはずですが、


零戦52型丙も展示されてました。
内容が濃く時間が足りない。
またゆったりいつか観に来たいですね。
後ろ髪引かれつつ今夜の泊地、鹿児島へ。




天文館むじゃきにて名物白くまを堪能。暑い日だったからかき氷も美味しかった。


今夜の宿は鹿児島中央駅前のホテル。窓からの風景が素晴らしい。
ここでTVを見て長野の惨状を知りました。


夜は鶏料理を食べて寝不足だったから早々に就寝。

10/12
朝窓の外を見たら、

下は路面電車の駅。これも乗ってみたかったな。
と、思いつつ

チェックアウト。
午前中の目的地へ。

鹿児島市内から40分程で、万世特攻平和祈念館に到着。
小さい建物ですが知覧に負けないくらい史料が豊富。
ここも終戦直前に作られた特攻のための基地跡です。
僅かな期間に200名もの、若き兵士が特攻に旅立ったそうです。
中には特攻には関係ないのですが、近くで引き上げられた零式三座水偵が展示されてます。
福岡から夜間沖縄偵察に向かい帰りにガス欠で不時着した機体で、なんと通信員は長野出身だったそうです。
ここで南さつま市観光課の方とお話させてもらいました。この方先月安曇野に来られていたそうで、長野から来たと話したら話が盛り上がりました。で、次の目的地へのルートやオススメランチを教わりました。

というわけで次の目的地へ向け出発。

鹿児島湾をフェリーで渡ります。
その中でさっき教わったオススメランチを。

船内で食べるうどん。
これが美味い。

窓の外には噴煙を上げる桜島。
そんなフェリーを降りて少し走って午後の目的地へ。

晴天の鹿屋にやって来ました。
ここは、


元海軍の基地跡。


実は先程の万世の近くで引き上げられた機体と他の引き上げ機体のニコイチで作られた零戦52型甲。
他の展示も充実してますが外も凄い。

海上自衛隊のUS-1Aも素晴らしいですが、その先祖である


ニ式大艇が見れるのはここだけ。


来れてホント良かった。

と感動しながら鹿屋を後にしコンビニに寄ったとこで事件発生。
荷物をリヤラゲッジに仕舞った後にインロック!
この後に乗るフェリーの出航まで1時間半。終わったかと思いましたが、JAFを呼んだら20分で解錠。
助かりました。

で、出航10分前に

志布志港に到着。ギリギリ間に合いました。

今夜はこれに船中泊。
このフェリーも金曜から欠航していてこの便から再開でした。1日ズレていたら帰れなくなるとこでした。
この日だけで2つのリスクをギリギリでクリア、危ない危ない。

10/13
フェリーは翌朝、大阪南港に到着。
下船し向かうは名古屋。

雨の中、目的地に着くと長蛇の列。
会場に入るのに1時間以上かかりました。
何を観に来たかといえば、

これを観に、あいち航空ミュージアムにやって来ました。
さあ、大戦中の名機とご対面。





スーパーマリン・スピットファイア

うーん日本軍機のような感動は無いな。

気付けば、

以前あった零戦は三菱重工に帰ってしまい、これは映画なんとかの0で使われたハリボテ。

ガッカリしたところに
「どいて下さい、通路を開けて下さい」
は?と振り返ると、

表現の不自由な知事がw

ガッカリし疲れてしまったので

近くのコメダでランチして長野に帰りました。


正直あまり期待してませんでしたが、過走行なアルファ147は何のトラブルもなく2000Km走り切りました。信じ難いことですが(汗)
Posted at 2019/10/19 23:54:13 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「通勤帰りに出たダブルレインボー」
何シテル?   07/23 21:42
乗り物馬鹿jin-nです。 3ペダルの実用スポーティーカー好きです。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ギアシフトレバー球面軸受け破損 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/13 18:25:32
GRディスチャージテープ取付(1:準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 17:37:47
GRディスチャージテープ取付(2:本編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/23 17:37:20

愛車一覧

トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
マイチェン後に乗換えました。
アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
GTA 6MT LHD 2009.10.22納車 2005年車、ロッソアルファ、イモラ ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
ヤフオクにて相場の半値以下のクルマに「まさか落ちないだろ?」と入札したら落札出来てしまい ...
トヨタ ヤリス トヨタ ヤリス
2020.3.27納車 Z 1.5L 6MT 2WD COLOR:ダークブルーマイカメ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation