• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしタカのブログ一覧

2019年05月12日 イイね!

【i-DMs】5月度 関東定例プチオフに参加しました。

【i-DMs】5月度 関東定例プチオフに参加しました。この記事は、【終了報告】i-DMs関東定例wプチオフ2019年5月度 について書いています。

5月11日、i-DMsプチオフに参加するため、栃木県某ワインディングへ。
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

今回の会場は過去に何度か行った事があるので同じ道を通るのもつまらんというのと、高速代を節約wするために途中から下道で向かいました。
選んだコースはのんびり走るにはいい道で、自然も多く気持ちのいい道路でした。
下道を使うということで当日は5時に起きたのですが、どうもi-DMsに参加してから、早起きが多くなった気がしますw

さて、集合場所にて挨拶をした後、さっそくタッチ_さんのアテンザに桜の山さんと共に同乗させて頂きました。
毎度の感想であれですが、やっぱ体が揺れず体感的に速い感じもしないけどタイムを聞くと・・・w

その後自分で走ってみて、コースも覚えてきたところで今度は鉄風鈴さんと共にちぇんさんの後席へ。
今回はある程度コースを覚えた後だったので自分の走り方と比べながら同乗させて頂きましたが、自分の走り方と全然ちがーう。
個々の操作は当然として、ブレーキを踏むタイミングやコース取りが自分と違いすぎて目が点状態。

同乗後、その走りを忘れないうちにと一本走ったら、それまで4.5前後のi-DMがその日最低の4.1に。
さらにちぇんさんに同乗して頂いて頂いたところ、もう疲れたのか、緊張したのか、がんばろうと思ったのか、さらにi-DMが低下し3点台へ・・・
とりあえず、自分の今できることを前提に走らなければいかん。無理はよくないと思った瞬間でした。

同乗終了後、ちぇんさんに頂いたアドバイスは以下の通り
(アドバイスありがとうございます。)
・S字コーナの切り返しはいいけど、単発コーナーだと初めゆっくり徐々に速く・が、極端に言うとハンドルを二段階に分けて切っている。
・碁盤だと減速・旋回・加速と操作するけど、ワインディングの特に下りだとアクセルを踏まなくていい場面がある。
そのため余計な操作が増えて、白ランプが点く機会が増えている。
・コーナーの二つ先まで見据えてコース取りを。


どの指摘もなるほど・・・なんですが、特にハンドルの件。
最近の普段の運転で自分でもこれでいいのか?感がありました。
以前に普通の交差点でも青1をつけたいと思ってGをかけるようなハンドルの切り方をしていて、それが変な癖になっているような。
忘れちゃいけない基本原則。「始めゆっくり徐々にはやく」

一通り走り終えた後は、カルガモ走行で宇都宮みんみんへ


おいしい餃子と、その後のお茶で楽しいひと時を過ごしました。

Posted at 2019/05/12 22:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記

プロフィール

「今日の愛車は久々のディーゼル。」
何シテル?   06/29 12:01
マツダ車ばかり乗り継いでます。 運転する事が好きで、何処か遊びに行くにも移動手段が目的となってる場合も。 また、運転が好きだからこそ上手くなりたいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 ステアリングカクカク(カックン)症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:27:12
気持ちのいいコーナーリング ヨーと旋回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 16:23:35
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:23:06

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
前車CX-5を点検に持ち込んだら、2ヶ月後に界王拳12倍を習得して帰って来ました。 なお ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
MPVの点検にディーラー持って行ったら、約二ヶ月半後にCX-5 になっていたでござるよ ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供が生まれたのと色々な事情から乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザ・セダンXDを2013年8月10日に契約。 2013年8月21日現在、納車待ちの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation