• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よしタカのブログ一覧

2021年07月08日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参加しました。

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参加しました。
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

行ってきましたBe a driver.なオフミ2021 関東第2戦
今年初のワインディングです。

結果はテイクさんのブログにある通り、6位でした。

順位はともかく上りの記録は去年より10Pほど上がっていましたのでなかなか。
くだりはほぼ変わってませんでしたねぇ

自分の運転を振り返ってみると、なんども書いてる気がするけどやっぱり操作の繋ぎのところが雑な部分を感じます。
例えば・・・
ハンドルを右に切ってー左に回し始めるー。車体も右に傾いてから徐々に左方向に傾き始めて、中立から左に傾いていくー・・・
この中立になる前後で自分の頭がちょっとグラつくのを感じるときがあります。
車高の高いSUVだからしょうがない?いやいやグラつきを毎回感じるわけではないので、良いときと悪いときで操作がなんか違うんでしょう。考えよう。

ペダル操作に関しては、ここしばらく抜きの操作を意識してきたおかげか、良くなってきた!気がする!?w

タイトル画像はブレーキ白が多いにも関わらず、この日最高タイのi-DM4.7の画像。何が良くてこんな点数でたんだろう?





Posted at 2021/07/08 11:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2021年04月20日 イイね!

【i-DMs】2021年4月度 関東定例プチオフに参加しました

【i-DMs】2021年4月度 関東定例プチオフに参加しましたなにやら4月に入ってから忙しいよしタカです、こんにちは。
かなり遅めですが、4月某日、関東定例プチオフに参加しました。

今回はいつもと様子が違います。
というのも家庭の事情により子連れでの参加となりました。

プチオフ開催日に妻の予定が入ってしまったので、娘にパパのお友達に会いに行く?なんて聞くと意外や乗り気。
くりんきーさんもお子さんを連れてくるとのことで、お弁当を作って参加してきましたw
今回は、従来からすると人との接触が遠慮がちになる昨今、娘が見知らぬ大人に対してどういう態度をとるのかという楽しみがありました。
前日に埼玉の某ショッピングモールでbusakuさんと偶然お会いした時は積極的に絡みにいっていたので、まあ大丈夫だろうとおもっていたのですが、おじさん達を前にするとなにやらモジモジ。
唯一misago335さんには自分から絡みに行っていたので、どうやら若いイケメンが好みのようですw

クルマのほうは、今まで勧められても遠慮していた(欲しくなったら困るのでw)桜の山さんのロードスターに親子で載せていただきました。
桜の山さんありがとうございました。
天気もよかったので当然のごとくオープンにし、エンジンを・・・かからないw
ああ、クラッチ踏まなきゃいかんのか等、当初まごついていましたが走り出してしまえば昔の感覚が甦りました。

碁盤を2周ほどしたロードスターの感想ですが、まずブレーキのタッチがよかったなぁ。効きはじめがわかりやすく少しなれたら青1連発できました。
あとは当たり前ですが絶対的な軽さを感じました。いつもの感覚でブレーキ踏むと速度が落ちすぎるし、ハンドル切ればシュッと曲がるし楽しかった。
あとオープン時の風切り音の無さ!自分は20代の時NAロードスターにのっていましたが、それと比べると屋根閉まってるんじゃないのと驚きましたよ、ほんと。

さて、関東は来月からワインディングです。
去年はあまり走れなかったので楽しみです!




Posted at 2021/04/20 18:08:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2021年03月22日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 開幕戦 について書いています。

今年も始まりました、Be a driver.なオフミ。
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

事前の天気予報ではなかなかの雨風が予想されていたため、実は当初テンションただ下がりでしたw
集合1時間前くらいに会場へ差し掛かるとすでに練習を始めているクルマがチラホラ…
最初に目に入ったのは、あんで、部長のアテゴン!思わず二度見してしまいましたがw、やる気の高さが伺え、こちらもテンションを上げていきました。

さて結果の方はテイクさんのブログにある通り総合4位でした。
去年と比べると、0.2Gは記録更新ならず。0.3Gは自身の壁の120点を超えることができました。
ただ、0.3Gは当初全く合わせることが出来ず8点台を連発。
また本番走行も2回ほどやりなおしがあったため他の人より多く走行できてしまった結果、最終的にいい記録が出せたという感じだったので、スパッと切り替えれるようになりたいですね。
Posted at 2021/03/22 16:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2020年12月08日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参加しました!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦に参加しました!
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

この記事は、終了報告:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦について書いています。

2020年12月「2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」に参加しました。

主催のタッチ_さんはじめ、運営に回ってくださったちぇんさん、みんこりーさん
素敵な宿を手配くださったnobu_nobuさん。苦渋の決断をされた北海道・大阪の方々そして参加者・見学者の皆様がた。
お疲れ様でした!&ありがとうございました!

今回のイベント、私自身は2回目の参戦となりますが今回はマツダの方々が来るという事もあり
イベントの詳細が発表されてからはワクワクが止まりませんでした。
そんな中、木曜日の夜に仕事上のトラブルが発生したときはオワッタって思いましたね。なんとか参加出来てほんとよかった・・・

さて、競技の方は5本走ってこんな感じ
1本目:ミスコースにより記録なし。
2本目:スコア309.39/Gover4回/i-DM4.5/マツダ)國森さん同乗
3本目:スコア300.06/Gover5回/i-DM2.9
4本目:スコア301.70/Gover8回/i-DM4.6/コタンパスさん同乗
5本目:スコア298.89/Gover3回/i-DM4.0

2本目時点では4位につけていたのですが、最終的には8位という結果になりました。

よかったところ
1.旋回Gは割と使い切れていた印象。それがスコアにも出ていると思います。
事前に0.4Gの音を聞いていたのがよかったのかしら?0.4Gが性に合ってたのかしら?
2.ライン取りが良くなってきた。
コースが発表されてから電車の中でライン取りを考えていたのがよかったw
後は、関東3戦の時のタッチ_さんのアドバイスが効いてるなぁ。
2つ3つ先のコーナーを考えたライン取りが、初めて客観的に見て出来ていたように思えます。


よくなかったところ
1.戻し操作が雑。特に2速で回したあとのアクセルオフ。
ブレーキ単体では悪くないと思いますがアクセルオフからブレーキの繋ぎで白点灯が多くi-DMが伸び悩み。
最近普段の運転でも4.9が良くでるのでこの辺を見直そうと思います。

2.攻略が遅い箇所があった。特に1コーナー。これでいいかなと思えたのは4本目。
今にして思うと、ホームストレートで何キロ出ていてどこでブレーキ踏んでたか思い出せない。
攻略が遅いというか、漫然と走ってしまったのかもしれない。反省。
  
  
その他トピック
1.マツダ)國森さんに同乗してもらいました。運転の滑らかさを褒めてもらえましたw
スマホアプリの開発を検討しているとのことでしたがマツダ自動車部?でジムカーナもやられているとか。
普通の人に運転お上手ねって言われてもうれしいのに、マツダの人に褒めてもらえるなんてw
同乗後はいろいろと質問されました。
・運転練習するモチベーションはどこから? 
→ 好きなものを上手くなりたいと思うのは当然でしょう。ってな事を柄にもなく熱く語ってた気がしますw
・i-DMアプリに欲しい機能はありますか? 
→ マップと連動して後からどこでどの色が点灯したかわかるといいかも的な事をいいましたが後から考えるといらんかも。
操作の良し悪しはその瞬間のフィードバックじゃないと、どういう操作をしたから良い悪いがわからないし、後から思い出せるはずもない。
集計とかするならいいかもしれないけど、私は絶対やらないと思うw
・家族の理解は得られていますか? 
→ 理解もなにも運転しているだけだし。大丈夫ですよ・・・キット。お金かけて改造とかしてるわけじゃないし、ホント。
・たとえば運転の上手さによって保険料がさがる的なことをやったらどうでしょう?奥さんとかにも刺さりますかね?
→ その時は金額面だけ考えれば刺さるかもと肯定的な事を言ってしまったんですが、後から考えるとどうかなぁ
初期のi-DMを誤解した人たちみたいに、保険料を安くするための運転みたいになって、全然人馬一体じゃないとか燃費が悪化しますとか言われそう?
これもi-DMと同じで伝え方次第ですかね?
     
2.3本目でi-DM2.9をたたき出した後、これはいかんと思いつつ4本目の待機中、近くに佇むコタンパスさんをお見かけしたので、同乗してリミッターになってくださいとお声掛けw
その結果、Goverが少々多いものの、この日のベストを更新w。コタンパスさんありがとうございましたー。
人間リミッター大事。だけど一人の時でもちゃんとやれって話ですよねー
  

3.最初のタッチ_さん先導走行時、バックミラーに映る青鬼号のプレッシャーが半端なかったので、私はグループの皆さんにそっと遅めのスタートを提案したのでした。
あ!25Tに同乗させてもらうの忘れてたぁ
  

アフター企画も色々あったのですが、長くなったのでいったん切ります。

今年は8位という結果で、残念ながら争奪戦シード権は失ってしまいました。
なので来年は他地域への遠征も考えていますが、コロナの影響も鑑みつつぼちぼちやって行こうかと思います。



Posted at 2020/12/08 12:50:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2020年10月28日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦に参加しました。

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦に参加しました。
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。

10月24日、i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020 最終戦に参加しました。
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

紅葉真っ盛りのこの時期、みんこりーさんの事前情報によると当日の朝は現地までの道も非常に込み合うとの事でこの日は車中泊をすることに。
いつもとは違うちょっと遠回りのルートで向かい、シカと遭遇しつつ24時頃には現地到着。すでにこの時点で駐車場が半分ほど埋まっています。
この日は天気も良かったので星空観賞してから就寝。久しぶりに満天の星空ってやつを見た気がします。

5時ころ目が覚めるとクルマや人が移動している音がたくさんします。
もうこのころには駐車場は満車で、6時頃に散歩がてらゲート方面に行くと開門待ちの行列ができていました。
これを見た私は「シカも星空も紅葉も見れたし今日はもう満足」状態になっていたのは内緒w

その後7時のゲート開門後いつもの駐車場が思ったより空いているとのことで皆で移動。
隙を見てはコースインしますが結局クリアラップは取れなかったので、お久しぶりのぷらむ☆さんを囲んで歓談モードに。お元気そうで何よりでした。

で、第3戦の結果はというと、9月プチオフに計測した結果をもとにしたという事で自身最高順位の2位となりました。
素敵な景品も頂いて今シーズンの地方戦は終了です。(みんこりーさんありがとうございます。娘が喜んでいました)

その後は早めに下山したのですが、道中のクネクネ道にてタッチ_さんの後ろを走ることになりました。
これはチャンスとばかりにラインをなぞって走ってみますが、前を走るアテンザの向きが変わるタイミングが私の想定より全然早い事に気が付きました。
後でこのことについてタッチ_さんと話すと、CPを奥に取ること、それをするにはどうすればいいか、普段の道でもCPを奥に取ることを意識するなど教えて頂きました。
なるほど、その辺の交差点でもG一定はやっていましたが、CPまでは意識していませんでした。今後の課題にしたいと思います。

また、最近コーナリング中にGオーバーしそうな時にどうにかGオーバーしないよう操作する事があり、それが小細工しているんじゃないかと考えていました。
この事をお話しすると、当然Gオーバーしそうにならないようあらかじめコントロールするのが一番だけれども、Gオーバーしそうになった場合、前述の行動はリカバリーするための行動なので問題無いとのこと。
これがサーキットとかの限界領域の話でリカバリーしなければ、タイヤの限界超えそう → なすすべ無く限界超え → 曲がれないのでコースアウト等に当たる、と。なるほど納得。
タッチ_さん、アドバイスありがとうございました!

さて、残すは12月の争奪戦ですが、もう後一か月ちょいなんですね。
このご時世、色々気を付けなければいけない事もありますが争奪戦も楽しんでいけたらと思います。


Posted at 2020/10/28 09:44:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記

プロフィール

「今日の愛車は久々のディーゼル。」
何シテル?   06/29 12:01
マツダ車ばかり乗り継いでます。 運転する事が好きで、何処か遊びに行くにも移動手段が目的となってる場合も。 また、運転が好きだからこそ上手くなりたいの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【メモ】CX-60 ステアリングカクカク(カックン)症状 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/04 07:27:12
気持ちのいいコーナーリング ヨーと旋回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 16:23:35
フロントワイパー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/19 07:23:06

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
前車CX-5を点検に持ち込んだら、2ヶ月後に界王拳12倍を習得して帰って来ました。 なお ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
MPVの点検にディーラー持って行ったら、約二ヶ月半後にCX-5 になっていたでござるよ ...
マツダ MPV マツダ MPV
子供が生まれたのと色々な事情から乗り換え。
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
アテンザ・セダンXDを2013年8月10日に契約。 2013年8月21日現在、納車待ちの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation