• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fu355のブログ一覧

2016年10月23日 イイね!

ケイマンGT4ドリ練動画と○○プロが来福♪

ケイマンGT4ドリ練動画と○○プロが来福♪前後しますが10月初旬にもドリ練をしました。
最近月1ペースです!







台風一過の後なので会場入り口はこんな感じ…(~_~;)


今回はテスト車両のチェックも依頼されていたので複数のクルマに乗りました。(^^ゞ




準備をしていたらなんと田中哲也プロが来られました!!!(゜o゜)


こんなドリ練にご参加頂き恐縮です。。(^_^;)

ケイマンGT4も1000kmの慣らしが終わった?のでコース説明の為、ドリってみました♪


GT4はとってもニュートラルでバランスが凄くいいクルマです!!

パイロン設置の為試走したときの動画です♪


またドリ練やりますので是非ご参加下さいね♪





Posted at 2016/10/23 12:44:42 | コメント(0) | ドリ練 | クルマ
2016年09月02日 イイね!

ケイマンGT4慣らし処女ドリ練♪

ケイマンGT4慣らし処女ドリ練♪先日は恒例のドリ練を開催しました♪



自分が主催なのでパイロン設置や練習法を考えいつもはF355でチェック、自らも練習をしてました。
しかし今回はF355は入院中なので今回は慣らし中のケイマンGT4!!(^_^;)
慣らし中なので今回はドリなしで、パイロン設置後、位置チェックで普通にグリップ走行した程度。
レベルに合わせて練習が出来るようにしました。

ちょっと横Gをかけたら…

左フロントフェンダー下部から無臭透明ヌルヌル液体が出てきました!!(~_~;)
すぐにポルセン福井に連絡したら横Gでウオッシャー液が漏れたそうです。(^_^;)笑

気を取り直して、
せっかくなので記念撮影だけでも♪笑







おとーさんケイマンGT3RSとのツーショット!!笑

練習方法ですが、

まず基本は定常円旋回の練習です。
ドリフトすることよりも、グリップでもいいので定常円ラインを描くこと。
ドリ練はこれを分かってないと練習になりません。
その延長上でドリフト姿勢になったらコントロールして、あくまで定常円ラインは乱さないこと。
こんな単純なことですがコントロールしてるかどうかの大きな見極めが出来ます。

これがある程度出来たら円弧を変化させての定常円。
それが出来たらツリガネ。
それが出来たら8の字。

みたいな感じです。

今回は86とロードスターの方々の同乗と逆同乗をさせていただきました!






NBロードスターも86もいい車ですね!!
動きはいたって忠実でキャパシティーも広くスイートスポットも広いのでとっても操作しやすいし練習になります!
参加された方も少しずつ上達していきます。

特に86乗りの19歳のasasoさんご子息は流石です!
最初はグリップで定常円すら出来なかったのに帰る頃にはドリフト状態で定常円を1周半ほどできるほどの上達振り!!


今回もただドリフトしてるだけでなく結構地味で熱心に定常円を何度も何度も繰り返し、有意義な練習会になりました♪

さて、終盤、GT4の動きを少しだけでもチェックしようと定常円旋回をしてみました。
慣らし中なので4000rpm以内で。(^_^;)

2速で4000rpmだと大きな3本パイロン定常円は終始アンダーステアーです。
1速で4000rpmですと小さな1本パイロン~3本パイロン内周はドリフトコントロールが出来、とっても忠実でいい動きです♪
GT4はヤッパリとってもいいクルマでした!!!(^_-)-☆

少しですがGT4処女ドリ練動画です。


練習風景写真はいつものI'llさんに撮影してもらいました!!






走行距離はまだ300kmですが禁断?の処女ドリでした!(^^ゞ



Posted at 2016/09/02 16:43:43 | コメント(2) | ドリ練 | クルマ
2016年07月16日 イイね!

真剣!インディアンドリ練♪

真剣!インディアンドリ練♪今回はインディアンのドリ練を行いました!
場所はいつもの雁が原スキー場の駐車場です!


参加者はなんと今回11台!!!
しかも現役レース参戦セミプロの方々やドラテク磨きをストイックに考えてる方々が多数参加されました!



クルマは順不同、
BMW M3x2台
BMW 318is
ポルシェ 997GT3
ポルシェ 996GT3
ポルシェ 991GTS
ポルシェ ケイマンx2台
トヨタ チェイサー
ロータス エリーゼ
フェラーリ F355
の11台です!


今回も、定常円旋回とツリガネと8の字ですが、テーマは前から構築してきたカリキュラムで行いました。
簡単に言いますとコントロール下でクルマを前に進める練習です!


今回はM3、997GT3、ケイマン、エリーゼの方々の助手席とドライブをさせていただきました!(^.^)

順番待ちが常に5~6台発生するほどの真剣ぶり!!


写真はいつもの素敵な写真をたくさん撮ってくださるI’llさんです!!
今回もありがとうございました♪











































次回は9/1に行う予定です♪(^.^)
テーマは同じで行きます♪

ご興味ある方はメッセかコメントください♪
Posted at 2016/07/16 10:44:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドリ練 | クルマ
2016年05月26日 イイね!

2週連続ドリ練de…D1車両同乗♪

2週連続ドリ練de…D1車両同乗♪先週に引き続き今週もドリ練しました♪

みんカラのお友達もたくさん来てくれました♪(^.^)


テーマは定常円(左右回り)、ツリガネ(左右回り)、8の字です。

ツリガネは踏んでコントロールと抜いてコントロールです。
動画です。

リア荷重を抜いてテールスライド、リア荷重をかけてテールスライドで2種類の円弧で練習。

そして今回はプリンスさんのお友達のD1先生を呼んでいただき乗せてもらいました♪




D1先生に振り返しのときにスピンしないようにするためのコツを教えてもらいました!!

流石D1の先生凄いテクニシャンです!!
動画です。


そしてそのちょっとした繊細なコツと同乗の時に体感したことをおさらいして8の字に挑戦♪
動画です。

なるほど~~~!!!説明するの大変なのでここでは書きませんがこうやってドリフトのプロと考え方の擦り合わせをすることってとっても参考になります!!
どうもありがとうございました!!

なまちゃさんのリアタイヤ。(^_^;)
練習しすぎです。




今回もアイルさんに素敵な写真を撮ってもらいました♪
いつもありがとうございます!!










帰りにドリ練会場の近所にあるお友達の料理屋さんで海鮮丼食べて帰りました♪(^.^)

Posted at 2016/05/26 17:10:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドリ練 | クルマ
2016年05月19日 イイね!

ドリ練の重要性!エリーゼ編♪

ドリ練の重要性!エリーゼ編♪エリーゼ乗りで毎回番場プロのサーキットレッスンを受講してるお友達が サスペンションを交換したそうで 29日のBAMZOタカスサーキットまでに動きを確認したいとのことで 雁が原スキー場にドリ練しに来ました!




F355はメンテ&秘密のチューニング中の為入院中~
これつけます!!!(^_-)


自分のドリ練歴は多分12年位になりますが 最初はまずドリフトを維持すらできませんでした。
やっと出来たと思いきや 次回はまた出来ないところからスタートでした。
それと ドリフトしながらクルマを自由にコントロールするまでは更に時間がかかり やっと数年前くらいから上手く出来ないクルマに乗る機会が一気に増えて 今ではほぼどんなクルマでも 直ぐにドリフトコントロールくらいは出来るようになり 色んな方のクルマの特性やドライビングのコツを直ぐに伝える事が出来るようになりました。
なので最近はドリ練の依頼が多いです。

大変おこがましいですが、長年の成果もありテーマが明確になってからは 参加される方の理解も早くある程度ドラテクも向上して 成果の実感を感じております。

テーマは簡単に言いますと、
ブレーキングで前後荷重から横方向へ荷重移動をしていく練習。左右ともです。
左右でクルマのクセが違ったりすることが多いので 車高調整やアライメントのヒントになります。また 左右でドライビングのクセも分かります。
前方向のベクトルと横方向のベクトルを探りますがミドシップや脚が硬いとベクトル幅が狭くなるのし、パワーないクルマは特に荷重移動だけでドリフトするのが難しくなります。
それからステアリングワークです。
早く切り過ぎればアンダーになったり ゆっくり過ぎてもクリップを外し横に荷重移動が遅れる為ドリフトのきっかけにズレが出てコントロール出来た時にはラインを大きくずらしてしまいます。
それからドリ練最大の盲点!アクセルワークです!
アクセルワークこそドリ練をして解ることがかなりあるし誤解もたくさん分かります。
単純にドリフトするにはブレーキングから横方向の荷重移動してアクセル踏めばパワーあるクルマならリアが滑り出します。
そこから アクセルを踏めばドリフトアングルが強くなります。
殆どの場合は アクセルを弱める方向でコントロールしようとします。
しかし サーキットを速く走るポイントは アクセルを強める方向でコントロールすることが重要です。
何故なら アクセルを踏めば前に進む力も発生するからです。要するに前方向と横方向のベクトルの関係性を理解すればわかります。
ドリ練する事で このアクセルを強める方向でリアステアの練習で速く走れる動きを実感できることが ドリ練の最大の目的です!

そうすればベクトル幅の狭いミドシップでもかなりのドリフトアングルでスピードレンジ高めてコントロール出来るようになります。
前方向と横方向のベクトルはブレーキングとステアリングとアクセルワークの連動によって作られます。
左右微妙に違うクルマのバランスの違いや路面カントの違い、ドライビングのクセの違いで、同じようにコントロールをする練習はかなり難しいですがマスター出来ると手懐け感たっぷりでめちゃ楽しいです!
パイロン設置は釣鐘と8の字という簡単なもので完璧にテーマをこなせるようになりました!(^^)

そんなテーマで同乗しながら年に何度かドリ練してます。

今回もエリーゼはパワーないしミドなのでかなりベクトル幅少ない難しいクルマですが とてもいい練習が出来ました!

理論的に頭で理解して、わかりやすいテーマで 身体に叩き込む!!
これ一番上達早いです!

自分がエリーゼの動きチェックで走った動画の一部です。(^.^)


オーナーさんと自分と同乗し合いながらの練習です!




という事で来週水曜日もリクエストあり 練習しまーす!!(^_-)
今度はF355も出撃予定です♪
Posted at 2016/05/19 20:27:25 | コメント(3) | ドリ練 | クルマ

プロフィール

「新型ポルシェ992に試乗しました♪ http://cvw.jp/b/196294/43037507/
何シテル?   07/09 20:52
fu(ふう)さんと呼んでくださいね♪ F355Bでモデファイ、ツーリング、サーキット走行を楽しんでます♪ レース参戦もどんどんしたいんですが平日休みのお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

半歩前進? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/29 23:49:49
BAMZODriveLesson&走行会参加者の皆様へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/14 07:38:54
半年ぶりに新タカスサーキット走ってきました♪(^.^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/11 06:10:06

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
めっちゃ気に入ってます♪
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
アゲートグレー クラブスポーツパッケージ カーボンフルバケット
フェラーリ F355 フェラーリ F355
最近サーキットばかりです。 【F355 Berlinetta】 鈴鹿サーキット国際フル ...
プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
受注生産:ペルラネラブラック
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation