• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sasatchのブログ一覧

2013年06月02日 イイね!

サイドオーニングの色に悩む。

なすび〜号の後継車ネオユーロに取り付けるサイドオーニング(所謂サイドタープ)に関してかーいんてりあ高橋さんより連絡が入りました。

「幅2.6メートルの物は色が3色から選べるんですが、どれにしましょう?」

え、サイドオーニングって白だけじゃないの?(汗)

はーい、sasatch完全に油断してました。最近のサイドオーニングは多色展開してるんですね(汗)。ネオユーロの外装はシルバーに塗装する事だし上のチタンもいいけど鉄ちんホイールを黒にしているから下のブラックで合わせるのもいいなぁ・・・悩む。

但し問題点が1つ。ホワイトなら納車時に取り付け可能なんですけど、上の2色は国内に入荷するのに3〜4ヶ月かかるらしく、納車して数ヶ月後に取り付けてもらいにかーいんてりあ高橋さんまで行く必要があります。まぁ普通のタープも大きいの持ってるからいいですけどね。6月6日の打ち合わせには返答しなくちゃいけませんのでちょっと考えます・・・嬉しい悩みです。

Posted at 2013/06/02 06:57:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年05月31日 イイね!

なすび〜号の後継車の途中経過。

なすび〜号の後継車、かーいんてりあ高橋ネオユーロの発注をしてから随分経ちました(3ヶ月以上・・・)が、インドネシアからようやくベース車が到着し、動きがありました。まぁちょこちょこ連絡は取っていたんですけど、待つのは本当に悶々としますね(汗)。




ご覧の通りまだシェルの塗装がされていない現状の写真を送って下さいました。無塗装状態だとネオユーロがアルミパネルとFRPのハイブリッドボディである事がよく分かります。窓や扉の穴開け加工は既に施されていますが、板で埋められていますね。
塗装が終われば外側のゴールはチラチラと見えて来ますが、内装については外側が出来てきてから話し合う事になっており、今の所は全く進んでいません。近々かーいんてりあ高橋まで伺い入念且つ綿密に打ち合わせをして来る予定でいます・・・何せ自宅から車で3時間半近く所なので(汗)。7月位には何とか仕上がって欲しいsasatchなのでした。
Posted at 2013/05/31 23:11:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月20日 イイね!

なすび〜号のバックミラーモニターを新調したけれど・・・。

バックミラーモニターが壊れてしまってから後方が確認出来ない恐ろしい状態が続いていたので、バックミラーモニターを新調しました。

新調と言ってももう乗り換えが決まっているなすび〜号にお金をつぎ込む訳にはいかないので、某Yオクで3,900円のモニターを落札して装着する事にしました。値段が値段なのでそう期待もしていなかったので・・・こんなもんかな(汗)。これまで色々な電装系の配線を張り巡らして来たなすび〜号、取り付けが面倒な事(滝汗)。少し配線も整理しました。その時何気に前についていたバックミラーモニターの配線に挟まれていたヒューズを確認すると・・・ヒューズ切れてた(爆)。予備の配線が何故かうちにあるので、修理に出してそのままメーカーに置きっぱなしにしてたモニターを送り返してもらう事に連絡しましたわ。皆さん、電源が入らなくなったらまずヒューズを確認しましょう(確認したはずなんだけどなぁ・・・)

次に乗って頂ける方(いるのか?という心配は棚上げ)が弄りやすい様にしなくては。
Posted at 2013/02/20 17:44:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月08日 イイね!

なすび〜号の後継車を決めました。

なすび〜号の後継車の仮契約(+前金支払い)を済ませたと前回の記事で書きましたが、決めた車をご紹介します。

・・・っていきなりバックショットかよ!というツッコミは無しで(笑)。
長野県長野市の老舗キャンピングカービルダーかーいんてりあ高橋さんの「ネオユーロ」でございます。実はこの車、車両法の改訂に伴う車内レイアウトの変更の為しばらく販売やキャンカーショーでの展示も止まっていました。ですが、本日8日から4日間幕張メッセで開催されるジャパンキャンピングカーショー2013に新レイアウトを引っさげて展示されています(いるはず)。

開発途中の写真です。ベンチシートの向かい合いです。
開発途中にも関わらず長野市の本社まで行き新レイアウトを拝見させてもらったり(試乗もさせてもらいました)メールであれこれしつこく質問したりして調査をしておりました。以前の対面シートからは大きく様変わりし始めは面食らいましたが、全幅がベース車と同じ事(運転ヘタクソなんで・・・)・バンクベッドが大きい・ベース車の非力さを鑑みた軽量化へのこだわり・アフターサービスの身軽さ(ここを一番重要視している)等から判断して決めました。
まだまだ詰める所は非常に多いのですが、何せベース車が国内に入ってくるまでの期間が全く予測出来ない状況(1ヶ月から5ヶ月・・・)なんで、ゆっくりやります。


Posted at 2013/02/08 17:55:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月06日 イイね!

なすび〜号の後継車を検討中なんですが・・・(その2)。

なすび〜号の後継車のベース車をトヨタライトエーストラックに決めたと前回の記事で書きましたが、銀色の鉄ちんホイールにどうもひっかかっています。アルミホイールでカッコいいのがあればいいんですけど、今ひとつなものばかり。鉄ちんホイールを塗装する事を真剣に考え始めていた矢先にいい商品を見つけました。

神奈川県は平塚市にある「デイトナスタイル」というショップの「デイトナスタイルリング」です。ホイールキャップのふちの部分だけが残っている様な商品で、黒地に赤や黄色のライン塗装がされています。これを黒く塗装した鉄ちんホイールに装着すると味気ない鉄ちんホイールの雰囲気がガラリと変わります。併せてこの商品でリングとセットになっているデイトナクロームキャップも装着して更にタイヤにホワイトレタリングを施せば、まさに「デイトナスタイル」です。写真のホイールはやや直径が標準のものより大きいので雰囲気は多少違いますが、これに近い雰囲気は出せるのではないでしょうか。

・・・等と言いながら、何気に契約を済ませちゃいました(爆)・・・仮ですけどね。細かな部分はまだまだ交渉しながら進めていきますが、取り敢えずベース車の発注もして頂きました(実はここからが長い)し、いよいよ進み始めました!次回の記事で後継車の紹介でもしようかな。

※追記
デイトナスタイル様から上の写真について間違いの指摘を頂きました。上の写真は15インチボクシーの純正ホイールにデイトナクロームキャップとリムステッカーを装着した物でした。デイトナリングは下の写真です。写真は4Hですがライトエースの物は5Hです。デイトナスタイル様、ご指摘ありがとうございました(反省)

Posted at 2013/02/06 23:05:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何よりビジュアルがイイ http://cvw.jp/b/196335/47834145/
何シテル?   07/12 02:08
ローバーミニ(2000年クーパーのアーモンドグリーン)やキャンピングカー、スバルサンバーベースの「PAZ」(パズ)を経由して現在はホンダクロスロードに乗っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BIWAKO アウトドアフェスタ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 02:05:09
七ツ島の野良猫に会いに妻とビュ~ン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 06:20:29
2017年01月19日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 19:54:45

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
長距離通勤に腰が耐えられず前車のスバルサンバーから乗り換えました。次車を探していた折お客 ...
スバル サンバー スバル サンバー
嫁様の愛車ムーヴラテクールターボの走行距離が10万キロを超えたのを機に乗り換えました。無 ...
トヨタ タウンエーストラック sasaQ(ささきゅー) (トヨタ タウンエーストラック)
我が家の初代キャンピングカー「なすび〜号」に代わって購入しました。5年半に渡ってキャンピ ...
ローバー ミニ クパ子さん (ローバー ミニ)
クラシックミニの生産が止まる直前に滑り込み購入しました。乗り続けたかったのですが、ミッシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation