• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sasatchのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

デイトナスタイルリングとデイトナクロームキャップ取り付け。

元愛車なすび〜号とお別れし新しいパートナーとなったかーいんてりあ高橋製のネオ・ユーロですが、納車後全然手を付ける事が出来ていませんでした。この週末は土日が休みだったのでちょっとお出掛け・・・とも考えていたのですが、あいにく雨の予報だった為ネオ・ユーロ弄りに予定変更して、以前ご紹介させてもらった神奈川県平塚市のデイトナスタイルさんから発売されている「デイトナスタイルリング」と「デイトナクロームキャップ」を装着してみました。

こちらはかーいんてりあ高橋さんで黒く塗装して頂いた標準の鉄ちんホイール。これはこれで無骨な感じでカッコいいんですけど、せっかくなのでおめかしです。

ジャッキアップしてナットを外します。

元のセンターキャップを外しデイトナクロームキャップナットで挟む様に取り付けます(まだこの時点でステッカーは貼ってません)。キャップが割れない様にトルクレンチで適正トルク締めします。

後はデイトナスタイルリングをはめ込んでデイトナクロームキャップ3色から選べるステッカーを貼付けるだけ。レカロシートに合わせて?赤のステッカーにしました(何気にリングも赤にしておけば良かったと後悔)。作業時間は30分位でした。

後は天気の良い日にタイヤにホワイトレタリングを施せば完成です。ただの鉄ちんが化けますね。現行型ライトエース(タウンエース)はアルミホイールの選択肢が極端に少ないですし、デイトナスタイルさんもこのドレスアップを推奨されてます。でも出来れば同社で販売しているデイトナアルミホイールをラインナップに加えて欲しいと思うSasatchなのでした。
※追記
夕方からホワイトレタリング始めましたが、ペンのムラが凄い&タイヤ洗ったのに塗るとペン先が茶色になるので凄く汚い(汗)。何度も重ねて塗らないといけないのでしょうか。でもやっぱり塗るのと塗らないのとでは全然格好良さが違いますね。
Posted at 2013/08/24 16:21:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

ネオ・ユーロレビュー(内装編)。

8月11日(日)に晴れて納車となりましたかーいんてりあ高橋製の「ネオ・ユーロ」。前回は”ネオ・ユーロレビュー(外観編)”をお送りしましたが、続きまして内装編もいっちゃいます。
まずは以前ブログで紹介させて頂きました千葉県のK様制作のカスタムレカロ。こちらは見事かーいんてりあ高橋さんの板金技術で運転席にインストールされました。座り心地は最高の一言です。かーいんてりあ高橋さんからの帰り道260kmの道のりも腰が痛くなる事なく無事に帰って来る事が出来ましたし、お金を出しただけありました。ちょっとまだ乗り降りの際に戸惑いますが、今に慣れて行くでしょう(爆)。あ、もちろん車検も無事に通りました。

続いてカーナビ。KENWOOD製の「MDV−Z700W」にしました。スマートフォンの様な操作感が気に入って購入しました。まだ何をどう弄っていいのか分からず戸惑っていますが、一応iPhoneもAndroidも接続出来るケーブルを装着してあります

続いてドアのファブリック変更。リヤのシートと同じ生地で統一してもらいました。早速愛犬が顔をスリスリした事で汚れています。ファブリーズ必須です(爆)。

いよいよシェル部分。ベッド展開するとこんな感じで広いベッドがあらわれます。


バンクベッドのステーの長さを10cm程伸ばしてもらったお陰で背が高いSasatchでも楽々眠る事が出来るサイズになりました。


もちろんLED化は最初から進めてますし、ベンチレーターも取り付けています。



運転席側のベンチシート下も蓋が付けられたお陰でデッドスペースとならない様配慮してくれました
マルチルームに関しては全く構想が固まっておりません(汗)。きっと下はキャンプ用品、上はクローゼットとしての役目を担いそうです。ここもベンチレーター付けておけば良かったかもしれません。
リヤスピーカーは土台から作ってもらっちゃいました。デッドニングもろくにしていないフロントスピーカーとは音が全く違います。断然後ろの音質が抜群(汗)。課題が増えました・・・。

最後にエントランスドアからすぐの流し関係。調理用にLEDランプや補助テーブルも装備されています。
こんな感じの内装です。細かな点でまたかーいんてりあ高橋さんと話をしなくてはなりませんが、取り敢えず皆さんに現状を報告出来てホッとしてます。
Posted at 2013/08/18 01:11:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月16日 イイね!

ネオ・ユーロレビュー(外観編)。

8月11日に無事納車されたかーいんてりあ高橋製「ネオ・ユーロ」。ちょっと遅れましたがレビューと参りましょう。今回は外観をメインに。

まずはカッコいいと手前味噌で思った斜め前からのショット。当直の帰りに天気が良いうちに撮影して来ました(汗)。鉄塔が写っているのはご愛嬌と言う事で(笑)。綺麗にシルバー塗装して頂きました。ベース車にシルバーの設定があったお陰で通常の全塗装相場の半額でシルバーにする事が出来ました。シルバーはかーいんてりあ高橋さんでも初めての注文だったそうで、色々と苦労された様です。

右側です。あ〜木がかぶってました(汗)。下には外部収納(ツールボックスが入りそうなサイズ)があります。外部収納と運転席ドアの間にはサブバッテリーの外部充電用のコネクターがあります。

次にバックショット。オプションのアクリルウィンドウバックカメラを追加しました。上のが標準の常時バックミラーモニターで見られるもので、下のはバックに入れるとカーナビの画面に表示される下向きのものです。カバーも付けてもらいました


左側。エントランスドアは当初網戸がないかーいんてりあ高橋さんのオリジナルの物でしたが、アメリカ製の網戸付きの物がチョイスされていました。内側のノブはなすび〜号のものとはだいぶデザインが変わってました。キーレスを取り付ける事も考えています。例の黒いサイドオーニングは結局納車までに入庫が間に合わず、9月になる予定です。

ホイールはブラックに塗装して頂きましたデイトナスタイルリングの装着を後日行う予定です。もちろんホワイトのレタリングもしたいなぁと。まぁ今のままでも十分カッコいいんですけど(自画自賛)。
因みに今回の写真は愛車紹介でも掲載させて頂いてます(自分が見たいだけ)。実際撮影してみるとシルバーは精悍な感じがしますが、やはりステッカーチューンが必要です。さて次回は内装です。内装の写真も既に撮ってありますがまた後日にします(焦らす必要全くなしですが)。


Posted at 2013/08/16 23:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月16日 イイね!

ネオ・ユーロを迎えに行って来ました。

8月11日(日)に愛車なすび〜号の後継車「ネオ・ユーロ」を迎えに長野県長野市のビルダーかーいんてりあ高橋さんへ行って来ました。もちろんこれが愛車なすび〜号での最後のドライブ(車中泊)となります。
前日の8月10日(土)、仕事から帰るとバタバタと出発準備を始めて自宅を出発したのは22時。妻と愛犬を乗せ高速を低速で走りながらなすび〜号で旅行した思い出を話しました。結構色んな所に行ったんだなぁとセンチメンタルな気持ちになっている内に時刻は深夜1時。小黒川PAにて最後の車中泊となりました。翌日10時の予定よりも早くかーいんてりあ高橋さんに到着しました。敷地に入るとすぐに後継車ネオ・ユーロの勇姿が目に入って来ました。

遂にポールスミスブルーのなすび〜号ともお別れです。記念に後継車ネオ・ユーロとのツーショットをパチリ。社長さんと営業の方にも家族写真を撮ってもらっちゃいました(笑)。
ネオ・ユーロの方は中の説明を受けたり登録手続きの手順説明を受けたりしてあっという間に時間が過ぎました(汗)。
かーいんてりあ高橋さんを後にしていよいよ後継車ネオ・ユーロのファーストインプレッションです。第一印象は「結構アクセルを踏み込んで回転を上げないと走らない」という感じでしたが、自宅に着く頃には「かなり楽に走れる」感覚に変わりました。なすび〜号の660ccの倍以上の排気量なので当たり前なのかもしれませんが、車内が静かに感じます。高速を走っていても音楽が聴こえます(爆)。
まだまだ弄っていませんが、快適にキャンプや旅行が出来る様に弄って行きたいと思います。

Posted at 2013/08/16 12:02:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月10日 イイね!

愛車なすび〜号の後継車のエントランスドア装着されました。

愛車なすび〜号の後継車かーいんてりあ高橋製の「ネオユーロ」ですが、エントランスドアが装着された写真を営業の方から送って頂きました。

シルバーに塗装されたエントランスドアです。標準色のホワイトと比べて何だかガッチリした印象です。塗装が最後に回っていたバゲッジドアの方もシルバーに塗られていますね。あ、バックカメラのカバーも2つともシルバーになってました

車両自体の納期が延びていて何気に期待していたサイドオーニングの入荷は納車日には間に合いませんでした。サイドオーニングにLEDテープを貼付ける予定で配線をして頂きました(写真の窓の右上の黄色いテープ)が、サイドオーニングが届くまで配線は写真の状態なのかなぁ・・・なんて事はないですよね(汗)。

マイカーローンも審査を無事通過しましたが、まだまだ必要な書類も多く融資を実際に受けるまでには数日かかりそうな感じです。明日の夜自宅を出発して、日曜の午前10時頃かーいんてりあ高橋に到着する予定です。安全運転で参ります。
Posted at 2013/08/10 00:06:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「何よりビジュアルがイイ http://cvw.jp/b/196335/47834145/
何シテル?   07/12 02:08
ローバーミニ(2000年クーパーのアーモンドグリーン)やキャンピングカー、スバルサンバーベースの「PAZ」(パズ)を経由して現在はホンダクロスロードに乗っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    1 23
45 67 89 10
1112131415 1617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

BIWAKO アウトドアフェスタ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 02:05:09
七ツ島の野良猫に会いに妻とビュ~ン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 06:20:29
2017年01月19日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 19:54:45

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
長距離通勤に腰が耐えられず前車のスバルサンバーから乗り換えました。次車を探していた折お客 ...
スバル サンバー スバル サンバー
嫁様の愛車ムーヴラテクールターボの走行距離が10万キロを超えたのを機に乗り換えました。無 ...
トヨタ タウンエーストラック sasaQ(ささきゅー) (トヨタ タウンエーストラック)
我が家の初代キャンピングカー「なすび〜号」に代わって購入しました。5年半に渡ってキャンピ ...
ローバー ミニ クパ子さん (ローバー ミニ)
クラシックミニの生産が止まる直前に滑り込み購入しました。乗り続けたかったのですが、ミッシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation