• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sasatchのブログ一覧

2014年07月16日 イイね!

センターコンソール製作中!

仕事が終わり自宅に帰ってから近所迷惑も顧みず木工工作に勤しむsasatch。何を作っているのかと言うと・・・

突然ですが、愛車sasaQの貧弱なセンターコンソールを鑑みて拡張して見ることにしました。まだ試作段階なので作りの荒さはご容赦頂きたいのですが(汗)。
デザイン的はライト(タウン)エーストラックベースのキャンピングカーを所有されている先人の皆様が手がけた物から拝借しております(要するにパクり)。何気にパックジュースとペットボトルのどちらも置く事が出来る2階建て構造(これまたパクリ)にしていますが、まだ試してもいません(爆)。この試作品の取り付けを急いで、週末はテストがてら?登山に出掛ける予定です。もちろんパックジュースとペットボトルを買って(笑)。
Posted at 2014/07/16 22:26:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月09日 イイね!

ソーラーパネル取り付け(チャージコントローラー配線編)。

連休2日目は寝かしに寝かしてやっとsasaQに取り付けたソーラーパネルの続きで、バッテリーやチャージコントローラーの接続に取りかかりました


・・・で、作業風景は全くなし(汗)。だって必死だったんですもの。台風迫る曇天のもとでも無事チャージされている事が確認出来ました。因みに車内への配線の引き込み口は見た目重視?でコンセントのパネルを流用しました。あ、更に因みにこのチャージコントローラーは先代なすび〜号からこっそり取り外した高機能なものです。

これからは仕事中も青空駐車場でソーラーパネルがサブバッテリーを充電してくれることでしょう(萌)。それにしてもソーラーパネルの取り付けから配線の処理まで大変な事。ビルダーで高い工賃を請求されるのもうなずけます

Posted at 2014/07/09 20:13:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2014年07月08日 イイね!

ソーラーパネル取り付け(パネル設置編)。

今日と明日sasatchは連休を頂いていて本当ならテントを担いで登山に出かけようと計画していましたが見事に台風が出現、計画倒れに終わりました。

折角の連休ですから家でゴロゴロしていても勿体ないと思い、以前YMT ENERGYで購入したままずっとインストールされる事なく放置状態だった80Wのソーラーパネルを愛車sasaQに取り付ける事にしました。


 ・・・と言っても着手し始めたのは夕方(爆)。取り敢えずL字アングル材を切り出して行きます。これらに穴を開けてソーラーパネルの台座にします。
取り敢えず位置を決めて、配線を車内に引き込み、配線引き込み部分にはコーキングを多めに塗りたくります。それが終わったらソーラーパネルをタッピングビスでボディに固定します(もちろんビス穴にもコーキングをたっぷりと注入しました)。

 今日はもう遅いので作業はここまで。バッテリーやチャージコントローラーへの接続は明日に持ち越しです。所でこの商品、以前はもっと安かった気がしますが、消費増税のあおりなんでしょうか(汗)。
Posted at 2014/07/08 22:40:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2014年06月17日 イイね!

snow peakのオーニングサイドタープ購入。

前回の記事(と言ってももう半年以上前ですが)で冬キャンプ用にサイドオーニングを延長してサファリルームを作った事を報告しましたが、やはりsnow peakのオーニングサイドタープの「既製品故の作りの良さ」が気になってしまい、結局某Y!オクにてたまたま発見した未使用品をポチってしまいました(汗)。

これは購入当初恵那市某所(最近協力金として1,000円徴収する様になったんですよ)にて仲間とキャンプした際に初張りして撮影した様子です。日当りに合わせて停車位置(方角)を考えたりサイドに幕を張ったりする事によって、かなりオシャレで快適なキャンプが出来る体制が整いました。設置はサイドオーニングのレールにシートの端を連結させてからポールを立てる方式で普通のタープを立てるより断然楽です。

こちらは一昨日同じ恵那市某所でのファミリーキャンプの時の写真(上に布団とか干しちゃってるのはご愛嬌)。何度か設置の経験を積んだ成果か、もう設置にも慣れました。所有しているワンポールテントやタープを組み合わせれば同僚を誘ってのおもてなしキャンプも可能になりました。また計画しようかな・・・。
Posted at 2014/06/17 22:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年12月23日 イイね!

恵那市某所で冬キャンプ。

かーいんてりあ高橋製のキャンピングカー「ネオ・ユーロ」に乗り始めて初めてとなる冬キャンプへこの連休を使って行って来ました。と言っても自宅から程近い恵那市某所(オフ会でも良く利用している温泉施設直下の無料キャンプスペース)ですが。


今回は寒さ対策の為難燃ブルーシート(色はシルバーですけど)をサイドオーニングと連結しポール2本で支えてペグダウン、周囲を同じシートで囲い、簡易ルームを試しに作ってみました。超チープな感じに仕上がりました・・・まぁ今回はお試しと言う事で(笑)。
サイドオーニングの3隅を囲うサファリルームはいくつか売ってますが、サイドオーニングを延長して尚かつサイドを囲うものは商品化されていません。軽キャンカーやライトキャブコンの様にサイドオーニングの出幅が短い場合サファリルームの奥行きが稼げず、大人数で宴会といった使い方は出来ないんですよね。そこで以前snow peakで販売していた「オーニングサイドタープ」を参考にして作ってみたという訳です。「スクリーンタープを買えばいいんじゃね?」という声が聞こえて来そうですが、あれは一人では建てられないし撤収も大変なんで(汗)。

夜中はサイドオーニングに取り付けたLEDテープのお陰で非常に明るかったです。ただし、サイドのシートが4隅ともにサイズが長くて少し下を開いた状態でペグダウンした為、中でストーブを点けても非常に寒かった(爆)。おまけに朝の結露の凄い事(汗)。朝凍っていた天井がストーブと太陽に暖められルーム内に雨が降り出す有様。素材も含めて要検討です。

何はともあれ2日間ともに天気も良く、キャンプを楽しみながら有意義なテストが出来ました。

Posted at 2013/12/23 17:35:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「何よりビジュアルがイイ http://cvw.jp/b/196335/47834145/
何シテル?   07/12 02:08
ローバーミニ(2000年クーパーのアーモンドグリーン)やキャンピングカー、スバルサンバーベースの「PAZ」(パズ)を経由して現在はホンダクロスロードに乗っており...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BIWAKO アウトドアフェスタ 2017 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/10 02:05:09
七ツ島の野良猫に会いに妻とビュ~ン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/08 06:20:29
2017年01月19日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/20 19:54:45

愛車一覧

ホンダ クロスロード ホンダ クロスロード
長距離通勤に腰が耐えられず前車のスバルサンバーから乗り換えました。次車を探していた折お客 ...
スバル サンバー スバル サンバー
嫁様の愛車ムーヴラテクールターボの走行距離が10万キロを超えたのを機に乗り換えました。無 ...
トヨタ タウンエーストラック sasaQ(ささきゅー) (トヨタ タウンエーストラック)
我が家の初代キャンピングカー「なすび〜号」に代わって購入しました。5年半に渡ってキャンピ ...
ローバー ミニ クパ子さん (ローバー ミニ)
クラシックミニの生産が止まる直前に滑り込み購入しました。乗り続けたかったのですが、ミッシ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation