
ブログ用の写真とか撮るのめんどくさいよね。
どうも。トライズです。
一時期(今でも?)ハイテクエンジンの代名詞とも言われた、ホンダVTEC。
NAなのに、リッター100馬力越え。しかもNAだから燃費も良い。
EG/EKシビックとかだと、コンパクトカーで維持費も安く、でもバリバリ走れる、まさに峠一経済的なスポーツカーだとかどうとか。
エコとか節約とか騒がれてスポーツカーやら走り屋に対する風当たりがすごく強い昨今にあって、エコとパワーをまさに"切り替えて"使えるVTECのメカニズムは、メカフェチな私にとってすばらしく魅力的なシステムでした。
■知らない人のためにちょっと解説。
VTECの基本的な仕組みは、ある一定のエンジン回転数を境として、エンジンの特性を切り替えるというもの。
具体的には低速用と高速用の2種類のカムを内部で切り替え、給排気のバルブタイミングを変化させています。
ターボを搭載していないNAエンジンでは、このバルブの動作というものが非常に重要なポイントで、ここを変更すると、全く違うエンジンかと言うくらい性能が変化します。
VTEC搭載車は、エンジン回転数が低い状態だと普通に燃費の良い町乗りエンジンですが、高回転まで回す様な走り方をすれば一変してパワーのあるスポーティーなエンジンに切り替わるということです。
また、エンジンというものは、いかなる回転数でもパワー(トルク)が出るように。というのは難しく、高回転でトルクの高いエンジン。とか低い回転数のほうが得意なエンジン。とか個性があります。
そのため、サーキットでタイムアタックするような車でも、VTECが付いていれば、中低回転でトルクのあるエンジンと高回転までパワーが出せるエンジンの2つを切り替えて使うことができたりするわけで!!まさに、ハイテクノロジー。スーパーメカニズム。
さて、前置きが超長くなりましたが、日産にもVTECと同じ様な機構を積んだエンジンが存在します。
それが、SR系VE型エンジン。搭載されるカム切り替え機構はNEO VVLと呼称。
もともと、ホンダのシビックタイプRに対抗するために、ホンダの
真似してリスペクトして作ったもので、1600ccで200馬力(カタログ値)というエンジンも存在します。もうこの数値の時点でチューニングエンジンの領域ですよ。
基になるエンジンは、SR型エンジンと呼ばれるもの。
シルビアを含め、ブルーバードやらセレナやらウイングロードやら様々な車に搭載された日産の代表的なエンジン。
これの派生型で、NEO VVLを搭載したのがSR系VE型エンジンです。
VE型エンジンには、シリンダーヘッドの違いで2系統に分けられ、バリエーションは全部で5種類あります。
・系統1
N15パルサー、P11プリメーラに搭載された3ステージ型
・系統2
P12プリメーラと、T30エクストレイルに搭載された2ステージ型
この2系統の大きな違いは次の通り。
・カム切り替え制御
系統1 吸気と排気が別の回転数で切り替わる。
系統2 給排気が同じ回転数で切り替わる。
・点火方法
系統1 ディストリビューター制御
系統2 コンピュータによるダイレクトイグニション方式
系統2は、ターボモデルも存在し、そのハイパワーに耐えるためにヘッドの補強と簡略化が図られたものと思われる。
バリエーションと、各性能は次の通り。
■系統1
・SR16VE
1596cc、内径×行程:86.0×68.7
出力:129kW(175ps)/7,800rpm 161N・m(16.5kg・m)/7,200rpm
搭載車種:パルサー、サニー、ルキノクーペ
・SR16VE N1バージョン
出力:147kW(200ps)/7,800rpm 181N・m(18.5kg・m)/7,600rpm
搭載車種:パルサー
・SR20VE P11型
1998cc、内径×行程:86.0×86.0
出力:140kW(190ps)/7,000rpm 196N・m(20.0kg・m)/6,000rpm
搭載車種:プリメーラ、ウイングロード、ブルーバード
■系統2
・SR20VE P12型
出力:150kW(204ps)/7,200rpm 206N・m(21.0kg・m)/5,200rpm
搭載車種:プリメーラ
・SR20VET
1998cc、ターボ搭載モデル。内径×行程:86.0×86.0
出力:206kW(280ps)/6,400rpm 309N・m(31.5kg・m)/3,200rpm
搭載車種:エクストレイル
スペック的には当然ターボモデルの20VETが最強ですが、ターボのチューニングベースとしては、わざわざこれを使うより、シルビアに積んでるSR20DETのほうが、部品も手段も豊富で有利です。
ただ、今回の計画は、NAでハイスペックなエンジンを作る予定なので、SR20VE(P11型)をベースにして、シルビア用の2Lを組みたいと思っています。
それではまた。