
どうも。
トライズです。
関東の方は雪で大変なことになっていますね。。。
雪害で動けなくなっている方たちが、ちゃんと無事に家に帰りつける事を願うばかりです。
さて、VEシルビア製作は、ハーネス作りが難航しております。
やることは単純なんですが、なんせ量が多い、、、
そして、繋ぎ間違えは、あとあとのトラブルシュートがすげぇ大変になりそうなので慎重に。
ここまでの経過をば
P11のECCSハーネスをほどきます。
各カプラは適当にテープを巻いて名前を書いておきます。
そしてエンジンに巻きつけて大体の位置を確認します。
長さの足りない線などを繋ぎなおします。
線はすべてハンダ付けで。
このクリップスタンドと半田ごてがお気に入り。
HOZAN ハンダゴテ HS-11
TRUSCO クリップ付スタンドルーペ
HS-11はほんとオススメ。
11wだけど、全然ストレス無くハンダが溶けるし、グリップからコテ先までがかなり短いので、細かい作業がすごくやりやすい。
ECUコネクタをふたつ並べて継ぎ接ぎ。
パワステスイッチなど、P11のECCSハーネスで足りない分を移植します。
束ねたハーネスは、コルゲートチューブを巻く。
だいぶ出来てきた。
ようやく車載。
ワイパーとサイドマーカー、パワステSWは、エンジン下ろすときにボディ側に配線を残すかもしれないので、ここにカプラを追加しました。
エンジン後部にもカプラを追加し、ここで切り離せるように。
これもエンジン脱着が楽なようにと。
全景
ハーネスはほぼ完成かな。
あー間違ってないか不安。
かなり慎重にチェックしたけど不安~。
ブログ一覧 |
VEシルビア製作日記 | 日記
Posted at
2014/02/17 00:13:09