
その日の日記をその日のうちに書くなんてすっごいレア!!(笑)
どうも、トライズです。
今日も今日とてタカスサーキットに行って参りました。
すっごい直前の告知になりましたが、真っ赤に生まれ変わったVEシルビアは、ディレッツァチャレンジエリアカップに参戦します!!
ディレッツァチャレンジ(通称ディレチャレ)は、ダンロップが開催しているモータースポーツイベント。
毎年、国内のどこかのサーキットで決勝大会が行われ、その予選が3会場、さらに予選の予選(エリアカップ)が、今年は7箇所のサーキットで行われます。
詳細はこちら↓
DIREZZA CHALLENGE 2014
今週末、7/12は、福井県タカスサーキットでエリアカップが開催されます。
VEシルビアが参加するクラスはクラス2(1901cc以上の2wd(NA))
SRチューニング最後の砦(?)とも言われるNeoVVL搭載シルビアは、かなり良い成績を期待できそうなんですがー。
まあ、実際エンジン自体は未だほぼノーマルですし、S2000とかFD2とかの強豪がひしめく今大会では、予選進出権利とかはまず難しいでしょう。
とはいえ。もともとカタログスペックで165馬力しかないNAのシルビアで、250馬力のホンダ勢の中に突っ込んでいくというのも、なんだかすごく楽しそうでしょう??w
そして、このたび、VEシルビアのドライバーに選ばれたのは、前回の日記にも出てきたインテ女子。
彼女はきっと、全国の車好きな女性たちに夢と希望を与える走りを見せてくれるんじゃないかとかそんな期待があったりとか、よろしいならばこのマッドなメカニックが全力サポートしてやるぜとかまあ
お祭りっすよ!!
そんなこんなで本日、大会前最後の練習に行って来ました。
5月の走行会で出した、彼女の自己ベスト1分9秒8は、その後数回の練習を経て、8秒5までタイムアップしました。
その後、天気の影響や、ECUのトラブル等があり、いまいちタイムが伸び悩んだまま今日に至ります。
その間車両のほうもいくつかのアップデートと、ECUトラブルの回避が行われ、さらに新品のタイヤを導入し、満を持しての練習走行です。
さーて何秒出るやら。
タイヤは、DIREZZA ZⅡ starspec 255/40R17
空気圧は探り探りで。
早速コースイン。
アタック2本目で、自己ベスト8秒5をマーク。
次のアタックで8秒0が出る。
あっさりベスト更新。
人も車も調子よさそう。
一旦ピットに戻して、タカスサーキットのキャプテンより、アドバイスをいただく。
帰ってきた彼女曰く「やっぱタイヤってすごい!」
そりゃそうだ、新品のZⅡはさぞかし喰うことだろう。うむ。
再度コースイン。
アクセルオンのタイミングを改善したとかで、外から見ていてもさっきよりスムーズ。
数週目に7秒6を記録!
ついに7秒台!
その後は、なにやらコツを掴んだのか、7秒台をコンスタントに出せるように。
小雨がぱらついてきたので、もう一度ピットインし、ロガーデータを解析したり、空気圧を調整したりしながら、後半の戦略を練る。
ドラテクうんぬんは、キャプテンにおまかせするとして、私マッドメカニックトライズは、マッドな笑いを浮かべながらタイヤを撫で回す作業へと移行。
えっと。タイヤを撫で回す作業は結構大事。
ちゃんとタイヤ全体を使えてるか、前後のバランスが合ってるか等を知ることが出来る。
フロントはイン側が若干熱い。前回、僕が走りに行ったときは、ひたすら外側だけ熱かったので、キャンバを寝かしたのが利いているっぽい。
本当は内外とも均等に暖まると良いので、もっとフロントに負荷がかかる走り方をすればあるいは・・・
とか考えて、空気圧をフロント下げ気味にしてみたり。
練習後半
ノッてくるのにしばらくかかるのか、8秒台を数週。
そして、渾身のアタック
7秒4!
ついにVEシルビアが初めて到達する領域に!
さらにタイムを詰めて
7秒2がでる!
時間も残り僅かになり、一旦ピットイン。
タイヤを休めつつ、さらなるタイムアップを探る。
7秒2は、今日のタイムとしては既に上出来ですが、ベストが出た周、本人いくらかミスしたことを自覚しているようで。
綺麗にまとまれば6秒台に入るんじゃないかという期待も、かなりふくらみつつ・・
結局、最後までぱらぱらとやむことの無かった小雨がだんだんとドライ路面を消し去る中、
本日のベストタイム、
1分7秒165を刻んで、
本日の走行を終えました。
なんかもー、イベントとかじゃなく単なる練習走行なんですが、楽しくて充実したひと時でした。
もーとりあえず、良いタイム出ること分かったし、本番はてきとーに力抜いて挑めばいいんじゃないかなーなんてwww
いやそれなりに。気合入れてがんばりますよたぶんw
本番でさらにタイムアップとかしちゃったら楽しいじゃないですか!?
本日はお疲れ様でした!!
あと、余談ですが、カッコ良さ重視で取り付けたGTウイング、じつは重量増によるストレートスピードの低下が顕著でして。つまりは、タカスサーキットなら正直G羽無い方が速いのでは??とか思ってみたりww
たぶん、コーナーではなくストレートの伸びでタイムを詰める走り方をするなら、羽無い方がタイム上がるぜー。
本番に向けてやることはもうあんまり無いけれど、しっかり点検と、洗車と、
必要ならばせっかくつけたGTウイングの撤去とww
あと、切り札があるっちゃーあるんですが、出来ればこれ以上無茶はしたくないかな、、、、
本番もしなんかすげーテンション上がったりとかしたら、現地でおもむろにECUを分解しだすマッドメカニックの姿を目にすることになるでしょう。
それでは良い週末を!!!