
盆休み!!
意外と暑さには強いトライズです。
さー!筋書きも作らず見切り発車で始めたROMチューン記も、いよいよ方向性がわからなくなってきましたよ(←
てーか間あいてて何書いたか覚えてないw
えー、
これまでの流れ(自分用)
ROMチューンをやるため、追加基盤を買う
↓
ROMライターを買う
↓
純正ECUを改造する。
↓
燃調用の計器を用意する
↓
手始めにノックフィードバックを停止させる
↓
ROM編集用のソフトを用意する(イマココ)
たいして進んでねーなw
いよいよ走りながら燃調を触ります。
まずこれが、P11 SR20VEの純正データ。
変更は基本的なところから。
レブリミッター
7100→8200に。
スピードリミッターは適当なスピードを入れて解除。
フィードバックスイッチは、ノックフィードバックをoffに、O2フィードバックも、燃調取り終わったら戻してもいいのですが、燃調マップを触る間はoffにしたいのでー、
「74」→「44」or「C4」
でやってみます。
K定数は、エアフロと、インジェクタ容量を主な係数とした定数なので、どちらも純正であれば触らなくていいのですが、試しに走った感じでは全域でA/Fが薄かったので、「FE」→「105」に変更してみました。
無効噴射時間はそのまま。
このへん実は恥ずかしながらトライズもよくは分かっていないので、まじめにどっか弟子入りしたい気分でいます(汗
TTP MINとTTP MAXはとりあえず純正値のままでやってみます。
加速増量も、いちおう効かせた状態で。ただ、+3~+6まで、純正では「94」になっているところを「156」に。
うーん。ほんとこのへんしっかり勉強したいなぁ。
ツッコミ、ご指摘、大歓迎っす。むしろ期待です(^^:)
ブログ一覧 |
VEシルビア ECU編 | 日記
Posted at
2015/08/14 23:57:03