
あー夏休みおわったー。
宿題終わってねー。
どうも。トライズです。
SR20VE ROMチューニング中
次に、燃料点火マップのスケール変更です。
純正ECUは7100rpmで、レブリミッターが働くため、補正マップの一番上は6800rpmまでしかありません。
VEヘッドで7000回転リミッターとかビビリ過ぎだろwwwってことで、有無を言わさず高回転対応のマップに書き換えます。
レブは8000rpm超えを暫定値としているので、マップの一番上を8000にしてみます。
書き換えるのは、RPMスケールの記載されている、
&h10E0 (燃料)
&h1480 (点火)
の2列とー、
マップそのものも、7100rpmに対応したものしか書かれていないので、純正データを圧縮して、高回転側のマップを新たに作ります。
燃料は、全て128(補正無し)で埋めて走りながら調整でもいいと思うんですが、純正のマップを元にすれると独特の起伏が残るのでちょっとかっこいいw
カムとか変えたら改めて無補正マップからやろかな。
現在使用しているソフト、RROEDITORは、単純なマップシフトにしか対応していないので、Excelとかを駆使してなんとかします。
あ、RPMスケールのデータは、ROMEDITORからでも編集できます。
この場合、8000回転以上で一番下のマップを読むことになります。
点火も同様にマップを作ります。
純正データでは、燃料と点火のRPMスケールは微妙に異なるのですが、セッティングをやりやすくするために、同じ割付にしました。
こんなもんかなー。
ブログ一覧 |
VEシルビア ECU編 | 日記
Posted at
2015/09/01 20:02:26