• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2014年02月28日 イイね!

水まわり配管やり直し

水まわり配管やり直しどうも。トライズです。



この前エンジンを再始動した時、冷却水の流れがいまいちだったのをやり直します。



VEヘッドをDEブロックにドッキングする場合にのみ必要な作業なので、一般的にはなんら参考にならない内容ですが、「がんばってんなー」程度にお付き合いください^^;




水配管 第一弾の日記↓

水ライン取り回し

S15冷却水系統図






暖機後のアイドリングで、たまーに、AACバルブからすごい勢いでエアを吸い込みだすことがあって、ヘッドからサーモにいってるホースをぐにぐにすると安定することから、


ヘッド→サーモスタッド行きの流れが悪く、ヘッド→スロットル→サーモのラインに必要以上に冷却水が流れる。
 ↓
スロットルのサーモワックスが早期に暖まり、バタフライは全閉になる。
 ↓
水温的にはまだ暖機温度なので、AACが開いて回転数を上げようとする。

とかそんなんじゃないかと予想。





それで、
前回、ゴムホースで180°曲げていたところを、







この、シルビアのウォーターパイプを使って、






繋ぎ換えます。





ウォーターパイプは、もともとS15のインマニから室内ヒーターコアへ繋がるところのやつです。

26-19-16の三つ又になってるので、外径19mmの側を一箇所めくらにして、残り2つで180°曲げの代わりとします。

入り口出口が良い感じに異径なので、第一弾で使っていた異径ジョイントも要らなくなります。




とゆーかそもそもTAARKSのウォーターネックは、このパイプを使うこと前提だったのかも。
気づくのが遅かった(汗


ついでに19Φのパイプを2箇所メクラしてあることになるので、室内のヒーターコアが必要であれば、繋げられます。




配管やり直し後、暖機後のアイドリングも安定するようになりました!
Posted at 2014/03/02 23:28:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
23 45 67 8
9 1011 1213 1415
1617 1819 2021 22
23 2425 2627 28 

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation