• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2013年09月10日 イイね!

P11 SR20VE ピストン形状

P11 SR20VE ピストン形状風邪気味だったような気がしましたが、飯食って風呂入ってビール飲んで寝たら直りました!!

病気というものを全くバカにしているトライズです。

SR20VEのピストン側をブログに書くのを忘れてました。



タイトルの写真はP11プリメーラのSR20VEエンジンのピストンです。

中央部分が浅くへこんでおり、さらにバルブリセスが切ってあります。



事前の机上計算では、20DE(NA)よりも冠面はえぐれているはず。と思っていたので、SR20DETと似たようなピストンが出てくるのかなーと思っていましたが、想像とはちょっと違いました。

とゆーかそもそも、DEエンジンのピストン形状もしっかり覚えてなかったりするんですが。
SR20DEのピストンってえぐれてるんでしたっけ?それともフラット?

ま、そのうちまたDEエンジンもバラさないといけないのでその時確認します。


今回のVEシルビア用エンジンでは、腰下はSR20DEの縦置き用を使う予定ですが、20VEの純正仕様にするならピストンを入れ替えないといけないですね。

それか、DEのピストン使うと微妙に圧縮比が上がるのかな???
最終的に圧縮比は12くらいを目指したいので、上がる分にはいいんですけどね。
そのへんはしっかりデータとって考えます。




それではまた。
Posted at 2013/09/11 23:09:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記
2013年09月09日 イイね!

Xcessive SR20VE用サージタンク

Xcessive SR20VE用サージタンク夏風邪をひいたような気がします。

どうも。ハスキーボイストライズです。




夜な夜なGoogle翻訳先生を相棒に、海外のシルビアフォーラムやらSR20フォーラムやらを彷徨っております。


SR20VEを縦置きにするためのサージタンクを検討しているのですが、今のところ候補は3つあります。

HyperTune(ハイパーチューン)
Mazworx(マジョーラ)
Xcessive(エクセシブ)

中でもXcessive社のサージタンクは飛びぬけて安い。他の2つがインマニ一体型に対し、Xcessiveは20VEの純正インマニを使い中間フランジ部にサージタンクをつける形のもの。

問題なく使えるのであればこれで良いかなと思っています。

実際、海外ではここのサージタンクを使っている人も多いようで、反応は上々。




改めてXcessiveのサージタンクの詳細を調べてみます。

Xcessiveホームページ
http://www.xcessivemanufacturing.com/Home.html


サージタンク画像。(HP画像より)





構成部品は、サージタンク、フランジプレート、ボルト類。
P11用純正インマニは付属していません。とのこと。
別途、Q45スロットル用のフランジ付きというのも用意できるらしい。


このメーカーのサージタンクは、タンク自体は汎用で、フランジプレートを車種ごとに用意している模様。
上のP11用の他にもP12用、N15N1用などもあります。

N15パルサーのV-ZR N1バージョンは、純正インマニのフランジ位置がかなりサージタンクよりになっているので、それとこのサージタンクを組み合わせると、ロングインマニも実現できる模様。
N1バージョンのインマニなんて持ってないですがね。

また、N15N1用はフランジプレートにファンネルが付いててかっこいい。
NAチューンを意識したセットなんだと思います。



あと気になるのは、

・アクセルワイヤーの受けがどこに付くのかと。
・IACVが付くのかどうかと。
・ブレーキマスターとかと干渉しないかと。

あ、スロットルフランジも注文時に選べるのなら、なに使うか決めないとだな。

そーゆーのメールとかで質問できれば手っ取り早いんですが。
まだメール書く言語力は無い!



とりあえずスロットル何にするか考えます。
Posted at 2013/09/10 20:53:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記
2013年09月08日 イイね!

海外製SR20VE関連パーツ

海外製SR20VE関連パーツHello!


いまさら英語勉強中なトライズです。




サージタンク→Plenum
インマニ→Runer
FR→RWD
腰下→Bottom end
変換→Conversion
純正→Factory



昨日の海外製アフターパーツの件を社長に相談したところ、よく検討して、他に何が必要か調べろとのこと。
ま、当然ですな。


で、調べていくとマジョーラさん(Mazworx)以外にもVE関連パーツを出してるメーカーをいくつか発見しました。

とりあえず使えそうなのをいくつか紹介します。





1.インマニ。

ヘッドの吸気側ポート形状が、DEとVEで違うためシルビア用は使用不可。また、プリメーラのインマニはスロットルが後ろ向きなので要加工。
で、VEヘッドに前向きスロットルを取り付けるための社外インマニ(サージタンク)


・HyperTune製



http://www.ausperformance.com.au/Hypertune-Intake-Plenum-Nissan-SR20VE-Low-Port-p/htim-srvea-077.htm
↑リンク切れっぽい(14.7)VE用は廃盤かも。
約20万。DE用なら日本の代理店みたいなとこでも買える。


・Mmazworx製



http://www.mazworx.com/store/p/105-SR20VE-Intake-Manifold.aspx
約11万。インフィニティスロットルとかが使える。


・Xcessive製



http://www.enjukuracing.com/products/Xcessive-Cast-Intake-Plenum-Kit-for-SR20VE-RWD-Application.html
約3万。安い。たぶん使える。


インマニは他にもいくつかあるようです。
ただ、どいつもこいつもドラッグレース向けのターボチューン用なので、インマニがすごく短いです。





2.VVLソレノイド。

エンジン後ろ側にすげー飛び出してるので、ボディをできるだけ弄らないなら、要移設。


・Mazworx製



http://www.mazworx.com/store/p/93-VVL-Solenoid-Relocation-Blocks.aspx
約1万6000。Oリングがちゃちい


・Taarks製



http://www.taarks.com/product_p/taark-solrelo-p11ve.htm
・約1万5000。mazworXとモノは一緒かも。

これらを使えばボディとのクリアランスはギリだけど収まる予感。
ソレノイド自体は、インマニの下あたりにでも。





3.デスビ

あちら(海外)さんでは、P12(もしくはT30エクストレイル)のクラセンを使うのがメジャーぽいです。
要ボディ加工。↓このくらいの加工でいけるみたい。





社外のパーツもある。

・Taarks製



http://www.taarks.com/product_p/taark-hallkit-ve.htm
よくわからんけど、排気カムのスプロケットに円盤を取り付けて、ヘッドのメクラ穴を利用してセンサをつっこむキットっぽい。
ただ、見た感じ、センサーのパルスが、1パルス@60度(クランク角)なので、フルコン詳しい人必須。(純正だと1パルス@1度。たいした問題じゃないかもしれんけど)

あと、日本のどこぞのチューナーで、VE用のデスビベースと、S15ターボ用のセンサーを組みあせてワンオフしてる所もあった。でも結局ボディ加工必須。手間が増えるだけ。

なおクラセン使うなら他に、P12用カムカバー、コイル、ハーネスが必要。




他。
フロントカバーとオイルポンプはどうもVE用を使えば良い様な感じ。
でも、オイルストレーナとタイミングピンの位置が違うので加工が必要かも。
それらの移植キットも探せば売ってる。
ダイレクトコイルは、これも海外製でプラグホールに差し込むだけで固定できるやつも存在する。それを使えばカムカバーはP11用でもよさげ。AEM Coilで検索をどうぞ。





ついでに、昨日のMmazworxのVEヘッド移植キット



http://www.mazworx.com/store/p/96-VVL-RWD-Conversion-Kit.aspx
約18万
これに、Q45スロットルとか付けてフルキットだと24万。
エキマニガスケットは、SR20VET(エクストレイル)用。 純正メタルらしい。ターボチューンでしばきたおすならこれ使いなベイビィ!って書いてあった。

移植キットは無駄なのも多いし、そんなにお得感無いかな。







番外でこんなのも

Kelford社製VE用カム



http://www.camshaftshop.com/products.php?categoryid=86
なんと324度wwww




海外の情報交換サイトとかで、今取り上げたようなパーツの話も結構出てるのだけど、まだいまいち読解できず。
もうちょっと英語の勉強がんばります。
Posted at 2013/09/09 20:47:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記
2013年09月07日 イイね!

VEヘッド縦置き化キット!!!

VEヘッド縦置き化キット!!!すげぇ!こんなん発見した!



っとどうも挨拶がおくれtトライズd




すげーもん見つけてしまった。

その名も VVL/RWD Conversion Kit !
VVLをFRに移植するためのキットなんてものが販売されているとは。

なんだあるんじゃーんこんな良いのが。

海外チューナーの中にはパルサーとかプリメーラとか(あっちではアルメーラという車名だったはず)のVEエンジンをカリカリにチューニングする人が結構居るというのは知っていましたが、

VEエンジンとかVVLが海外では日本よりもメジャーなのかもしれません。


で、中にはやっぱ縦置きにしてFRに搭載しようぜ!って考える人もいるようで、どうせボディー加工とかワンオフとか無理やり感満載でやってるんだろうなーと勝手に考えていましたがちゃんとアフターパーツが出てたという、、、


知らなかった^^;



えーと。

このキットの詳細ですが、

メーカー Mazworx (読みはたぶん マジョーレックス。でも僕はマジョーラさんと呼んでる。)
商品名 Mazworx VVL/RWD Conversion Kit

となっていて、商品説明を見ると、
「これは SR16/20VEのNEO-VVLヘッドを、ユーのFR車にボルトオンするキットだぜ!!」
みたいな事が書かれています。

写真を見ながらキットの内容を推察してるんですが、おそらく


専用インテークマニホールド
EXガスケット
フロントカバー、オイルポンプ(20VE用?)
ウォーターパイプとおそらく水周りのブラケット
オイルストレーナ
ダイレクトコイルのようなもの
と、これたぶんVVLのソレノイドを移設するためのプレート!

VVL移設ブラケット作ってるとこあるんじゃん!いいなこれ!




で、お値段が $1,795ドル

18万くらいか、、、、


どーする??買っちゃう???

でも、いくつかいらないパーツもあるんですよね。フロントカバーなんかたぶん純正そのものだろうし、ダイレクトコイルも果たして使えるか微妙。

VVLの移設ブラケットは安かったら買っても良いかな。作ってもそんな高く無いだろうしね。

インマニも欲しい。単品でも売ってるみたいで、それだと $1,095ドル。11万ほど。
HyperTuneより安いな。




さあ!予算会議だ!

でもそれ以前に海外からパーツ仕入れたりとかできるんだろうか!やったこと無いぜ!
そして俺ほぼ英語できないんだぜ!!!

社長誰か!誰か英語できるヤツをっ!!
Posted at 2013/09/08 17:23:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記
2013年09月06日 イイね!

VEヘッド流用のための加工箇所

VEヘッド流用のための加工箇所どうも。トライズです。


VEエンジンの分解も一通り進んだところで、今分かってる問題点と解決案をまとめて見ます。






■SR20VEをシルビアに積むには


・エンジンマウント位置があわない
 →腰下に20DE縦置き用を使う。

・VEヘッド-DEブロック間の相違の解消
 →4番シリンダ脇のオイルギャラリとチェーンテンショナーへのオイルラインを塞ぐ。
 →VVL用のオイルラインはヘッド側で塞ぎ、ラインを新設する。

・VEヘッド-DEフロントカバー間の相違
 →フロントカバーにボルトの受けを新設。溶接か何かで。
 →もしくはVE用フロントカバーを使用(可否未確認)

・デスビのボディ側への張り出し
 →クランク角センサに交換。ダイレクトコイルや制御コンピュータも必要。

・VVLソレノイドのボディ側への張り出し
 →ヘッド側、ソレノイドブロック側それぞれに対応するブラケットを作って、ソレノイドブロックをどこかに移設か。

・サージタンク(スロットルの向き)の逆転
 →プリメーラ用とシルビア用のサージタンクを切り貼りして製作




こんなとこっすかねー。

解決方法は、他の人の前例とかもうちょっと調べてみます。
Posted at 2013/09/08 09:09:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア製作日記 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation