• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2014年09月01日 イイね!

ブレーキバランスチューンの考え方

ブレーキバランスチューンの考え方こんばんは!トライズです!


先日より、当ブログのアクセス数がじわっと増えまして。
うれしい反面、多少のプレッシャーも感じております^^;


田舎の暇なメカニックが変わったことやってんな。くらいで気軽にお楽しみください。








ここしばらく、いろいろ脱線しすぎて、書いている本人も当初の目的を忘れつつあったのですが、


自分のブログを遡ってようやく思い出しました!



そう!S15シルビアのブレーキバランスをチューニングするというのが今プロジェクトの目的!





ここのところ連載しているブレーキ関連日記の第一弾がこれ↓

S15シルビア ブレーキチューン

たまに読み返さないとほんとに目的を忘れますww




そして、理想制動配分曲線という、ブレーキバランスチューンの目標値となるものの解説がこのへん↓

理想制動配分(S13)


一番最後に、pバルブで2回ほど引っ張るとか書いてるけど、2回どころじゃなかったぜ。あははんw





で、改めて、どのようにチューニングを進めていくかなのですが・・





こんなかんじ!




折点(スプリットポイント)以前の傾きは、前後のキャリパー、ローター径の選択によって調整できます。

スプリットポイントと、折点後の傾きは、違った特性のPバルブを選ぶことで変更します。

なお、スプリットポイント以前の傾きを変えると、同時に後半の傾きも変わるので、それも踏まえての計算が必要です。





まずは、S15シルビアを、出来るだけ現状どおり計量化してローダウンしたデータを元に、理想制動配分曲線を描いてみます。



その後、流用可能な純正パーツや社外パーツのデータを片っ端から当てはめてみて煮詰めていくことにします。




次回もお楽しみに!
Posted at 2014/09/04 23:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動ブレーキ足回り | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
7 8910111213
14 1516171819 20
2122 2324252627
28 2930    

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation