• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トライズのブログ一覧

2015年08月14日 イイね!

SR20VE ROM編集1

SR20VE ROM編集1盆休み!!

意外と暑さには強いトライズです。


さー!筋書きも作らず見切り発車で始めたROMチューン記も、いよいよ方向性がわからなくなってきましたよ(←
てーか間あいてて何書いたか覚えてないw






えー、

これまでの流れ(自分用)

ROMチューンをやるため、追加基盤を買う
 ↓
ROMライターを買う
 ↓
純正ECUを改造する。
 ↓
燃調用の計器を用意する
 ↓
手始めにノックフィードバックを停止させる
 ↓
ROM編集用のソフトを用意する(イマココ)



たいして進んでねーなw







いよいよ走りながら燃調を触ります。




まずこれが、P11 SR20VEの純正データ。









変更は基本的なところから。



レブリミッター
7100→8200に。

スピードリミッターは適当なスピードを入れて解除。



フィードバックスイッチは、ノックフィードバックをoffに、O2フィードバックも、燃調取り終わったら戻してもいいのですが、燃調マップを触る間はoffにしたいのでー、
「74」→「44」or「C4」
でやってみます。




K定数は、エアフロと、インジェクタ容量を主な係数とした定数なので、どちらも純正であれば触らなくていいのですが、試しに走った感じでは全域でA/Fが薄かったので、「FE」→「105」に変更してみました。

無効噴射時間はそのまま。


このへん実は恥ずかしながらトライズもよくは分かっていないので、まじめにどっか弟子入りしたい気分でいます(汗




TTP MINとTTP MAXはとりあえず純正値のままでやってみます。

加速増量も、いちおう効かせた状態で。ただ、+3~+6まで、純正では「94」になっているところを「156」に。









うーん。ほんとこのへんしっかり勉強したいなぁ。
ツッコミ、ご指摘、大歓迎っす。むしろ期待です(^^:)
Posted at 2015/08/14 23:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | VEシルビア ECU編 | 日記
2015年08月03日 イイね!

SR20VE アドレスマップ

SR20VE アドレスマップどうもトライズです!
だいぶ間が開いてしまいました。

またちょこちょこ更新しよ。








さーて。SR20VE(P11) 純正ECUのアドレス情報です。


とりあえず、現状使っているadrファイルの中身をそのままコピペします。







#
#
# NISSAN HP11 SR20VE 用 マップアドレス
# ECU No 5J002
#
# 変数名,開始アドレス,X,Y,マップサイズ,係数,マップ名

#対応ユニット名
TYPE_UNIT,HP11(SR20VE),*,*,*

#ハイオク/レギュラー燃料マップ
HIGH_FUEL,&H1100,16,16,256,1,ハイオク燃料補正マップ
REG_FUEL,&H1E00,16,16,256,1,レギュラー燃料補正マップ

#ハイオク/レギュラー点火マップ
HIGH_FIRE,&H1D00,16,16,256,1,ハイオク点火補正マップ
REG_FIRE,&H1800,16,16,256,1,レギュラー点火補正マップ

#K定数
K_DATA,&H100A,2,1,2,1,K定数

#無効噴射時間
IGN_TIME,&H101B,1,1,1,1,無効噴射時間

#フィードバック
FB_SWITCH,&H1038,1,1,1,1,フィードバックスイッチ

#VQマップ
VQ_MAP,&H1700,16,1,128,1,VQマップ

#燃料/点火TP格子
TP_SCALE_FUEL,&H10F0,16,1,16,1,TP格子 (燃料)
TP_SCALE_FIRE,&H1490,16,1,16,1,TP格子 (点火)

#燃料/点火回転格子
RPM_SCALE_FUEL,&H10E0,16,1,16,50,回転格子 (燃料)
RPM_SCALE_FIRE,&H1480,16,1,16,50,回転格子 (点火)

#TTP MAX/MIN
TTP_MAX,&H13A0,16,1,16,1,TTP MAX
TTP_MIN,&H1390,16,1,16,1,TTP MIN

#加速増量
ADD_FUEL,&H1200,16,1,16,1,加速増量

#回転リミッター
REV1_LIMIT,&H1C5C,2,1,2,12.5,回転リミッター1
#REV2_LIMIT,,2,1,2,12.5,回転リミッター2

#スピードリミッター
SPEED1_LIMIT,&H1031,1,1,1,2,スピードリミッター1
#SPEED2_LIMIT,,1,1,1,2,スピードリミッター2

#追加 マップ1
#ADD_MAP1,,16,2,32,1,

#追加 マップ2
ADD_MAP2,&H1610,32,1,32,1,水温変換テーブル

#追加 マップ3
#ADD_MAP3,,9,1,9,1,

#追加 マップ4
ADD_MAP4,&H1C40,16,1,16,50,VVL作動回転数


#############








こんなかんじ。


TTP MAX、MINとか 水温変換テーブルとか、ちょっと怪しいのもあるんですが、上のデータをそのまま拡張子adrで保存してROM EDITORに読ませればVEのROMは展開できますよっと。


VEエンジンの要でありハイライトでもあるVVLの作動回転数は、アドレス &H1C40 で変更できます。










ROM EDITORで読み込むとこんな感じになりますが、残念ながらソフトの仕様でうまく変更できません、、、、
ここはbinファイルをバイナリエディタで開いて編集したほうがよさそうです。

それか、ROM EDITORのメニューから、編集→機能→アドレス指定編集を選んで、アドレス    を指定しても良いです。

こっちなら、16進の数字が打ち込めるので。ただし、プログラマ電卓は必須ですが・・






VVL回転数は、係数50で書かれているので、


「76」となっていれば、16進→10進変換して、「118」

118*50=5900


5900rpmが、作動回転数です。


Posted at 2015/08/03 20:05:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | VEシルビア ECU編 | 日記

プロフィール

「コンロッドの件 http://cvw.jp/b/1963409/47817414/
何シテル?   07/02 18:34
機械と数式と工作をこよなく愛するマッドメカニック。 「できないんじゃない、作るんだ!」をモットーに、自動車改造の限界に挑戦中。 NeoVVL...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

      1
2 345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

レブスピードさんにツッこまれた記念 
カテゴリ:リンク
2015/01/09 22:01:33
 
タカスサーキット 
カテゴリ:リンク
2013/09/23 19:00:30
 

愛車一覧

日産 シルビア S15VE (日産 シルビア)
妙な縁でS15シルビアに乗ることに。この車でSR20の可能性をひたすら研究する(予定) ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation